名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
8月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
老年の最大の報酬は、精神の自由である。
(
サマセット・モーム
)
2.
歩くということは、じぶんがじぶんからぬけだしてきた感じをもって、いろいろなキズナからときはなたれた感じをもって、一人の自由な孤独な人間となって歩くということだ。
(
長田弘
)
3.
私は同時に他人の自由をも目標にするのでなければ、
自分の自由を目標にすることはできない。
(
サルトル
)
4.
いやなことを堪え忍んで裕福な暮らしをするより、貧しくとも自由を愛する。
(
中野孝次
)
5.
わしなんかは、自由思想の本家本元は、キリストだとさえ考えている。
思い煩(わずら)うな、
空飛ぶ鳥を見よ、
播(ま)かず、刈らず、蔵に収めず、
なんてのは素晴らしい自由思想じゃないか。
(
太宰治
)
6.
真の意味に於(お)ける自由とは、
全体のなかにあって、
適切な位置を占める能力のことである。
(
福田恆存
)
7.
(組織やチームにおいて)立場に上下関係はあっても、ある程度自由に発言できる環境のほうが、チームワークがよく、自分自身の仕事も適切なものと感じる。
(
樺旦純
)
8.
人生はトランプゲームに似ている。
配られた手(=カード)は決定論を意味し、どう切るかはあなたの自由意志である。
(
ネルー
)
9.
日本は世界で唯一うまくいっている共産主義国なんです。
すべて中央がコントロールする経済ですからね。
自由、消費者の利益、激しい競争というのが日本にはないんです。
( ケント・ギルバード )
10.
立場の異なるものの、すべてを拒否するということは、
とげとげしく、窮屈な生き方である。
どういう立場にあろうと、
互いに認め合うべきすぐれたものは存在するはずである。
そういうものを、
極めて自由な立場に立って、
いいことはいい、悪いことは悪いと言える心は、
素直な心であるように私は思う。
(
椋鳩十
)
11.
必要は、人間の自由のあらゆる侵害に対する主張である。
(
ウィリアム・ピット
)
12.
万人に教育の機会が与えられるがゆえに、上方への移動が自由な社会となる。
(
ピーター・ドラッカー
)
13.
自由にそして幸福に生きるためには、退屈を犠牲にしなくてはならない。
それはいつでも簡単な犠牲だとは限らない。
(
リチャード・バック
)
14.
思いきって、のびのびと踏み出してみる。
そして人間的な自由とは何であるか、その歓びをみずから発見するんだ。
(
岡本太郎
)
15.
芸術は拘束より生まれ、闘争に生き、自由に(=自由のために)死ぬのであります。
(
アンドレ・ジッド
)
16.
不自由を常と思えば不足なし。
(
徳川家康
)
17.
互いに自由を妨げない範囲において、我が自由を拡張すること、これが自由の法則である。
(
カント
)
18.
私たちは、人間にとって自由になることとならないことがある、ということを受け入れなければなりません。
(
五木寛之
)
19.
とりわけ鼻もちならんのは、
本来ならば最も自由な道を進まなければならないはずの芸術家たちの群。
これは何なんだ。
(
丸山健二
)
20.
どこか遠くへ行きたいとあこがれ、あわただしく飛び立とうとしているようだが、きみ自身にも他人にも誠実であれば、せまい巷(ちまた)もさながら自由の別天地だ。
(
ゲーテ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ