名言ナビ
→ トップページ
今日の
悪の名言
☆
12月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
不良な役人は、投票に行かぬ善良な市民によって選ばれる。
( ジョージ・J・ネイサン )
2.
悪党を取り除くには、一すじの逃げ道を残しておく必要がある。
逃げ場をなくすのは、ねずみの穴をふさぐようなもので、大事なものまですべて咬み破られるにちがいない。
(
洪応明
)
3.
聡明な悪人こそは地の塩であり、世の宝である。
(
中野好夫
)
4.
支配する。
──ある者は、
支配欲からして支配する。
他の者は、
支配されないために支配する。
──後者にとっては、
それは二つの悪の中で小さい方の悪であるにすぎない。
(
ニーチェ
)
5.
私たちはすべてのことから学べる。
悪からも善からも、実(じつ)からも虚からもおそらく学べる。
狭い見方が敵なのであろう。
(
曽野綾子
)
6.
人間は その不完全を許容しつつ
愛しあう事です
不完全であるが故に 斥(しりぞ)けあうのでなく
人間同士が 助けあうのです
他人の行為を 軽々しく批判せぬ事です
自分の好悪の感情で 人を批判せぬ事です
善悪のいずれか一方に その人を押し込めない事です
(
吉野弘
)
7.
悪人は、おのれの悪によってつまずく。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
8.
あなたが「親の期待」に応えないと決めた時、
あなたの心の中に浮かび上がる「罪悪感」は、
あなた個人の弱さとかずるさではなく、
この国が伝統的に作ってきた文化の形だと分かれば、
戦い方はあると思うのです。
(
鴻上尚史
)
9.
(事業において)なぜ次元の高い目的が必要なのでしょうか。
事業を運営するためには、情熱を持ち、エネルギーのレベルを高く維持しなくてはなりません。
しかし金銭欲や名誉欲は、罪悪感を伴い、たいへんなエネルギーを消費します。
そのような罪悪感は、今しなければならない仕事に対する、エネルギーのレベルを下げてしまうのです。
(
稲盛和夫
)
10.
君子は人の美を成し、人の悪は成さず。
小人は是(これ)に反す。
(
孔子・論語
)
11.
私たちは善そのものの肯定よりも、悪そのものの肯定によって、しみじみとみずからの内面を、反省させられずにはおられない。
(
九条武子
)
12.
音楽のあるところには真の悪は存在できない。
(
ミゲル・デ・セルバンテス
)
13.
悪は魅惑する力である。
佯(いつ)はりの、人工と巧智の限りをつくして、人を魅き、憑き、天外へ拉(らっ)し去る力である。
(
三島由紀夫
)
14.
殺人者、泥棒、悪名高い人間と呼ばれているような人たちでも、もしも彼が心底から欲するならば、一瞬にしてまったく新しい人間に生まれ変わることができます。
愛と平和に対する熱烈な欲求が生じて、真に意識が高揚するならば、その時、古き人は死に、新しき人に生まれ変わっているのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
15.
お金を愛することは諸悪の根源である。
(
『新約聖書』
)
16.
私の務めは自分の健康に関してである。
自分の体のためにならないことは、すべて「悪」と呼ばねばならない。
(
アンドレ・ジッド
)
17.
悪いということがわからないということが罪なんだ。
(
三浦綾子
)
18.
善とは何か。
後味(あとあじ)の良いことだ。
悪とは何か。
後味の悪いことだ。
(
ヘミングウェイ
)
19.
善人においては、現世にても死後にても、悪は発生せず。
(
ソクラテス
)
20.
我々は決して悪を選ぶことが出来ない。
我々が選ぶのは常に善である。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ