名言ナビ
→ トップページ
テーマ
日本人に関する名言
↓↓↓
今日の
日本人に関する名言
↓↓↓
今月の日別の
日本人に関する名言
関連テーマ
《
日本(国)
》
《
日本語
》
関連メニュー
日本人
日本
日本語
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−203
|
201.
結局、日本の教育は、「使われる人間」しか育ててこなかったのではないか。
学校は誰かに、あるいは何かに使われるためのトレーニングの場に過ぎなかったこと。
おとなしくか、要領よくか、有能にか、ともあれ我が身を使われる人間としてしか思い描けない日本人ばかりを育ててきたのではなかったか。
( 吉岡忍 )
202.
書く言葉、即ち見て読む言葉は、語る言葉とはその機能が本質的に異なると思う。
日本人が漢字を持ち、漢字かな交じり文という書く言葉、読む言葉、そして見る言葉を持っていたことは、民族の統一と文化の蓄積と伝承のうえで幸福なことだったと思う。
( 吉田富三 )
203.
従来の日本人は魂の鎖国令の中で、春夏秋冬をくりかえす反復性を重んじたが、私はそうした歴史主義を打破して、地理的、対話的に旅しながら問い、去りながら生成したい、と思ったのである。
(
寺山修司
)
|
1−100
|
|
101−200
|
|
201−203
|
全部で、203件
→ トップページ
LINK
LINK
LINK