名言ナビ
→ トップページ
キーワード
楽しいことだけ覚えている
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
楽しいこと(事柄)
覚えている
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
いやなことをどんどん忘れて、楽しいことだけを憶えている人は人生がとても明るいが、いやなことばかり憶えていると、「ああ、わたしの人生はなんて暗いんだろう」ということになってしまう。
忘れ方が上手になろう。
(
永六輔
)
以上
【 楽しいことだけ覚えている 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
自分のこころが、
どんなに汚れた、弱い、いやらしいものであってもいいから、
あるがままのすがたを見とどけたいというのは、
勇気のいることだ。
(
なだいなだ
)
2.
それぞれの底には
それぞれのエゴイズムがあり、
そのエゴイズムを糊塗(こと)するために、
善意だの正しい方向だのと主張している。
(
遠藤周作
)
3.
夫婦であっても、プライドを傷つけることは言ってはいけない。
たとえ彼女が言ったことにムカッときても、言い返したらおしまい。
話しているうちに自然に納得できると、スポーツをした後のような快感を味わえる。
それが賢く生きるということ。
賢さは訓練です。
(
大林宣彦
)
4.
夫婦というものは、お互いに相手の欠点は見て見ぬふりをして、あまり本当のことは言わず、時には適当に嘘をついて、その嘘がバレても、相手がかえって面白がり、親愛の情を増すようにするのが賢明なやり方でないか。
(
河盛好蔵
)
5.
神さま。
あなたの創ったこの世界はあまりに悲しみが多すぎる。
(
遠藤周作
)
6.
宇宙で最も強い力は、幅広い興味である。
(
アインシュタイン
)
7.
人は誰でも、
自分と違う人間を、容易には認めようとしません。
自分とは違う人間を異常と思うことで、
自分をマトモだと思いたがるファシストなんですよ。
「あいつは何々だからマトモじゃない。
俺は何々じゃないからマトモ」と、
どんな(続きはクリック)
(
美輪明宏
)
8.
何かを始めるのに遅すぎることはない。
(
一般のことわざ・格言
)
9.
さとき者は自分の歩みを慎む。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
10.
結婚生活においては、
虚偽の中で生きるよりは、
虚偽を打破するほうがはるかに賢明な策です。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
役に立つならウソもつけ。
( 織田大蔵 )
12.
あなたはあなた。
私は私。
みんな違う人なんだから、ほかの人にあわせなくてもいいじゃん。
あなたはあなたのままでいいんだよ。
地球上のすべての人がそのままで、愛してもらえる価値を持ってるんだよ。
( 作者不詳 )
13.
資金開拓とは、NPOの使命が支持するに値するがゆえに資金を拠出するという、支持者を獲得する行為である。
資金を拠出することによって活動に参画する仲間を開拓することである。
(
ピーター・ドラッカー
)
14.
カンとは
頭の働きではなく、
不断の練習の結果生まれるものだ。
(
中村寅吉
)
15.
夢とは、
明日の質問に対する
今日の答えである。
(
エドガー・ケイシー
)
16.
最も優れた人々は、はかない物事を捨て去り、永遠の栄光を選ぶ。
しかし、多くの人々は、家畜のように腹一杯食べることを選ぶ。
(
ヘラクレイトス
)
17.
豊かな心がなければ、富は醜い物乞いでしかない。
(
エマーソン
)
18.
成功が自己満足にすぎなかったり、失敗が原動力になったりしたことは、後になってからわかるものだ。
(
リチャード・ファーソン
)
19.
幾何と解析の方法の原理は同じものだ。
(
カール・ヤコビ
)
20.
神は約束してくださった
雲と雨のあとに虹を
淋しさ、悲しみのあとに愛を
涙のあとに喜びを
悩み、苦しみのあとに平和な憩いを
( 作者不詳 )
21.
馬鹿なものは独身の間は結婚した時のよろこびを空想し、結婚すると独身の時のよろこびを空想する。
(
武者小路実篤
)
22.
春泥(しゅんでい)に押しあひながら来る娘
(
高野素十
)
23.
すべての知識を時計と一緒にポケットにしまいなさい。
そして望まれない限り人前でそれを引っぱり出さないこと。
(
チェスターフィールド
)
24.
予の見るものは人間にして人類にあらず、馬にして馬類にあらず。
(
アンティステネス
)
25.
真の楽園とは失われた楽園である。
(
マルセル・プルースト
)
26.
詩は悦ばしいものであるけれど、
詩を求める人生は幸福ではない。
(
萩原朔太郎
)
27.
ちゃんとあそぶのは、
ちゃんとはたらくよりむつかしい。
(
杉浦日向子
)
28.
政府は帆であり、国民は風であり、国家は船であり、時代は海である。
(
カール・ルートヴィヒ・ベルネ
)
29.
音楽が何のために存在するかさえご存知ないらしい。
勉強や日々の仕事が終わった後、疲れた人の心を慰め元気づけるために音楽はあるのではないか?
(
シェイクスピア
)
30.
お金がほしいと思うのは人間の健全な欲求である。
人間にとって、最も大切なのはお金だ。
現実から目を逸(そ)らしちゃいかん。
( 関口房朗 )
31.
花はただ咲く ただひたすらに
(
相田みつを
)
32.
自分の地平を広げれば、無限の可能性が開かれる。
(
カール・ルイス
)
33.
世界は死にみちみちていますよ。
どのかきねの上にも死はとまっていますよ。
どの木のかげにも死は立っていますよ。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
34.
部下に(自分の)仕事を渡していくということは、
部下も、これまでより高い階段まで上がって、
より高度な仕事に挑戦し、
能力を高めるチャンスを得ることを意味する。
(
堀場雅夫
)
35.
逆境に強いとか、ストレスに立ち向かう人間像だけが
アナウンスされ過ぎている。
人はそんなに強くなくてもいい。
(私は)勝つことが良い価値観だと思わないんです。
(
天童荒太
)
36.
思うに、一度も不幸の目に会わなかった者ほど不幸な者はない。
( デメトリウス )
【
大西良慶
】
【
デーブ・ウェインバウム
】
【
金城一紀
】
【
鬼塚喜八郎
】
【
劉備玄徳
】
【
センタ・バーガー(ゼンタ・ベルガー)
】
【
ヴァージニア・サター
】
【
イルカ・チェイス
】
【
ジェニー・クレイグ
】
【
チャールス・ディブデン
】
【
トム・クランシー
】
【
漫画『なるたる』
】
【
阿部謹也
】
【
江川卓
】
【
ジョセフ・ラドヤード・キップリング
】
【
石田純一
】
【
漫画『ARMS』
】
【
中邨秀雄
】
【
分かりやすい意見
】
【
小説のヒロイン
】
【
まぶしさ
】
【
茶番劇
】
【
理想通り
】
【
思う強さ(程度)
】
【
この世の良いもの
】
【
公然と言われた敵意
】
【
大酒を飲む
】
【
生きるという強い意志
】
【
無抵抗
】
【
頼まれる
】
【
はっきり分からない
】
【
間違いをしない人
】
【
魂の腐敗
】
【
扱い方を見る
】
【
美人にふさわしい
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK