名言ナビ
→ トップページ
キーワード
自分の誤り
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
自分の誤り/間違い/過失/ミス/過ち
[ テーマ別今日の名言 ]
《
間違い・誤り
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
間違い・誤り
》
1.
誰でも間違いをすることはある。
しかし、間違いに固執するのは馬鹿以外にはない。
(
キケロ
)
2.
人のあやまちを許すのはよいが、自分のあやまちを許してはならない。
(
洪応明
)
3.
自分の人生の責任を転嫁する相手を探すのはやめなさい。
あなたの中の真実を直視し、
自分の誤りを正しなさい。
(
アイリーン・キャディ
)
4.
己(おの)が分(ぶん)を知りて、及ばざる時は速かに止むを、智といふべし。
許さざらんは、人の誤りなり。
分を知らずして強ひて励むは、己れが誤りなり。
(
吉田兼好
)
5.
素直に自分の誤りを認めることができない人は、
つまらないメンツやプライドにこだわっている人に多い。
謝らなければ、
自尊心は傷つかなくてすむかもしれないが、
かえって周囲からの評価を下げてしまう。
(
樺旦純
)
6.
我々が不幸または自分の誤りによって陥る心の悩みを、
知性は全く癒すことができない。
理性もほとんどできない。
時間がかなり癒してくれる。
これにひきかえ、
固い決意の活動は
一切を癒すことができる。
(
ゲーテ
)
以上
【 自分の誤り 】
全部で、6件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
太陽のように生きて、太陽のように死にたい。
(
シラー
)
2.
哲学者は言葉を話すが、
そのことが哲学者における弱さ、
しかも説明し難い弱さとなる。
つまり、彼は黙るべきであり、
沈黙したまま合致し、
そして〈存在〉のうちで、
そこにすでに出来上っている哲学にたどりつくべきなのだ。
(
モーリス・メルロ=ポンティ
)
3.
成功が多くの人をだめにした。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
4.
しないではいられないことをし続ける。
(
水木しげる
)
5.
他人はちょっと、相談された時だけ、考えてくれるだけだ。
自分の問題に一番真剣で、何日も何か月も考えつづけるのは自分しかいない。
(
瀬戸内寂聴
)
6.
思い切って若者のところへ飛び込み、彼らの若さを学び取る。
このときに経験が邪魔をするなんていっていたらダメです。
(
米長邦雄
)
7.
吹雪く夜や甦るもの過去ばかり
(
鈴木真砂女
)
8.
人はこの世に動かされつつ
この世を捨てる事は出来ない、
この世を捨てようと希(ねが)う事は出来ない。
(
小林秀雄
)
9.
疲労は最上の枕である。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
10.
懐疑から検討が生まれ、
検討から真理が生まれる。
(
ピエール・アベラール
)
11.
すべてのにがい薬、最後の苦汁までも、爽やかな一滴の希望が甘くする。
(
ボーリングブルック
)
12.
他人の過去の過ちを許しなさい。
そして何よりもあなた自身を許しなさい。
(
シンディ・フランシス
)
13.
18歳では即座に崇拝し、
20歳では即座に愛し、
30歳では即座に欲情し、
40歳では即座に反省する。
(
エラ・ウィーラー・ウィルコックス
)
14.
勝つべきところで集中して勝つ。
( 上山保彦 )
15.
人はたとえ富を持たずとも、栄誉を受けることがあろう。
(
ソポクレス
)
16.
悲しみの多足の蟲(むし)が夕空に
(
安井浩司
)
17.
子供の個性に本当に適するものを発見させてやれば、その親はすでに偉大な教育者である。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
18.
すべての法律は老人と男によって作られている。
若い人と女は例外を欲し、老いた人は規則を欲する。
(
ゲーテ
)
19.
喜びにむかう思想は健康にもむくものである。
(
アラン
)
20.
女性を愛し、大地は女性なのだと教えられ育ってきた男たちは、大地と女性を同じものだと考えている。
それこそ本当の男なのだ。
生命を産むのは女性である。
女性が昔から感じとっていた眼にみえない大きな力との関係を男たちが理解し始めるな(続きはクリック)
( ロレイン・キャノ )
21.
暗い所におる者は、明るい所がよく見えるが、明るい所におる者は、暗い所を見ることができない。
(
洪応明
)
22.
明日の勝利のため、今日の敗戦を認める。
それが男だ。
( アニメ『宇宙戦艦ヤマト』 )
23.
本当に魅力的な人間には、二種類しかない。
何もかも知り尽くしている人間か、まったく何も知らぬ人間かのどちらかである。
(
オスカー・ワイルド
)
24.
どんぐりの背比べ。
(
日本のことわざ・格言
)
25.
いかなる職業でも、
自分が支配するかぎり愉快であり、
服従するかぎり不愉快である。
(
アラン
)
26.
光の存在がものを見えるようにし、
また見えなくもしている。
けれどたとえこの上なく気高い創造物でさえ、
暗黒と地上の影がなければ、
いつまでも人の目に止まらない。
そして天空の星も見えなくなる。
(
トーマス・ブラウン
)
27.
諦めるまでは敗者になることはない。
( マイク・デトカ )
28.
志を持って天下に働きかけようとするほどの者は、自分の死骸が溝っぷちに捨てられている情景をつねに覚悟せよ。
勇気ある者は自分の首が無くなっている情景をつねに忘れるな。
そうでなければ、男子の自由は得られん。
(
司馬遼太郎
)
29.
勝ち馬に乗った者を非難するのは、
勝ち馬に乗れなかった者だ。
(
七瀬音弥
)
30.
みんなが考えているよりずっとたくさんの「幸福」が世の中にはあるのに、
たいていの人はそれをみつけないのですよ。
(
モーリス・メーテルリンク
)
31.
いちばんいやらしい嘘は、いちばん真実に近い虚言だ。
(
アンドレ・ジッド
)
32.
(結婚して)半年位経った頃は
一番破綻の生じ易い時だという。
表には平和を装って居ても、
腹ではいろいろな不平が萌(きざ)す。
(
田山花袋
)
33.
ボールをラフや林の中に打ちこむからこそゴルフは面白いのだ。
いつもまっすぐ飛んでいったのでは、味もそっけもない。
(
ウォルター・ヘーゲン
)
34.
もっと身近な男(=夫)の奥行に目を向けましょう。
そして彼の心の底にどんな夢がかくされているか知ることが、愛を枯れさせない第一課程だと思いませんか。
(
瀬戸内寂聴
)
35.
人事異動は、人材成長の場である。
(
小山昇
)
36.
毎日人と会ったりトークセッションしたり打ち合わせしたりしていると、
何か多忙で充実した日々を送ってると錯覚するが、
実は何も生み出してない。
( 佐々木俊尚 )
【
アルフレッド・エスピノ
】
【
住井すゑ
】
【
エラスムス
】
【
エリック・バーン
】
【
ノエル・M・ティシー
】
【
ゴールウェイ・キネル
】
【
クラウディオ・モンテヴェルディ
】
【
工藤直子
】
【
チェ・ゲバラ
】
【
ジャック・デリダ
】
【
ヨシフ・ブロツキー
】
【
円谷英二
】
【
穐吉敏子
】
【
ウィリアム・アーサー・ワード
】
【
森繁久彌
】
【
シモン・ペレス
】
【
レイモン・ジャン
】
【
相手のためと思い込む
】
【
楽しい人(相手)
】
【
なりたい自分のイメージ
】
【
快楽の器具
】
【
前もって持っているもの
】
【
見通しが好転しかける
】
【
試験に合格しない
】
【
仕事の根本要素
】
【
暗い雑談
】
【
政治の節約
】
【
宇宙船
】
【
娘の時
】
【
自分にはね返る
】
【
20年
】
【
敗者のリズム
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK