名言ナビ
→ トップページ
キーワード
太い幹
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
太い
幹(みき)
[ テーマ別今日の名言 ]
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
1.
樹は、話すことができた。話せるのは
沈黙のことばだ。そのことばは、
太い幹と、春秋でできていて、
無数の小枝と、星霜(=長い年月)でできていた。
(
長田弘
)
以上
【 太い幹 】
全部で、1件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
我々の知っているすべての科学のうちで、あらゆる偽りや不確かなものに汚されていないのは、算数と幾何だけである。
(
デカルト
)
2.
泣くことを恐れるな。
涙は心の痛みを流し去ってくれるのだから。
( ホピ族の格言 )
3.
ともだちって
かぜがうつっても へいきだって
いってくれるひと。
ともだちって
いっしょに かえりたくなるひと。
すきなものがちがっても
ともだちはともだち。
だれだって
ひとりぼっちでは いきてゆけない。
ともだちってすばらしい。
(
谷川俊太郎
)
4.
男たるもの、大きな志をもち、それに向かって邁進(まいしん)せよ。
(
斎藤茂太
)
5.
本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である。
(
太宰治
)
6.
(人生の)目的を持つことは人生を組織化する手段です。
人生における時間をどのように使うか、私たちの資源をどこに配分するかを、私たちに示してくれるのが目的です。
(
チャールズ・C・マンツ
)
7.
独身者は妻帯者にはるかに劣る。
彼は、はさみの片方の刃のような、不完全な生き物である。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
8.
川というものは、海に流れ込む直前の一箇所で、奇妙に躊躇(ちゅうちょ)して逆流するかのように流れが鈍くなるものである。
私の青春も川から海へ流れ込む直前であったのであろう。
(
太宰治
)
9.
被害妄想と言われる時でも、7割ぐらいは本当に被害受けてるんだよ。
周りから見たらささいなことかもしれないけどね。
本人にしてみたら、我慢できない被害なんだ。
つまり、被害妄想の背景には、非加害妄想があるってことさ!
(
七瀬音弥
)
10.
生きていくということは
限界を受け入れることであり、
諦めを知ることでもあると思います。
でも、それはネガティブなことではありません。
(
山田太一
)
11.
どうしても気分が乗らない日は、無理しないで帰っちゃう。
いざとなれば火事場のなんとかで、くぐり抜けられる。
ジャズの即興演奏みたいに、一気にイメージがわいてくる。
そうやって自分に素直に生きてきたから、50年も好きな漫画を描いて(続きはクリック)
(
安孫子素雄[藤子不二雄(A)]
)
12.
演出家が自分の望む結果という点から考えるのをやめ、俳優のなかに真の衝動を生み出すエネルギー源を発見しようと専念するようになるには長い時間がかかる。
(
ピーター・ブルック
)
13.
ケジメの必要な時は、キチンとした言葉で話して下さい。
(
金八先生
)
14.
料理人の脳。
それは、心のなかで、皿の上の料理を絵として思い描き、そこから時間を逆再生する能力だ。
家庭で料理をつくる人にも、同じことができない理由はない。
料理は簡単だ。
(
マルコ・ピエール・ホワイト
)
15.
最も熱い炉から
最も清純な鋼が生まれ、
最も暗い嵐から
最も明るい稲妻が生まれる。
(
チャールズ・カレブ・コルトン
)
16.
あなたの予想するグラフを描いてから、点を決めろ。
(
「マーフィーの法則」
)
17.
人の転機の説明は、どうも何だか空々しい。
その説明が、ぎりぎりに正確を期したものであっても、それでも必ずどこかに嘘の間隙(かんげき)が匂っているものだ。
人は、いつも、こう考えたり、そう思ったりして行路を選んでいるものでは無い(続きはクリック)
(
太宰治
)
18.
性格は、才能と無関係であることが多いが、天才を常に発奮させる。
(
ジョルジュ・デュアメル
)
19.
世界がどのように見えるかは、100パーセント、あなたのバイブレーションのレベルで決まっています。
あなたのバイブレーションが変わると、全世界がそれまでとは違って見えてきます。
ちょうど、あなたが幸せだと、みんながあなたに微笑み(続きはクリック)
( タデウス・ゴラス )
20.
唯物論者には、完璧に磨き上げられた機械のごとき彼らの宇宙に、ほんのひとかけらの精神性も奇跡も受け入れる自由がない。
(
チェスタートン
)
21.
迷いの絶頂は、自己が自己を憎むということである。
( 信国淳 )
22.
人生、別離無くんば、
誰か恩愛の重きを知らん。
(
蘇軾[蘇東坡]
)
23.
限界は何をもって誰が決める?
挫折してる暇があるなら、
前に進んだほうがいいぜ!
(
アニメ『ワンパンマン』
)
24.
クレームは財産である。
(
商売・ビジネスの格言
)
25.
渦巻き自身には自分の形が見えない。
向こう岸から観察すれば、同じ所をぐるぐる回っているのが分かる。
少し離れて冷静に物事を見れば、真実の別の姿が見えるのです。
(
美輪明宏
)
26.
男と闘うことばかり主張しないで、男をいたわる気持ちのある女が女らしいのです。
(
瀬戸内寂聴
)
27.
成功者の自叙伝がいつも読者に心地良さを与えるのは、功成り名遂げた人物の発想のユニークさや行動の大胆さが小気味良く映るからです。
実はほとんどの人が心の底では「そういう生き方ができたらいいな」と思っているが、なかなかできないか(続きはクリック)
(
佐藤富雄
)
28.
牧場の奏でる調べや、森をたたえる交響曲に耳を傾けるひまもなくなるほどあくせく働いたり、せかせかしたって始まらない。
この世には富よりはるかに重要なものがある。
楽しみを味わうささやかな心がけもその一つだ。
(
デール・カーネギー
)
29.
戦争の言葉で信じられるのは、無言の言葉だけです。
(
長田弘
)
30.
暴力を前にして
おののきふるえぬものはいない
私たちは死をおそれる
わたしたちはみな生を愛する
(
谷川俊太郎
)
31.
二十いくつの石段を登り、だらだらの坂を半丁ほど登り、有頂天の歓喜があるとしたら、市民とは実に幸福なものだと思う。
(
太宰治
)
32.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
33.
早く与える者は二倍与える。
(
プブリリウス・シルス
)
34.
でも生きなきゃ。
私達の細胞は常に生きる努力をしているよ。
( 漫画『天使ですよ』 )
35.
親が子に寄せる愛も、ときには親自身の孤独とエゴイズムから生まれる私有欲であり、子にとって重荷である場合もあるのです。
(
寺山修司
)
36.
責任をとる者は力を持つが、責任を逃れようとする者は力を失う。
( 作者不詳 )
【
花田清輝
】
【
ロイド・ジョージ
】
【
和辻哲郎
】
【
アニメ『最果てのパラディン』
】
【
瀬尾まいこ
】
【
福沢諭吉
】
【
吉野好宏
】
【
茶木繁
】
【
ダイナ・ショア
】
【
エレイン・M・プレヴァレット
】
【
ホラティウス
】
【
フィリス・ディラー
】
【
盤珪永琢
】
【
源順
】
【
日野啓三
】
【
レオタイン・プライス
】
【
今村ねずみ
】
【
人を想う
】
【
この世に動かされる
】
【
駄目なり(役に立たないなり)に生きていく
】
【
老齢の時の流れ
】
【
人間は泡沫
】
【
ののしる
】
【
他人の2倍時間をかける
】
【
国際化
】
【
思い出の中で生き続ける
】
【
夫の欠点
】
【
自分の長所
】
【
徳の高さ
】
【
偉大なものを尊敬
】
【
傘を使わない
】
【
真実は興醒め
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK