39201.新しい言葉を覚えるまでには、新しい言葉が自分の中に育つ時間が必要です。自分にとって必要な言葉が自分の中に生まれ育ってくるまでにくぐらなければならないのは、柔らかな「闇」です。

39202.個人個人は意識の敷居の下に、緑なす大地や、さらさらと音を立てる流水への、隠れた思い出を持っているのであって、盲目になっても聾唖(ろうあ)になっても、過去の世代から伝えられたこの贈り物が奪われること……

39203.お金から自由になるには、二つのことが必要です。ひとつは、日々のお金の流れを考えなくてもいいぐらいの経済的な余裕を持つことです。二つ目は、お金のことで、感情的にならないようになることです。

39204.二、特定の個人が特定の個人を批判することは、どんな批判でも許される。

39205.(中原)中也にはあえて〈強くならない覚悟〉がある。強くなってしまうことで心のアンテナが鈍るのを中也はいちばん恐れていた。

39207.(※未亡人には)第二の男が、たまたま亡夫に数段劣る男であっても、亡夫の価値を見直すことのできるという特典がある。亡夫以上のすぐれた男にめぐりあえば何をかいわんやである。

39208.君達はこの先の人生で、強大な社会の流れに邪魔をされて、望んだ結果が出せない事が必ずあります。そういう時は、「世の中そんなもんだ」と悔しい気持ちをなんとかやり過ごしてください。やり過ごした後で考える……

39209.われわれは、立派な人間、偉い人間になるよりも、まず、ものの善し悪しの判断を持ち、心素直である人間、要するに良識に欠くることなき人間であれば、それ以上のスタンドプレーはいらないのです。

39210.不動産というのは、資産として見てもあまり魅力がありません。文字通り動かない、すごく流動性が低い資産だからです。実際、家を買うと売りにくいでしょう。

39211.子供を信用したくない親などおらん。

39212.幸せを探そうとしない人は、最も確実に幸せを見つけるようです。なぜなら、幸せを探す人は、幸せになる最も確実な方法を忘れているからです。それは、他人の幸せを探すということです。

39213.年をとると 目も耳も歯も悪くなり 手も足も不自由になり できないことが増え 食べられないものが増え 楽しみが減っていく  だがそのおかげで この世に未練がなくなり いつ死が訪れたとしても 心穏やか……

39214.「苦労を経験して成長した」と本人や近しい関係者が口にする場合、本人や関係者のそうあって欲しいという願望がもたらす錯覚にすぎない場合が多い。

39215.人に奉仕する精神がないと、企業は生き残れない。

39216.キミが幸せだと、よろこぶヒトは多い。

39217.(成功の秘訣は)たいへん単純なことです。プロジェクトが成功するまで、私はあきらめません。失敗というのは心のあり方なのです。

39218.何事も君次第だ。心からできると信じれば、何だって実現できるし、できないと思えば、初めから無理なのだ。

39219.花はその主(あるじ)の心の色に咲く。

39220.ユーモアは希望と同じで、人に耐え難きを耐えさせ、受け入れ難きを受け入れさせてしまう。

39221.読書とは、思いがけないときに聞こえてくる声を逃さないことである。その声は、本を超え、著者を超え、文章を超えた、どことも知れない源から聞こえてくる。その声は世の中がまだ何も言っていないし、表現する言……

39222.お客様が納得し、喜んで買ってくれる最大限の値段。それよりも低かったらいくらでも注文が取れるが、それ以上高ければ注文が逃げるという、このギリギリの一点で注文を取るようにしなければならない。

39223.部下の成長は、育成した者にとって昇進に値する貢献としなければならない。

39224.「義理」「人情」「恩返し」。GNOがないところにビジネスはない。

39225.私の意思こそが、全てを決定する。

39226.「少し余分に進む」習慣を持って、常に私に期待されるより、質量ともに多くのサービスを提供しよう。

39227.心配し続けていると、潜在意識はそれを願望と受け取って現実化してしまいます。だから心配ばかりしている人ほど、その通りの現実に直面しています。

39228.頑張って得するのは自分。頑張らないで損するのも自分。

39229.自分が「分からない」問題を「分かる」ようにするプロセスが、多くの宿題においては欠けている。(要約)

39230.【ブスの25カ条】 10.声が小さくイジケている

39231.志を立てたら傷つくのを怖れてはいけない。おとし謗(そし)られて風船のように萎(しぼ)む志はただの願望に過ぎない。褒(ほ)めおだてられて舞い上がる志は糸の切れた凧に等しい。本物の志は毀誉褒貶を受けて……

39232.中学校の責務は、「人生は楽しいということ」「世の中には素敵な大人がたくさんいること」を教え、育む場でなければなりません。

39233.たとえ会えなくなっても、人は魂でつながっている。

39234.人間は、怒(おこ)られると知識は身につくが、やる気は身につかない。「ほめられる」「評価される」「認められる」がやる気に結びつく。

39235.男も女も同等に空虚(=不安定)であることを知るのが、真の男女同権の基礎ではなかろうか。互いに空虚であるにも拘(かか)わらず、それを自覚しなかったり、一方にだけ空虚を押しつけるとき破綻(はた……

39236.過去、現在、未来と、時間を分けるなんて、間違っている。うつくしい時間はどこにあるか。大事なのはそれだけだ。

39237.(人を慰めるときは)自分の気持ちを少し遠回しに伝えることで、相手が立ち直りやすくなれば……、っていうくらいが、ちょうどいいの。(慰めとは)違う言葉や逆の言葉には、慰めの言葉よりも思いやりがある。

39238.私は絵の中で、音楽のように何か心慰めるものを表現したい。

39239.あなたが落ち込んでいる時に、犬が最高の慰めとなるのは、犬はあなたが落ち込んでいる理由を見つけようとしないからだ。

39240.苦しみは成長から生まれる副産物。苦しみだけで終わってしまうことはない。

39241.心と体という、命を形成しているものの関係は、ちょうど一筋の川の流れのごとく、切れず、離れない。そうして、常にこの川の流れの川上は心で、川下は肉体だ。ならば、心というものはどんな場合があろうとも、積……

39242.数学の才能は、確実な記憶力あるいは申し分ない注意力に帰せられるべきであろう。この特性は、(中略)チェスの棋士の能力に似ている。チェスでは多数の局面を見、それらをすべて記憶に留めなければならない。一……

39243.現在の自分にとりあえず満足している人は、人にそれほど批判的にはならない。

39244.自信と独り善がりは外見は似ているけど、違うよ。自信は人並み以上の努力に裏打ちされるもの。

39245.人生の意味というものは、他の人の人生をどれだけ美しく豊かなものにできたかによって決まる。

39246.空が好きなんだ。いつまで見てても飽きないし、見たくない時には見なくて済む。

39247.権力者や指導者なんかではなく、一般大衆としての目線でものごとを見るとどうなるのか――そういう視点を持つこと、それに目覚めることが非常に重要である。

39248.他人の物差しで自分を測ってはいけないよ。あまりの短さに悲しくなる。自分の物差しで自分を測ってごらん。あまりの長さに嬉しくなる。

39249.美術ないし芸術は、人々が自分自身に対する不満を揉(も)み潰(つぶ)さんがために、これに馳(は)せ寄れば馳せ寄るほど、ますます大きな要求をそこに感ずるところの娯楽として役立つにすぎない。

39250.幸せになったり、金持ちになるためには、時間をかけて自分を見つめる必要がある。


39251.「誉められて伸びるタイプ」と自分で言うのは、誉めてくれないから伸びない、という言い訳であり、責任転嫁である。また、一種の脅しでもある。

39252.憎まれて憎まれて強くなる。

39253.私たちのほとんどは、「余った」お金を蓄えに回しています。ですが成功者たちは、まず最初に蓄えを確保し、余ったお金で生活をするのです。このことが大きな違いをもたらしています。

39254.強みの上に築け。

39255.残酷さが臣下や市民の利益になるよう転換できた場合、それは残酷さが上手に使われたということである。

39256.本人以外は、誰でも悲しみを手なずけられる。

39257.チャンスは降ってくるものではなく、掘り起こすものだ。ラッキーがどこに潜んでいるのか、目を光らせておけ。

39258.年相応なんていうのは(自分の中には)無いんです。あるのは、自分らしさしかない。

39259.「数とはどういうものか」という問いに対して、前もって定められた他の概念によって数の概念を定義できるような答えは、数学の中にはない。

39260.人が自分にしてくれたらと(あなたが)望むことを、人にも同じようにしてやりなさい。

39261.どんな理念も、正しい方法で実現されなければ、いずれ腐敗を招く。

39262.敬虔さとは、愛に基づいた深い尊敬の念である。

39263.口論をすればするほど、お互いに自分が正しいと確信してしまう。

39264.あきらめたら、何も生まれない。

39265.詩は感情をあらわす言葉ではありません。

39266.生きとしいけるもの ときにいさかいながらも 無辺の いのちの海 生かされており この私も

39267.自分の一番の応援者は自分自身だ。

39268.おほいなるものの ちからにひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや

39269.迷いは自分の努力の現れである。

39270.見えないところで、そうっとする 親切がある。それは、気づかれないところに、ほどこす おしゃれと似ている。

39271.「正論」が、危険なパンチになることがよくあるよね。これは、言い方が正しくないってこと。

39272.お金があれば、自分が愛している人々を、何か言うべきものを持っている人々を助けることができる。

39273.愚かな性格は、自分を苦しませる。

39274.僕等が良い友人を得るか得ないかは運であっても、その友情を保って行くのは主として徳によらなければならない。

39275.ヒモがあなたに依存しているのではない。あなたがヒモに依存しているのだ。これを「人(ひと)ヒモ理論」と言う。

39276.私たちが探検をやめることはないだろう。すべての探検が終わるときは、出発点にたどり着いたときであり、そこを初めて理解したときである。

39277.我々が行なうあらゆることは音楽である。 

39278.なにごともゆっくりやりなされ。トントン拍子に出世すると、せっかくの出世の芯が思わぬところで止まってしまう。

39279.罪の意識は、一種の精神の病気であって、異常で不自然なものです。たとえば、幼児は罪の意識を持って生まれてきたりはしません。

39280.生は限定された時間をどう生きるかという真剣勝負の場である。

39281.聴くことは、愛することである。

39282.最初は部下として“優秀”と言えなくても、育て方を熟知した指導者から刺激を受けることで優れた部下になっていける。

39283.子育てや教育が“みんな同じ”になっているのは、同調圧力以上に、親の孤立が原因です。親たちは失敗できないというプレッシャーも加わって、緊張した状態で孤立しています。そうすると、どうしてもインターネッ……

39284.子供は先生が自分をどうとらえているか敏感に感じ取ります。「僕のことを勉強ができると思っている」「特別に親切にしてくれる」「信頼してくれている」と思えば安心感が得られ、先生にちゃんと応(こた)え、先……

39285.成長は必ず抵抗を伴うものです。成長には必ず対抗勢力が現れるものです。反対に、何の疑われることもなく、何の迫害もなければ、成長の理由そのものが存在しなくなってしまいます。

39286.(自分の存在意義は)なんと言うか、清涼剤……。全部赤なら赤、黒なら黒、白なら白なんて世界じゃ、面白くないじゃないか。白い中に一人黒いのがいると、そのほうが面白いんじゃないか。

39287.芸術家は孤独の狼であり、彼の道は孤独である。仲間が彼を荒野に追い出すことは、彼のためになることである。……自己満足は芸術家を滅ぼすものである。

39288.輿論(よろん)を訂正するということは、これは並たいていの仕事ではない。

39289.どういう結果を得たいかを具体的に思い描き、あたかもそれが実現したかのようにイメージすれば、きっと望みどおりの結果を手にすることができるだろう。

39290.凍えた蛇を懐で温めてみたまえ。噛みつかれるだろう。

39291.いくら学問をしても、いくら経験を積んでも、自分の心の中に積極性が欠けていたら、その知識も経験も理想通りに活用できないのである。

39292.(文章を上達させるには)とにかく血へどを吐くぐらいたくさん読む。そのうちにきっと好きな文章に巡り合うだろう。そのときは遠慮なく「しめた!」と大声で叫んでいただきたい。喜んでいいのだ。そのときあなた……

39293.今ある世の中のきちんとしたシステムに、少しアドリブが加わると、ユーモアが出てくる。だけども、きちんと作らなきゃという意識が、冗談を許さなくしちゃったんだね。

39294.できる者ではなく、最低の者のレベルをあげることこそ、教える者の技である。

39295.雇用が変われば、社会が変わります。

39296.企業の在(あ)り方の中で、官僚主義ほど発展を毒するものはない。

39297.親切の種をまく者は、永遠の収穫に恵まれる。

39298.聖書は光を投げかけ、金(かね)は暖かさを投げかける。

39299.物の成る人 朝起きや身を働かせ小食に忠孝ありて灸(きゅう)をたやさず 物の成らぬ人 夜遊びや朝寝昼寝に遊山(ゆさん)ずき引き込み思案油断不根気

39300.オーナーには直言してくれる人がいないじゃないですか。みんなオーナーが気持ち良くなる話しかしてこないでしょう。人間偉くなるとそうなるものです。


39301.笑い。これは、つよい。文化の果(はて)の、花火である。理智も、思索も、数学も、一切の教養の極致は、所詮(しょせん)、抱腹絶倒の大笑いに終わる。

39302.財産、知性、知名度…。不完全な女ほど、男に対する要求が多い。殿方は美しければ結構。そう言えるのが一流の女。

39303.子どもの本の翻訳が果たしてきた役割がとても大きいのは、その国の子どもの本を読むことが、その国についての最初のリテラシーになるからです。

39304.芸っていうのは、いきなりおかしいことをしようとしても駄目だ。まず普通を覚えろ。

39305.人間は、人前で一ぺん泣いたら、クセになってしまうのである。

39306.自分だけが幸せに浸るのではなく、周りにその幸せを振りまくことです。だって、自分ひとりだけが幸せということなどあり得ないし、それは本当の幸福とは呼べないのですから。

39307.自分だけをよしとしたら、かえって人から無視される。自分は偉いと自慢したら、人からのけものにされる。

39308.芸術家は作品の芸術性にだけ責任を持てばいい。

39309.心が折れた時が、本当の負けだ。

39310.金のない人は、歯のない狼のようなものだ。

39311.「1日休むと、取り戻すのに3日かかる」という格言は、「1日休んでも、3日もあれば取り戻せる」とポジティブに解釈して、のん気に構えていればよいのです。

39312.この世で、くつろいで楽しむことほど、ステキだしラクチンなことは、ほかにないと思います。

39313.「上司も社長も保守的でなかなか(会社が)変わらない。宋さん、どうしたら変えられるんですか」とある青年。私は答えた。「君がその会社を辞めたら上司も社長も変わる」 相手のせいにするのではなく、自分から……

39314.浅草(あさくさ)の夜(よ)のにぎはひに まぎれ入(い)り まぎれ出(い)で来(き)しさびしき心

39315.おもしろの利欲や 義理の道を塞がぬほどに。

39316.私はこれまで、できるだけ無理をしないということで、経営をすすめてきた。いいかえれば、自分の力の範囲で仕事をしてきたということだ。

39317.創造性を伸ばすためにしてはいけない五箇条──3.不要な情報は捨てなさいということ。我々の頭は、25ワットくらいのエネルギーを消費している限定された道具ですから、そんなにメモリースペースがあるわけ……

39318.強くあれ。悪がどのくらい根深く、戦闘がいかに厳しく、日がいかに長かろうと、それは問題ではない。おじけづくな。戦い続けろ。明日には歌が来る。

39319.お客さんのニーズを正確に予測をする。そして、そのお客さんのニーズを誰よりも有利な条件でかなえてやる。あるいは、協力をしてやる。これをやったら、お客さんがお金があれば必ず買って頂ける。

39320.「われわれ」「私たち」というような言い方を、初対面の相手や親しくなりたい相手との会話で使ってみる。「私たち」と言うことで親近感が増し、苦手な相手とも一体感が生まれるはずだ。

39321.数学を味方にしていない者は、いつかそれを敵に回すことになるだろう。

39322.“連想”は直喩や隠喩よりもさらに複雑で、多くのものを一度につなげることを必要とするものだ。

39323.むずかしいから、われわれがやる価値があるのだ。

39324.いつの時代においても悪人は、自分の下劣な行為に、宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている。

39325.私は生まれながらの、「おまけ」の人生なのよ。歌舞伎者の家に生まれたから、女はおまけ。

39326.少数ながら星に似ている人があります。固定した軌道を進み、どんな風(かぜ)にもとらえられません。自分自身の中に法則と軌道を持っています。

39327.人類五十五億の中で、一生に何人の人と出会えるか考えてみても、他人とともに居ることは、これまた感謝の対象になろう。千年さかのぼってみると、あなたの両親、各々の両親とたどっていくと、五兆人を超えるとい……

39328.事をなすには、深思熟慮と勇断実行する陰陽二面の努力が必要である。

39329.女は、肌だけで生きて居るのでございますもの。

39330.「お金がないから、できない」と感じていたら、ほとんどの場合、それはお金が問題でないことが多いようです。

39331.別の人間に仕立てようというような不可能なことを、相手に要求してはならない。

39332.余りに多くの情報を手に入れすぎると、逆に先入観に囚われて独自の発想が出なくなる。大事なのは「見て忘れる」ことです。

39333.数学の理論を完璧と見なせるのは、あなたが最初に出会った人にすぐその内容を述べることができるほどに、その理論を分かりやすいものに仕上げた時のことである。

39334.妄想とそうではない正常な状態を区別するのは、その話を常識の文脈で理解できるかどうかだ。

39335.私はそれについて話すことを拒否することで、それについて話したくないという意志を主張している。

39336.戦争で稼ぐ奴は悪党さ。

39337.自分がやっていることを考えなさい。それから文句を言いなさい。妬みなさい、ひがみなさい。この地球、世の中はそんなに甘くはありません。

39338.私は、言い訳というものを好みません。なぜならそれ自体が、すでに美しくないからです。

39339.あなたが長期的に成し遂げられることは、ほぼ無限だ。長期目標を高く設定することを恐れてはいけない。しかし、成功に近道はなく、それに至る階段は一段ずつ上っていかなければならないことを、肝に銘じておこう。

39340.一、互いに明朗闊達なるべし 一、盛んに研究討論すべし 一、人に対して謙虚なるべし 一、事に当たって正義を立つべし 一、自ら処するに敏なるべし

39341.家事というものがあるおかげで、私たちは家族という同じ集団の一員でいられるのだ。

39342.自然とは異なったしかたで 人間は、存在するのではないのだ。どんなだろうと、人生を受け入れる。そのひと知れぬ掟が、人生のすべてだ。

39343.経営者にとって必要なのは、着手するときの決断、それに撤収するときの決断である。

39344.「見えない戦力」づくりのポイントは、監督と選手の以心伝心とも言える信頼関係にある。

39345.懐疑主義は、知性の貞潔だ。

39346.そうだ、人生は素晴らしい。何より大切なのは勇気だ。想像力だ。

39347.人生とは、(私は確信を以て、それだけは言えるのであるが、苦しい場所である。生まれて来たのが不幸の始まりである。)ただ、人と争うことであって、その暇々に、私たちは、何かおいしいものを食べなければいけ……

39348.水はどれだけ砕いても壊れることはない。

39349.真のエキスパートは、不可能の壁を打ち破るところに無上の喜びをもつものだ。

39350.技芸は長く、人生は短い。


39351.人間が「本物の人間」であるための基本的な条件の第一は、「不完全性の自覚」から滲(にじ)み出てくる謙虚さ。

39352.言われて、動くのは「作業」。自分から動けば「仕事」。

39353.人の意見をよく聞きたださないで同意する者は危ない。

39354.どこかで不安定な何かを抱えていなかったら、ものを本気で描こうなんて思わない。ぼくだって若い時はそうだった。

39355.人々が皆幸せで、金も十分にあった時代など、かつてあっただろうか?

39356.(男にとって)独身であることのよい点は、かわいい女の子を見ても、家にいる女の存在を嘆く必要がないことだ。

39357.データ化できないものについての配慮を忘れたデータ化は、組織を間違った方向へ導く。

39358.限界はあるものではなく、自分で決めるものでござるよ。

39359.人生を振り返るとき、ずっとやりたかったけれどできなかったことを思い出すのか、挑戦して成し遂げたことを思い出すのか。

39360.批判するのは楽だけど、賛成するのはもっと楽!

39361.信じるという能力は文明の進化につれ失われる。つまり、教育が高まるにつれ失われる。信じる能力は文明とは逆行するのである。

39362.音楽家は音のハーモニーを奏でる。料理人は食材のハーモニーを奏でる。両者の本質は同じです。

39363.お前の口からついて出る言葉が、お前を生かすのだ。 お前の口からついて出る言葉が、お前を殺すのだ。

39364.いいアイデアもすぐノートしなかったために逃げてしまう場合が多い。忘れるのは簡単である。

39365.変化に鈍感な組織は必ず衰退していく。今日最善のことが、明日も最善かどうかというのは分からない。

39366.いつでも計算を超えた無目的な闘い、いわばあらゆる対象への無条件な挑みをつづけることが人間的であり、生きがいであると信じている。

39367.絵画は私の妻で、私が描(か)いた絵は私の子供だ。

39368.この世には、何かの役に立っていないものなんか一つもないんだよ。たとえば、この小石だって役に立っている。空の星だってそうなんだ。君もそうなんだ。

39369.ビジネスで成功しているタイプほど、投資で失敗しています。それは、ビジネスマンは、より効率のよいものを追いかける癖があるからでしょう。

39370.「む、死んでやる!」という考えが頭をよぎったら、深呼吸3回してから、こう言い換えよう。「死ぬ前に、まだ自分にできることを、“無心でやる!”」

39371.トップとしての仕事ぶりは、トップをやらせてみなければ分からない。トップへの準備は、ほとんど行いようがない。

39372.こんな自分のつぶやきでも読んでくれる人間が、この世界に確かに存在する。この世界で、自分は決して一人ではない。人は常に誰かとつながっている。人は常に誰かとつながっていたい。ツイッターは、それらを実感……

39373.好きかどうかでモノを選ぶ。

39374.(仮装大賞のような場でユーモアで評価されるにはどうしたらいいか?)見てる人がおもしろいと感じるのはね、短く、とにかく短く。一番短い形でおかしさが伝わることを考えればいい。

39375.父親が子どもにお説教するときは、大抵妻に不満な時です。

39376.チャリティは成功者の義務であり美徳である。

39377.中立の立場をとった場合、勝者にとっての敵となるばかりでなく、敗者からも助けてくれなかったという敵視を受けることとなる。

39378.信長や曹操が凄いのは、若い頃の負け戦が多いことだ。

39379.自分一人でほどほどの仕事はできても、大きな仕事はできない。みんなの力、知恵を集めよう。

39380.犬は自分を人間だと思っている。猫は自分を神だと思っている。

39381.背伸びしても届かないって言うんなら、椅子でも脚立でも乗って掴み取れ!

39382.鎖につながれたら、鎖のまま歩く。十字架に張りつけられたら、十字架のまま歩く。牢屋にいれられても、牢屋を破らず、牢屋のまま歩く。笑ってはいけない。私たち、これより他に生きるみちがなくなっている。いま……

39383.私より優れた弟子を育てることが私の役目であり、そうでなければ、文化というものは風化してしまう。

39384.そもそも、本を読むという行為は、難解な言葉、難解な表現を学ぶという重要な役割があるのです。(著者が)平易な言葉、平易な表現を使っていては、その学びの機会を奪うことになるのです。

39385.敵として憎みし友と やや長く手をば握(にぎ)りき わかれといふに

39386.物事の認識に至る道は二つある。すなわち経験と演繹(えんえき)の二つである。

39387.人の隠された本質は弱肉強食の畜生である。牛や豚の屍体(したい)を「お肉」と言い換えて、平気で喰(くら)うている畜生以上の畜生である。

39388.おゝ平和 もっとも遠い もっとも内の。

39389.家庭は重き駕篭(かご)を担(かつ)いで、遠き道を行くが如し。先棒(さきぼう)と後棒(あとぼう)をかついでゆくのが、男と女のありかただ。

39390.自惚れることも 卑下することもない 上もなければ下もない

39391.「念ずれば花開く」という言葉があります。私は何かをするとき、必ずこれは成功するという、いいイメージを思い描くようにしています。

39392.人間は一秒一秒死んでいます。墓場へ近づいているのです。

39393.人が真理を見出すのは、もはや現在(=1770年)では禁書の中だけだ。

39394.病気の人の心の中の悩みを無視して、ただ元気づけようとだけしてはいけない。

39395.暗い気分に閉ざされているようなとき、笑いを取り込むといっぺんに明るくなるものです。

39396.どんな事にもリスクはつきものだ。だからこそ、それを避けるよりも上手く乗り越える方法を学ぶことが大切なのだ。

39397.輝くものがすべて金とは限らない。

39398.私は毎朝起きると、天に向かってニッコリ笑って「ありがとうございます」と必ず言う。ゆうべ夜中に死んでしまっていたかもしれないのだが、今こうして生きていられる。これを感謝せずにはいられない。

39399.わたしの失恋は、いつでもとても派手なんです。最大限に表現するということです。自分ひとりきりで、それはそれは眼も当てられないほど、わァわァ騒いで泣くのです。蒲団にしがみついて一晩中、芋虫みたいに転げ……

39400.沈潜。水の底深く沈んでいくと、無音の世界を漂うような静けさに包まれる。そんなイメージで一人でこもり、何かに没頭したとする。そこで培ったものは、ずっと消えることはない。浮上してからも自分の中に生きて……


39401.悲哀のあるところにこそ、浄福がある。人はなかなかこの言葉を理解しないかもしれない。しかし、それが分からないうちは、人生について何ごとも知らぬと同然なのである。

39402.あたらしくあゆもう きのうのうたはわすれよう しかしながら きのうのうたとおなじように きょうもうたうことをおそれはすまい

39403.讃美歌とか、神父のもっともらしい話とかは基督教にたいする信仰を強めるどころか、それを冷却するために役だった。

39404.「利益」とは追うものではありません。売上を最大に伸ばし、経費を最小に抑える努力を継続して行うことによって、利益は自然についてきます。すなわち、利益とは、たゆまぬ努力の結果として生ずるものなのです。

39405.貧乏人根性は、いやだ。いじいじして、人の顔色ばっかり覗(のぞ)いている。

39406.日本人は何かに金を使えば、必ず領収書を取る。しかし領収書はもらっても、果たして税務署がこれを認めてくれるだろうかと心配する。そういうことを1年365日思っていたら、風格のある国民はできない。

39407.真実なる言葉は快くない。快い言葉は真実ではない。

39408.神は混乱をつくるものではなくて、平和をつくるものである。

39409.金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。

39410.猫を嫌う人には気をつけろ。

39411.馬鹿はとなりの火事より怖い。

39412.(従業員を)ただの従業員ではなく、ビジネスの大事な担い手と考えてみてほしい。現場の大切な役割を彼らに任せるんだ。そして人に教えることで、勉強してもらう。

39413.九十九年生きても、人の一生は一瞬なのだ。

39414.自由は、きわめて偉大な人物を生み出す。

39415.守ろう、守ろうとすると後ろ向きになる。守りたければ攻めなければいけない。

39416.眠る前に一日に感謝を捧げろ。

39417.汝は汝の額に汗して、汝のパンを得ざるべからず。

39418.温かい笑顔は、優しさの世界共通語である。(ver.0)

39419.〈のに〉が出たときはぐち こっちに〈のに〉がつくと むこうは 「恩に着せやがって──」 と 思う

39421.Less, but better (より少なく、しかしより良く)

39422.臆病な人間は、自分が恐れていることを進んでやらなければなりません。そうすれば、不安は必ず消え去ります。

39423.願望を実現するための明確なプランを立て、準備ができていようとできていなかろうと、ただちにプランの実行にとりかかる。

39424.年寄りが経営者であり続けるなら、せめて若い人の悪口を言わないという保障をしてほしい。もうひとつの注文は、時代の変化を勉強すること。やってみると、それが年寄りにとっていかに難しいかが良くわかる。

39425.怒(おこ)る者よりも怒られる者のほうが気は楽だって。反対に言えば、怒られる者よりも、怒る者のほうが苦しいんですよ。

39426.困難を乗り越える最も良い方法は、困難を楽しむことである。そしてそのためにも夢は不可欠である。

39427.もしも、自分の年齢を知らなかったら、いまの自分を何歳だと思うかね?

39428.リーダーには、歴史家よりも確実に有利な点がひとつある。それは、未来の大部分は創造したり、設計したりできるということだ。適切なビジョンをつくることで、リーダーは未来そのものに影響を与えられるので……

39429.何事であれ、祈って求めればことごとく得ることができると信じなさい。そうすれば汝らは必ずそれを手に入れることができるであろう。

39430.チームワークがうまくいかないのは、成員の性格が違うからではなく、各自に自尊心が欠如していて、自分の能力がないのがばれるのを恐れているからだ。

39431.好きな道に辛労なし。

39432.一般に広く浸透しているモラルや道徳に反することをして、うまくいくことなど一つもあるはずがない。

39433.歌うことは生きること。生きている自分を表現すること。そして、生きることは、生命(いのち)の歌をそれぞれの歌い方で歌うことである。

39434.兵法は、ただ家臣を不憫(ふびん)と思うことであり、(家臣への)礼儀を乱さぬことが平常からの大切な心得である。

39435.未来は、我々の現在の行動にかかっている。

39436.商売は時の運だ。投資したり、成功したり失敗したりを繰り返しながら経験を積んでいく。稼いだお金を尺度にして見ていたら、昨日正しかった人が今日間違った人、ということにもなりかねない。

39437.この寝台が汝の中心、この壁が汝の天体。

39438.アメリカにも「同調圧力」はある。でも、それは日本ほど強くはない。だいいち、みんな「自尊意識」を持つように教育されている。アメリカの教育の目的は、健全な「自尊意識」を子供に持たせることで、これが「同……

39439.自尊心、虚栄心、劣等感、この三つは人生の癌である。

39440.ほんとうに意味あるものは、ありふれた、何でもないものだと。魂のかたちをした雲。樹々の、枝々の、先端のかがやき。すべて小さなものは偉大だと。

39441.強い情熱とは、寝ても覚めてもそのことを考えている状態のことを言います。そうすることにより、願望が潜在意識にまで浸透し、自分でも気づかないうちに、願望実現への行動を取り始め、今よりはるかに大きな仕事……

39442.友人を得る最上の方法は、まず自分が友人になることだ。

39443.妻とは夫の友であり、召使いではない。

39444.世界は原則的にはそのトラブルの質によってアイデンティファイされる。そして我々はたとえどこにいようと、そのトラブルとともに歩み、そのトラブルとともに生きていくしかないのだ。

39445.だいたい会社の形態ってネズミ講でしょ。下部組織は必死で働いて、いい思いができるのはピラミッドの頂点に近い人たちだけ。しかもそこまで行けるのはほんのひとにぎりしかいないし。

39446.外からの暗示や言葉には、それらが言うようなものを作り出す力はいっさい備わっていません。

39447.どんな状況であっても、自分を持ち続けることはできる。支えを見つけろ。自分を思い出させる何かを。そうすれば、虚しさを覚えても、踏みとどまれるはずだ。

39448.本当にプライドを持つならば、自分にこうつぶやこう。「目標のためなら私は媚びる」。

39449.「普通が一番」という考え方は、人の進歩と可能性を妨げる。

39450.ある特定の思想に固執することは、地に立てられた柱に自分を紐で繋ぐようなものである。人間が自由を享受する度合いはその繋がれた紐の長さに完全に比例する。それゆえ万人の幸福という理念に自分を繋ぐ者こそ、……


39451.あなたが思い描くように、あなたはなっていく。(ver.0)

39452.どこでもいい、なにもない空間──それを指して、わたしは裸の舞台と呼ぼう。ひとりの人間がこのなにもない空間を歩いて横切る、もうひとりの人間がそれを見つめる──演劇行為が成り立つためには、これだけで足……

39453.最後に辻褄(つじつま)があってりゃ、何やってもいいんだよ。

39454.生きるということは、すべてを生かし切るということですよね。

39455.限界を超えてさらに絞り出せるもんが、そいつの価値だぜ。

39456.金銭は思うほど貴いものではないが、持てる者を侮るほど無益のものではない。

39457.果報は練って待て。

39458.困難に直面したら、そういう趣向のゲームだと思って、他人事のように、気楽に取り組む。

39459.美しさのまえで人は自分を偽(いつわ)らざるを得なくなり、いつのまにか自分が自分でない自分になってしまう。

39460.なんでもない なんでもない なんでもない なんでもないことが こんなにうれしい

39461.いまの世の人、やさしき一語に飢えて居る。ことにも異性のやさしき一語に。

39462.叱られる、怒られる、咎(とが)められる、責められることによって、人は、自分と違う価値観、人生観に出会い、ビックリする。そのことで荒波に揉まれて、想像力が養われ、よりやさしくなる。

39463.あらゆる物事の中で一番悲しいことは、個人のことなどおかまいなしに世界が動いていることだ。

39464.あとにもさきにも かけがえのない たったひとつの いのちゆえ 明日知れぬ はかないいのちゆえ きょうのいのちを しずかにおもう

39465.人間は困難を突破すると、「生きている充実感」を感じる動物なのでしょうね。

39466.雄弁が役に立たない時は、純で無邪気な沈黙が、かえって相手を説得することがある。

39467.人との出会いを心から感謝して味わう人や会社のところに、お金、人、チャンスが引き寄せられていくのです。

39468.なぜ登るのか? その問いに答えてはならない。登りに行け。ただ登りに行け。(ver.0)

39469.最も効率よく成功の成果をあげるには、あらゆるレベルの社員が一丸となって、共通の目標に向けて努力することが重要だ。

39470.子供の成長を助けるには、所有感を持たせると同時に、分かち合うことの大切さを教え、親がその模範を示すことが必要である。

39471.政治的自由も、我々の心が自由でない場合には、我々に自由を与えない。

39472.よほどのことがないかぎり、社員の給料を下げてはいけません。社員に対して支払う給与というのは、会社の中で一番大事な投資です。これを経費と勘違いしていては、会社がうまくいくはずがありません。

39473.自分が成功できなかった原因を考えるのをやめ、自分が成功することについて考える。

39474.自分の目で見たものを、自分の言葉で伝えてこそジャーナリストだ。

39475.私は断言する。真の芸術家は醜いものだ。

39476.企業が大きくなると、どうしても保守的になり、守ろう、守ろうとする。企業で一番怖いのは、一つの事業に成功したとき、その成功が大きければ大きいほど危険であることだ。成功すると守りの姿勢に入り、……

39477.迫害を受けなかった天才はいない。天才は、長期にわたる忍耐である。

39478.一般に、「守るものができると人は強くなる」という、守るものを持つメリットばかりが強調される。だが、「守るものがあると身動きが取れなくなる」というデメリットも、よく覚えておかなければいけない。

39479.(組織に)ベテランの存在が重要なのは当然だ。だが特に大事なミッションにこそ、勇気を持って期待の新人を起用するべきなんだ。それが組織を育てる。

39480.としをとると自分の生まれて育った土地の景色が、京都よりも奈良よりも、佳(よ)くはないか、と思われて来るものです。

39481.人生は尻尾(しっぽ)のようなものである。いかに長いかではなく、いかに良いかが大切なのである。

39482.人生の結果はその人の本来の意図を表す。

39483.ヒデーことヤラれちまってもうだめだ、立ち上がれねーと思ったら、ゲンコツ握ってみろよ。固いゲンコツ作れんなら、それは自分を出し切っちゃいない、オメーはまだ戦えるって事なんだよ。

39484.守るべきルールなら守らなければいけないし、破るべきルールなら破らなければいけない。

39485.どんなに面倒くさくてもただひたすら毎日、例外なく規則的にくり返していれば、まちがいなく楽しいものになる。すべて習慣とは、このようにして形成されていくものなのである。

39486.全国的な傾向として、形(=絵となるシーン)がないのに「好き」とか「愛してる」とか、とっておきの言葉を使いすぎてる気がする。

39487.自ら師を得るをなす者は王たり、友を得る者は覇(は)たり。

39488.芸術に於(おい)ては、親分も子分も、また友人さえ、無いもののように私には思われる。

39489.収集家は目隠しをつけて歩き、手に入れたものしか見ない。実のところ、収集本能と美を鑑賞する心とは相いれない。

39490.小さなことでもほめ合う夫婦には、何物にも代えがたい豊かさがある。

39491.平和への希望が見えるやただちに平和を求め、平和を持ち得ぬ限りは戦争のための援助を捜し求める。これが、正しい理性の命ずるところである。(ver.0)

39492.「愛されたい」ために相手の男性の好みに合わせ、その結果として自分自身をゆがめてしまう恋愛においては、女性は決して綺麗になることはできません。

39493.心は、二つの寝室のある家です。一方の部屋には苦しみが、一方には喜びが住んでいます。

39494.「あっちの水は甘いぞ、こっちの水は辛いぞ」なんて、お互いにその水につかってみない限り、わからないものなんですよ、人生というものは。

39495.お金を人間だと思ってください。もしお金が人間だったとしたら、あなたは、その人をどのように扱っていますか?

39496.起業家は変化を当たり前のものとして見る。自ら変化を起こそうとはしないが、変化を探し、変化を機会として利用しようとする。それが起業家である。

39497.知識労働者には二つのものが不可欠である。その一つが、知識労働者としての知識を身につけるための学校教育である。もう一つが、その知識労働者としての知識を最新に保つための継続教育である。

39498.全く、「慕わしい」男の存在というのは、なんと女をイキイキさせ、ふるい立たせ、美しくするものであろう。

39499.この世で自愛に満ちて働くということは、自分に合わないものに反応するのではなく、自分が目指していくものを決めることを意味する。

39500.やまひある獣(けもの)のごとき わがこころ ふるさとのこと聞けばおとなし


39501.先入観や思い込みを持っていると、「違う手もあるのではないか」「ゼロに近いことに挑戦しよう」という考えは思い浮かばない。新しい考えを試み、理解していこうという気持ちも起こらない。

39502.規律、それは私のためにある言葉ではない。

39503.組織に貢献するのは「優秀な者」よりも、「能力は並の上だが、忠実な者」である。

39504.純粋数学は、考えることによって生み出されたという理由で、特に重要な科学である。

39505.お洒落とは「これでいいのよっ!!」と強烈な気迫でするもの。本当にお洒落な人は、自分自身がブランド。他人のブランドにしがみつく必要はない。

39506.結局、「仕事は仕事」じゃ済まない。仕事が人を決める。自分を変えたいなら、まずは、今の仕事を変えることだ。

39507.数学におけるもっとも偉大な発見は、“複利”である。

39508.ぼくの孤独はほとんど極限(リミット)に耐えられる ぼくの肉体はほとんど苛酷に耐えられる ぼくがたおれたらひとつの直接性がたおれる もたれあうことをきらった反抗がたおれる

39509.人生というのは、楽観しておく方がいいと思いますね。お金がなくても、そのうち入るだろうと思ってると何とかなる。

39510.褒められないまでも、決して悪くは言われない時が、人の一生には二度ある。一度は生まれた時で、もう一度が死んだ時である。

39511.経営者に欠くことのできない条件は、体験、カン、判断の速さ、実行力、勇気の五つである。

39512.時間を作って好きなことをすると──自分の持って生まれたものを育むと──それが一面にあふれ出る。それによってエネルギーがその日一日、あるいは終生こぼれ出て、あらゆることに影響を及ぼす。

39513.人は言ふ、我が教へ、倹約を専(もっぱ)らにすと。倹約を専らとするにあらず、変に備(そな)へんが為(ため)なり。人は言ふ、我が道、積財を勤(つと)むと。積財を勤むるにあらず、世を救ひ世を開かんが為なり。

39514.愛されることは燃え上がることであり、愛することは無尽の油で照り輝くことだ。愛されるとは滅びることであり、愛するとは滅びないことだ。

39515.知者は未(いま)だ萌(きざ)さざるに見る。

39516.学ばない人は、学ぶ人に使われる。仕事を創り出さない人は、創った人の仕事をやらされる。

39517.万事、見にゃわからん。

39518.簡潔こそは、機智の真髄であるとともに、酒の飲み方の真髄でもある。

39519.大将というものはな、家臣から敬われているようで、たえず落ち度を探されており、恐れられているようで侮られ、親しまれているようで疎んじられ、好かれているようで憎まれているものよ。

39520.なぜ物をつくる専門家が、シロウトの大衆に聞かなければならないのだろうか。それでは専門家とはいえない。どんなのがいいか大衆に聞けば、これは古いことになってしまう。

39521.人を傷つける言葉は、いつまでも相手の心に残る。取り消すことはできないのだ。

39522.(日本人は)芸術というものは、素質や才能がなければいけないと思い込んでいる。すぐに親たちはこう言うんです。「うちの子はものになりますか」と。実利が保証されないと、子供に投資するのはもったいないとで……

39523.「やればできる人」も、やらない限り、「やってもできない人」と同じである。

39524.悔いにみちたこの人生こそ私の人生で、それ以外に私の人生はありえなかったのだ。

39525.魂は体を持っているから、いろいろなことが体験できるんです。いろいろなことを体験しなければ、魂は成長できないんですよ。

39526.茨(いばら)からぶどうを、あざみからいちじくを採る者があろうか。

39527.バブル時に、物ごとをよく見せるのは簡単である。そのため、怪しげなものまでトップにのぼる。

39528.王とは、王国と民に守られるものではなく、王国と民を守るもの。王国の過去を知る楯であり、王国の未来を切り開くための剣(つるぎ)です。

39529.詩は書いた詩人が自分に役立てるために書くのであって、書くという体験を通して新しい世界に踏み込んでゆくために存在しているものなのだ。

39530.人生の描く線は、道のように、また山々の境のように、様々だ。ここでの我々の姿は、かしこで神が調和と永遠の報いと平和とで補ってくれるだろう。

39531.つらいときこそ、あなたはいい「運」をためている。

39532.私たちは、すべての科学者が誤りだと考えているものを真実だと主張するような古い定説を、永久に捨て去らなければなりません。

39533.花は ただ咲くんです それをとやかく言うのは人間 ただ ただ ただ── それで全部 それでおしまい それっきり  人間のように 〈のに〉なんてぐちは ひとつも 言わない だから 純粋で 美しいんです。

39534.人の長所でなく、短所ばかり気にする人は、決して(人を)マネジメントすべきでない。

39535.試験勉強だけに血道をあげ、肝心の知識とか理論は学校を卒業すると同時に、「ハイ、サヨナラ」では、社会に出て必ず困る時が来るのだ。

39536.どじょうがさ 金魚のまねすることねんだよなあ

39537.独り生れ独り死し、独り去り独り来る。

39538.(夫婦間の問題で)本当にその状況を改善したいのであれば、自分だけでコントロールできる唯一のもの(自分自身)に働きかけることである。妻(夫)を正そうとすることをやめて、自らの欠点を取り除こうとす……

39539.自分の能力の限界を知らない人は、一回失敗して打ちのめされたときに、これが限界だと思う。「もうダメだ。これで終わりなのだ」と思ってしまう。

39540.人生では、何か絶対にヤラかす。生きている限り、何回か大恥かいてヤラかす。だけど、ヤラかして人生終わりじゃない。ヤラかしてからの、一回り大きくなってからの次の人生だ。大いに笑われたらいい。次、次、次……

39541.すべてはすべてと関連している。

39542.この悲しみと痛みは私のもの。自力で手に入れたものであり、私の一部だ。悲しみと痛みの教訓に心を開(ひら)けるのは、それを感じているときのみである。

39543.「これが無くては生きていかれない」というものを失っても、案外生きていかれます。

39544.批判されたくないなら、何もせず、何も言わなければよい。しかし、それは生きていないのと同じことである。

39545.サービス業って、愛に値打ちを与える仕事…そんな感じがするの。

39546.自分を利口だとか有能だとか思っている自己イメージは、一定の活動水準に達しないおそれがあれば危険にさらされることになる。そういう自己イメージを守ろうとすると、普通は、自分の最善を尽くしたいという欲求……

39547.親類の者に親しみを持たない人は、他人に対しても薄情である。

39548.リスクをとらないことが最大のリスクだと思う。なぜなら、今日勝つ確率が最も高い戦法は、三年も経てば完全に時代遅れになっているからだ。

39549.家事が何年も出来てきたという一事だって、それを職業とすることが可能なのである。家事もまたひとつの見事な才能であって、決してすべての女が、料理や掃除がうまいわけではない。

39550.よく笑ふ若き男の 死にたらば すこしはこの世さびしくもなれ


39551.君は、君の好ききらいに、もっとわがままであって、いいんだぜ。きらいな奴は、これは、だめさ。どんなに、つき合ったって、好きになれるものじゃない。

39552.一生を五十年として、その半分を寝ることと食うことに費やしてしまうとすれば、一生の間に、創作的態度に出られる期間は僅(わず)かに五年か六年しかない。

39553.頑張った人が報われる時代になったわけですから、答えは簡単、ただ頑張ればいい。

39554.翼を広げ、頂上を目指したまえ。コンドルだけが到達できる山頂を! あなたの心が抱く理想に命を吹き込み、旅立ちたまえ。

39555.お金とは、それがどのような形をとるにせよ、善であり、きわめてよいものなのです。お金を自由、美、豊穣、洗練、ぜいたく、よい生活のシンボルと見ることです。

39556.幸せに生きるうえでいちばんの障害は、私たちの内に潜む、「自暴自棄のモンスター」です。それは、どんな人の中にも潜んでいる「どうせダメなら、もっとダメになってやる!」というエネルギーです。

39557.成功と失敗の一番の違いは、途中であきらめるかどうか。失敗する人は途中であきらめてしまう。必要なのは強い情熱です。

39558.何より大切なことは、自分の特性に合った(知識や技術の定着)方法を見つけることです。そして、その適した繰り返しの方法こそが、その人の生涯を支えるスキルとなっていくのです。

39559.溺れる者は藁(わら)をも掴(つか)む。

39560.必ずしも栄誉を請い求めることはしなくてもよい。恥辱を受けることが無ければ、それが栄誉なのである。

39561.仰いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地には(=立心偏に乍という漢字)じず。(ver.0)

39562.一つだけ確かなことがある。それは、人間としての品位に欠けることのない立派な死に方は、二つあるということだ。そのうち一つは老死であり、もう一つは事故死である。

39563.経験は宝石だ。しばしば高値で買い取られるのだから、宝石に違いない。

39564.人種差別というのはお前の問題じゃないのよ──差別する側に問題があるのよ。お前はただ立派に振る舞っていれば、それでいいのよ。

39565.孤独を明確に言語化した(文学)作品に触れると、少なくとも私たちは孤独感を共有する誰かとつながることができる。しかもつながっている先は、偉大な先人たち、文学のビッグスターだ。

39566.地上的な希望はとことんまで打ちのめされねばならぬ。そのときだけ人は真の希望で自分自身を救うことができる。

39567.女性というものは、(夜)休んでからの事と、朝、起きてからの事との間に、一つの、塵ちりほどの、つながりをも持たせず、完全の忘却の如く、見事に二つの世界を切断させて生きている。

39568.病人は、人に何か頼むのを、いつでもためらっているものだ。看護婦は病人の体の世話に必要だと言われるが、病人が考えるときの助けにもなるべきだ。

39569.恋と運命と死と、皆どこかに通じた永遠な気持ちがあるような気がする。

39570.顔をあげて天を仰ぎ見るとき、わたしは思うのです──いつかはすべてが正常に復(ふく)し、この苦しみも終わって、平和な、静かな世界が訪れるだろう、と。それまでは、なんとかして理想を保ち続けねばなりませ……

39571.神の愛する者は夭逝(ようせい)する。

39572.物事を決断できない人は、早々に不決断の報いを受ける。

39573.自分の感情の天候パターンを知ることは、正気を保ち、正常に働き、愛される人間であるためには、欠かせません。

39574.実は(授業)2〜3時間分を1時間でやってしまうなんて実は何でもない。私から見ると「ゆっくり丁寧な授業」のゆっくりとは集中しないということ、丁寧というのは受け身ということ。

39575.勇者は、立場が変わっても心は変わらない。

39576.ひどく悩んだり、我慢ならぬと思ったとき、人生は束(つか)の間であり、いつかは誰でも葬り去られることを思え。

39577.老人こそ知恵の宝庫である。

39578.パラダイム転換の時代に求められているのは「答えのわからないことを決められるリーダー」だ。これまでのように、ケーススタディや過去の経験を積み上げてロジカルに考えても、正しい答えを導き出すことは難しい。

39579.自分を卑下するな、とよく言う。しかし、それは卑下し続けるな、ということであって、ある局面では自分を卑しみ蔑むことは自分を取り戻し、反省し、成長につなげるために必要なことである。僕は常に自信満々の者……

39580.犬をひとたび掻けば、永遠に終わらない仕事ができる。

39581.過去から連綿と続いてきた、バトンタッチされた命の連鎖。その過去の命をも生かすことが“生きる”という意味だ。

39582.日々へらへら笑って生きてくってのは強さが必要なわけで。ちょっとしたことでカチンとキレて人を攻撃してはストレスを発散しっていう生き方は、すげえ弱虫のやることだと思ってて。何言われたって、「よくあんな……

39583.広辞苑によると、元気=活動の源となる気力¥。健康で勢いのよいこと。活力=活動のもとになる力。生命力。一見すると両者は非常に似通っている。だが、本質的に大きな違いがある。元気には「見た目だけの元気……

39584.人間、曲がったとなると、やっぱ意気地のないものだ。

39585.特に経営されていなくても多額の利益が上がる企業、これが私の理想です。

39586.「休みをとりたいなぁ」と思ったらその仕事はあなたに合っていない。

39587.生産性増大の鍵は士気の高揚である。つまり、常に一人ひとりの部下の自尊心を高めるよう努めるのが、よい管理者ということである。

39588.(会話では)一息に全部しゃべるのでなく、「それでどうなったの?」「それで、それで」と相手から続きをうながされるくらい小分けにするといい。すると自然に、キャッチボールのような会話になる。

39589.理想はよしんばその理想するところに到達しなくっても、絶えずその理想へ意志するということ、絶えずその理想へ意志するという気持ちを変えないことが、その人生を尊く生かすことになるんだ。

39590.元を糺(ただ)せば、私たちが所有している言葉は、すべて他人の言葉である。それをいつしか自分の言葉のように錯覚して、人は生きているのである。

39591.子供の衣服や道具など、養育のための費用は収入より質素にして、溺愛(できあい)してはいけない。溺愛してぜいたくな生活をさせると、子供におごり癖がついてしまう。幼い時におごり癖がつくと、大きくなってか……

39592.ニセモノをみていて気づくのは、ニセモノががホンモノに似ているのはなく、ホンモノこそニセモノに似ているということです。

39593.今は「卑怯」という言葉は死語です。「立派」と「卑怯」という対立概念が消えて、「うまくやるヤツ」と「やれないヤツ」の対立だけになりました。

39594.尖(とが)った石じゃないと丸くなれない。

39595.「この先どうなるのかを知らずに、何が待ち構えているかを知らずに、どうして生きていけるだろう?」 だが何が待ち構えているのかが分からない時、初めて本当の生活が始まるのである。その時初めて我々は生を創……

39596.成長が鈍ると分裂が始まる。

39597.誰だって、過去の忌まわしい出来事から逃げていることがある。逃げていいと思うんだよ、一生逃げ切れるなら。だけど、時々過去に追いつかれることがある。それは、明日かもしれないし、十年先かもしれない。だっ……

39598.妻と愛人と両方がほしい(中略)、優柔不断で欲ばり(中略)、そんな癖のある男は万が一、(※愛人である)あなたと結婚しても、必ずまた同じことを繰り返し、あなたが今度は泣きを見ます。

39599.人の非は知りやすけれど 我が非をば 智者も知ること難きぞときく

39600.勝負は常に一局ごとにゼロから始まる。追いつめられても焦るな! ただ耐えに耐え、ありのままの自分を表現し尽くす。そこに真の強さが現れる。