名言ナビ



[ 名言 ]
人があやまったり詫(わ)びたりするのを、真面目に受けて勘弁するのは正直過ぎる馬鹿と云(い)うんだろう。
あやまるのも仮りにあやまるので、勘弁するのも仮りに勘弁するのだと思ってれば差し支(つか)えない。

[ 出典 ]
夏目漱石[なつめ・そうせき]
(明治の小説家、評論家、英文学者、1867〜1916)
『坊ちゃん』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
生徒があやまったのは心(しん)から後悔してあやまったのではない。
只(ただ)校長から、命令されて、形式的に頭を下げたのである。
商人が頭ばかりさげて、狡(ずる)い事をやめないのと一緒で生徒も謝罪だけはするが、いたずらは決してやめるものではない。
よく考えてみると世の中はみんなこの生徒の様なものから成立しているかも知れない。
__ Link __

人があやまったり詫(わ)びたりするのを、真面目に受けて勘弁するのは正直過ぎる馬鹿と云(い)うんだろう。
あやまるのも仮りにあやまるので、勘弁するのも仮りに勘弁するのだと思ってれば差し支(つか)えない。
__ Link __

もし本当にあやまらせる気なら、本当に後悔するまで叩きつけなくてはいけない。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( 安永富男 )

10.

11.


12.

13.
( E・H・カー )

14.

15.

16.

17.

18.
( ロバート・プラント )

19.

20.

21.
( 映画『容疑者 室井慎次』 )


22.

23.

24.

25.
( ラディゲ )

26.

27.

28.

29.
( 作者不詳 )

30.

31.


32.

33.

34.
( 映画『象の背中』 )

35.

36.







LINK  LINK  LINK