努力の成果なんて目には見えない。
しかし、紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。 (ver.0) 君原健二[きみはら・けんじ]
(マラソン選手、メキシコシティ五輪男子マラソン銀メダリスト、1941〜) 【 君原健二の名言 】
(ver.1)
紙一枚は薄いが、 重なれば本になる。 日々努力を続けていても、努力の成果というものはなかなか形になって現れないものです。
すると人は不安に陥ります。 本当にこの「努力の方法」でいいのだろうか? そもそも自分には才能が無いのではないか? だから、努力すること自体、無意味なのではないか? これらの不安に押しつぶされそうにながら努力を続けるには、よほど強い精神力が必要です。 ■日々の努力の成果は、本の1ページの厚さに過ぎないのかもしれません。 それも絵本のような厚い紙ではありません。 辞書の超薄い紙です。 10枚や20枚重ねたぐらいでは、指でつまんでも厚さが分からないぐらいの薄さです。 50枚ぐらいになってようやく厚さが認識できるようになる。 それでも、あれだけ頑張ってたったこれっきりかと、がっかりする程度の厚さにしかなりません。 ■しかし、もし1年間努力を続ければ、365枚。 2年間努力を続ければ、730枚。 すごい厚さの辞書ができあがります。 努力の成果が1ヶ月や数ヶ月で見えるようになると思うからがっかりするのです。 1年、2年という長期間を経なければ、努力の成果は目に見えるようにならない。 分厚い努力の本は完成しない。 最初から、そう覚悟してしまうことが大切です。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( ヴォーヴナルグ )
2.
( 村上隆 )
3.
4.
( 7代目 立川談志 )
5.
( 中村天風 )
6.
( 石川淳 )
7.
( マーガレット・ミード )
8.
( 原節子 )
9.
( スタンダール )
10.
( 塩田丸男 )
11.
( 橋本忍 )
12.
( 丸山和也 )
13.
( 永六輔 )
14.
( マルティン・ブーバー )
15.
( イタリアのことわざ・格 )
16.
( 辻嘉一 )
17.
( 田辺聖子 )
18.
( 太田鴻村 )
19.
( リチャード・H・モリタ )
20.
( ショーペンハウアー )
21.
( 澁谷道 )
22.
( 美輪明宏 )
23.
( アニメ『<物語>シリーズ セカンドシーズン「花物語」』 )
24.
( 広告コピー )
25.
( 金盛浦子 )
26.
( 多湖輝 )
27.
( 三島由紀夫 )
28.
( 三橋鷹女 )
29.
( ジョーン・リヴァーズ )
30.
( ジョセフ・マーフィー )
31.
( イギリスのことわざ・格言 )
32.
( 『塩鉄論』 )
33.
( 古いことわざ )
34.
( エウリピデス )
35.
( サラ・バン・ブラナック )
36.
( 野中日文 )
【 南崎邦夫 】
【 大野隆司 】 【 飯田亮 】 【 マイケル・ワトソン 】 【 チャールズ・バクストン 】 【 ヤーコプ・ヴァッサーマン 】 【 テニスン 】 【 ロマン・ロラン 】 【 アテナイオス 】 【 西村佳哲 】 【 宮台真司 】 【 アクセル・オクセンシェルナ 】 【 榊原英資 】 【 しりあがり寿 】 【 漫画『めぞん一刻』 】 【 大田錦城 】 【 新井満 】 【 ささやかな心がけ 】
【 真の愛 】 【 人生の織物 】 【 悪の首尾 】 【 手前にある 】 【 生易しくない 】 【 豊かな気分 】 【 お客を選ばない 】 【 他人の短所を見ない 】 【 情熱の出現 】 【 無益な学問 】 【 人々への対し方 】 【 恥ずかしくない 】 【 胎内 】 【 博士号の取得 】 【 情報が養われる 】 ![]() |