不幸に遭遇した際の怒りや悲しみの感情をうまく心の中で消化するために一番いいのは、
怒りや悲しみを出したとしても本当に分かってくれる人に向かって表現することです。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『「日本人」という病』 【 河合隼雄の名言 】
〈抜粋文全文〉
震災などの不幸に遭遇した際の怒りや悲しみの感情というのは当然です。 いわば、変な異物が心の中に入ったようなものですから、 なんとかしてうまく心の中で消化していかなければならない。 そのために一番いいのは、 怒りや悲しみを出したとしても本当に分かってくれる人に向かって表現することです。 __ Link __ これは、よく誤解されていて、 そういう悲しみや苦しみはどんどん外に出したらいい、 中に持ったままにしておくと傷が残るから出せばいい と簡単に言われ過ぎて、 かえって被害を受けた方もいるかもしれません。 親切な人が来て、 「震災の体験をしゃべってください」 「たいへんでしたね。 何かしゃべってください」 と言ってきたりしますが、 見ず知らずの人にしゃべっても、 心が治まるはずはないのです。 この人になら言えるという人にしゃべってこそ意味があるのであって、 そのところが不問にされていることが見受けられたので、 これは新聞にも書きました。 __ Link __ 人間関係があるところで表現するから 傷は治っていくわけです。 そこがすごく大事なところです。 __ Link __ 被災者の皆さんも、もちろん、これまで地震の話はずいぶんされたと思いますが、やはり相手を選んで話したと思います。 仲のいい人とか、 親類の人とか、 あるいは全然知らない人でも 同じ体験をした者同士だとか、 人間と人間の心の交流があるところで怒りや悲しみを出すから 意味があるのです。 __ Link __
1.
( ゲオルギウ )
2.
( 漫画『僕のヒーローアカデミア』 )
3.
( 九条武子 )
4.
( スティーブン・R・コヴィー )
5.
( アフリカのことわざ・格言 )
6.
( 永六輔 )
7.
( 志茂田景樹 )
8.
( ニール・A・マックスウェル )
9.
( 岡田芳べえ )
10.
( オスカー・ワイルド )
11.
( 志茂田景樹 )
12.
( バートランド・ラッセル )
13.
( 明智光秀 )
14.
( 漫画『ランガ』 )
15.
( 西洋のことわざ・格言 )
16.
( プブリリウス・シルス )
17.
( コリン・パウエル )
18.
( 堀場雅夫 )
19.
( ソポクレス )
20.
( 西洋のことわざ・格言 )
21.
( 有島武郎 )
22.
( 池田澄子 )
23.
( ゴットフリート・ライプニッツ )
24.
( 加賀千代女 )
25.
( フレデリック・リット )
26.
27.
( 長田弘 )
28.
( 石澤幸弘 )
29.
( 三木卓 )
30.
( 『法句経』 )
31.
( アシュレイ・ブリリアント )
32.
( 加藤諦三 )
33.
( 美輪明宏 )
34.
( アイリーン・コリンズ )
35.
( ブライアン・トレーシー )
36.
( 齋藤孝 )
【 柄本明 】
【 ベット・ミドラー 】 【 アリス・ジェイムズ 】 【 サラ・オーン・ジューエット 】 【 マチュラン・レニエ 】 【 後藤貴光 】 【 ナンシー・エトコフ 】 【 ジャック・クール 】 【 アイゼンハワー 】 【 加藤シヅエ(政治家) 】 【 シャッカリー・マーミオン 】 【 チャールズ・M・シュルツ 】 【 グレン・クローズ 】 【 榊原英資 】 【 岸部四郎 】 【 シャルル・エルミート 】 【 蕭衍(梁武帝) 】 【 否定的な物事 】
【 夢が大事 】 【 高度 】 【 (他人が)自分を試す 】 【 家庭の雰囲気 】 【 神が居る 】 【 よく知っている 】 【 今考えていること 】 【 一度にできない 】 【 寿司 】 【 難しい出来事 】 【 朝の時間 】 【 永遠の呵責 】 【 妻の長所 】 【 一言に励まされる 】 【 真剣に求める 】 【 ユーモラスな会話 】 ![]() |