親切な人が来て、
「震災の体験をしゃべってください」 「たいへんでしたね。 何かしゃべってください」 と言ってきたりしますが、 見ず知らずの人にしゃべっても、 心が治まるはずはないのです。 この人になら言えるという人にしゃべってこそ意味があるのであって、 そのところが不問にされている。 河合隼雄[かわい・はやお]
(臨床心理学者、元文化庁長官、1928〜2007) 『「日本人」という病』 【 河合隼雄の名言 】
〈抜粋文全文〉
震災などの不幸に遭遇した際の怒りや悲しみの感情というのは当然です。 いわば、変な異物が心の中に入ったようなものですから、 なんとかしてうまく心の中で消化していかなければならない。 そのために一番いいのは、 怒りや悲しみを出したとしても本当に分かってくれる人に向かって表現することです。 __ Link __ これは、よく誤解されていて、 そういう悲しみや苦しみはどんどん外に出したらいい、 中に持ったままにしておくと傷が残るから出せばいい と簡単に言われ過ぎて、 かえって被害を受けた方もいるかもしれません。 親切な人が来て、 「震災の体験をしゃべってください」 「たいへんでしたね。 何かしゃべってください」 と言ってきたりしますが、 見ず知らずの人にしゃべっても、 心が治まるはずはないのです。 この人になら言えるという人にしゃべってこそ意味があるのであって、 そのところが不問にされていることが見受けられたので、 これは新聞にも書きました。 __ Link __ 人間関係があるところで表現するから 傷は治っていくわけです。 そこがすごく大事なところです。 __ Link __ 被災者の皆さんも、もちろん、これまで地震の話はずいぶんされたと思いますが、やはり相手を選んで話したと思います。 仲のいい人とか、 親類の人とか、 あるいは全然知らない人でも 同じ体験をした者同士だとか、 人間と人間の心の交流があるところで怒りや悲しみを出すから 意味があるのです。 __ Link __
1.
( エリ・ヴィーゼル )
2.
( モンテーニュ )
3.
( 羽生善治 )
4.
( ドラマ『古畑任三郎』 )
5.
( 丹羽宇一郎 )
6.
( 鬼塚喜八郎 )
7.
( 常盤文克 )
8.
( ジョン・C・コリンズ )
9.
( デイヴィッド・ヒューム )
10.
( ヨシタケシンスケ )
11.
( 二宮尊徳 )
12.
( 田中角栄 )
13.
( 齋藤孝 )
14.
( 松岡修造 )
15.
( 『金言童子教』 )
16.
( 武田信玄 )
17.
( ジョン・キーツ )
18.
( 高浜虚子 )
19.
( ローリー )
20.
( 徳冨蘆花 )
21.
( 勝海舟 )
22.
( 江川卓 )
23.
( ボーヴォワール )
24.
( フィリップ・アダムス )
25.
( 佐藤春夫 )
26.
( ジョセフ・マーフィー )
27.
( 萩本欽一 )
28.
( ジョージ・バーナード・ショー )
29.
( オスカー・ワイルド )
30.
( 鈴木真砂女 )
31.
( 小林秀雄 )
32.
( 加藤諦三 )
33.
( ウィルバー・ライト )
34.
( 坂村真民 )
35.
( 加藤諦三 )
36.
【 エディ・マーフィ 】
【 ヨシタケシンスケ 】 【 阿部敏郎 】 【 タイガー・ウッズ 】 【 柳浩太郎 】 【 渡邉美樹 】 【 フランキー堺 】 【 井沢満 】 【 ピーター・ドラッカー 】 【 リチャード・カウパー 】 【 フェデリコ・フェリーニ 】 【 武井哲応(武井哲應) 】 【 水野南北 】 【 ロバート・グリーン 】 【 東野圭吾 】 【 ホレーショ・ネルソン 】 【 山本健一 】 【 あと数十年生きられる人 】
【 用意した質問 】 【 自分の過ちを認める 】 【 自分の仕事を愛する 】 【 代理人による説明 】 【 いい人だと言われる 】 【 尊敬を表現 】 【 学校での出来事 】 【 幸せにつなげる 】 【 幸運を期待 】 【 炎のきらめき 】 【 製品を進化させる 】 【 通ぶる 】 【 囚われの身 】 ![]() |