名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
よいものを見て求めない事は難しい。
[ 出典 ]
『仏教聖典』
さとりの道
[ テーマ別名言 ]
《
仏教・僧侶の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
仏教・僧侶の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ 全文・続き ]
〈全文〉
一、貧しくて施す事は難しく
__ Link __
二、慢心にして道を学ぶ事は難しく
__ Link __
三、命を捨てて道を求める事は難しく
__ Link __
四、仏の存世に生を受ける事は難しく
五、仏の教えを聞く事は難しく
六、色欲を耐え忍び諸欲を離れる事は難しく
七、よいものを見て求めない事は難しく
__ Link __
八、権勢を持ちながら勢いをもって人に臨(のぞ)まない事は難しく
__ Link __
九、辱(はずかし)められて怒らないことは難しく
__ Link __
十、事が起きても無心である事は難しく
__ Link __
十一、広く学び深く究める事は難しく
__ Link __
十二、初心の人を軽んじない事は難しく
__ Link __
十三、慢心を除く事は難しく
十四、良い友を得ることは難しく
__ Link __
十五、道を学んで悟りに入る事は難しく
十六、外界の環境に動かされない事は難しく
十七、相手の能力を知って教えを説く事は難しく
__ Link __
十八、心をいつも平(たい)らかに保つ事は難しく
__ Link __
十九、是非をあげつらわない事は難しく
__ Link __
二十、よい手段を学び知る事は難しく
[ ランダム名言 ]
1.
逆境は時に人間にとってつらいことがある。しかし順境によく耐えうる人一人に対して、逆境に耐えられる人は二百人もあろう。
(カーライル)
2.
本当に苦しんでいる子どもに、いろんな理屈を言っても駄目。まずは、子どもを抱きしめてやることが大切なんです。
(瀬戸内寂聴)
3.
友達がいない状態があまりに怖いために、本来つき合わなくてもいい相手とずっとつき合ってしまう人は多いのではないか。
(齋藤孝)
4.
死というものを常々考えもしない人はまずヌキにして、「死への親近感」から始まった人々が、ついに「生への意志」に到達するのがあくまでも人間的な生き方というものである。
(北杜夫)
5.
多くの日本人がこれまでしてきたように、全体の和を重んじるあまり、遠慮したり、言うべきことがあっても我慢してすませるようなことはもはややめたほうがいい。
(堀場雅夫)
6.
誠実さは正直という概念を含んでいるが、それを超えるものである。
(スティーブン・R・コヴィー)
7.
いびきをかく人が、先に寝付く。
(「マーフィーの法則」)
8.
人生は一行のボオドレエルにも若(し)かない。
(芥川龍之介)
9.
今日、建物をつくり、市街をつくっているのは、千の窓だと思う。建物に窓があるのではないのだ。いまでは、窓が建物をつくり、街をつくっている。
(長田弘)
10.
じぶんで、したことは、そのように、はっきり言わなければ、かくめいも何も、おこなわれません。じぶんで、そうしても、他におこないをしたく思って、にんげんは、こうしなければならぬ、などとおっしゃっている……
(太宰治)
→ トップページ