矢張(やっぱり)犬に違いないポチが、
私に対(むか)うと……犬でなくなる。 それとも私が人間でなくなるのか? ……何方(どっち)だか其(それ)は分らんが、 兎に角(とにかく)互(たがい)の熱情熱愛に、 人畜(にんちく)の差別を撥無(はつむ)して、 渾然(こんぜん)として一如(いちにょ)となる。 二葉亭四迷[ふたばてい・しめい]
(明治の小説家、1864〜1909) 「平凡」 『平凡・私は懐疑派だ』に収載 【 二葉亭四迷の名言 】
〈全文〉
犬好(いぬずき)は犬が知る。 __ Link __ 私の此(この)心はポチにも自然と感通していたらしい。 其(その)証拠には 犬嫌いの父が呼んでも、 ほんの一寸(ちょっと)お愛想(あいそ)に尻尾を掉(ふ)るばかりで、 振向きもせんで行って了(しま)う事がある。 母が呼ぶと、 不断食事の世話になる人だから、 又何か貰えるかと思って眼を輝かして飛んで来る、而(そう)して母の手中に其(それ)らしい物があれば、 兎のように跳ねて喜ぶ。 が、しかし、唯(ただ)其丈(それだけ)の事で、 其(その)時のポチは矢張(やっぱり)犬に違いない。 その矢張(やっぱり)犬に違いないポチが、 私に対(むか)うと……犬でなくなる。 それとも私が人間でなくなるのか? ……何方(どっち)だか其(それ)は分らんが、 兎に角(とにかく)互(たがい)の熱情熱愛に、 人畜(にんちく)の差別を撥無(はつむ)して、 渾然(こんぜん)として一如(いちにょ)となる。 __ Link __ 一如(いちにょ)となる。 だから、今でも時々私は犬と一緒になって 此様(こん)な事を思う、 ああ、儘(まま)になるなら 人間の面(つら)の見えぬ処(ところ)へ行って、 飯を食って生きてたいと。
1.
( 太宰治 )
2.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
3.
( 長田弘 )
4.
( 美輪明宏 )
5.
( 三島由紀夫 )
6.
( トーマス・エジソン )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( 詩人サミュエル・バトラー )
9.
( ボーン )
10.
( プラトン )
11.
( 萩本欽一 )
12.
( しまずこういち )
13.
( 瀬戸内寂聴 )
14.
( ブレーズ・パスカル )
15.
( P・J・オローク )
16.
( 遠藤周作 )
17.
( ジャン・アヌイ )
18.
( 太宰治 )
19.
( 長田弘 )
20.
( 田辺聖子 )
21.
( 日本のことわざ・格言 )
22.
( マザー・テレサ )
23.
( 寺山修司 )
24.
( テオドール・シュトルム )
25.
( アニマル浜口 )
26.
( 大隈言道 )
27.
( プラトン )
28.
( 大野林火 )
29.
( キャサリン・ポンダー )
30.
( 澁谷道 )
31.
( 漫画『インベスターZ』 )
32.
( 韓愈 )
33.
( シラー )
34.
( イギリスのことわざ・格言 )
35.
( アラン・ラケイン )
36.
人が地獄にいるのは、
神が人を怒っているためではない。 彼等(=人々)が怒りと闇に包まれているのは、 神より限りなく流れくる光に対して、 あたかも太陽の光に眼を閉じるのと同じように 眼をつむってきたからである。
( ウィリアム・ロー )
【 T・H・ロブスジョン=ギビングス 】
【 須永博士 】 【 ヘンリ・ナウエン 】 【 ユスフ・バラサグニ 】 【 シビル・F・パートリッジ 】 【 大曽根幸三 】 【 アニメ『葬送のフリーレン』 】 【 高村光太郎 】 【 ロバート・フルガム 】 【 デビッド・パッカード 】 【 河合隼雄 】 【 漫画『いいひと。』 】 【 ウィリアム・ヘンリー・デイヴィス 】 【 畑村洋太郎 】 【 村西とおる 】 【 解決の努力 】
【 無駄なことをしない 】 【 何でも買える 】 【 自分の生き方を信じる 】 【 本気になれない 】 【 頭がいっぱい 】 【 真の仏法 】 【 格上 】 【 友人を準備してくれる 】 【 人前で叱られる 】 【 仕事を見つける 】 【 精神的な贈り物 】 【 アイデアがある 】 【 罰する程度 】 【 個性の違い 】 【 慈 】 ![]() |