名言ナビ



[ 名言 ]
自分の作品が批評の対象になり、
非常に客観的な物体になっているような、
自分の作品が大理石になり、
それがすばらしいのみさばきでどんどん彫刻されてゆくような、
そういう批評にぶつかると、
よろこびを感ずる。
(中略)そういうよろこびを感じさせない批評というものは
悪い批評だろうと思う。

[ 出典 ]
三島由紀夫[みしま・ゆきお]
(昭和の作家・劇作家、1925〜1970)
『文学者とは何か』
※安部公房・三島由紀夫・大江健三郎による鼎談

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
喜び
三島由紀夫
日本の文豪
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
作品
批評
素晴らしさ
喜び
日本の文豪

[ 全文・続き ]
〈全文〉
まあ批評には教育的な機能は全然ないね。
批評に教えられたということも、ぼくはあまりない。
__ Link __

ただ、ぼくは批評というものによって
自分の作品が一つの物体になっている
というよろこびは感じることがある。
自分の作品が批評の対象になり、
非常に客観的な物体になっているような、
自分の作品が大理石になり、
それがすばらしいのみさばきでどんどん彫刻されてゆくような、
そういう批評にぶつかると、
よろこびを感ずる。
それは理解とか無理解とか、
誤解とか偏見ということと関係なしに、
自分の想像しない批評であってもかまわないが、
そういうよろこびを感じさせない批評というものは
悪い批評だろうと思う。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.
( ドラマ『HEROES』 )

6.

7.
( アリソン・ルソー )

8.

9.

10.


11.

12.
( 中島董一郎 )

13.
( 林俊之 )

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.
( 「ライブドア・独女通信」 )

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.

33.

34.

35.

36.
( 作者不詳 )








LINK  LINK  LINK