名言ナビ



[ 名言 ]
いまは小説など「散文」しか読まない人が大多数。
「散文」は、伝達のために生まれた。
「詩」は個人の心の奥底の声を示す。
いまは社会の圧力が強まり、
個人が希薄になった。
(※そのため詩は読まれなくなった)

[ 出典 ]
荒川洋治[あらかわ・ようじ]
(詩人、随筆家、1949〜)
『過去をもつ人』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(※そのため詩は読まれなくなった)」は七瀬音弥による補足。

※「(詩の)」は七瀬音弥による補足

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
現在・今


社会
政治・社会問題
読書
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
現在・今
小説
散文
伝達
詩・詩作
個人
 心 
 声 
社会
政治・社会問題
読書

[ 全文・続き ]
〈全文〉
いまは小説など「散文」しか読まない人が大多数。
「散文」は、伝達のために生まれた。
「詩」は個人の心の奥底の声を示すので、
(詩の)ことばは人の心の混沌そのもの。
__ Link __
いまは社会の圧力が強まり、
個人が希薄になった。
__ Link __

詩のことばは、
その人自身のことばである。
たったひとりになったときに、
心のなかから純粋にわきでるものだ。
__ Link __

詩は一見わかりにくいので、
読む人の想像力が必要になる。
読みながら一緒に考えて、つくっていく。
それが詩の世界なのだと思う。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.
( 作者不詳 )

2.
( レクスロス )

3.

4.

5.

6.

7.

8.
( )

9.

10.
( 作者不詳 )


11.

12.

13.

14.

15.

16.
( 飯田庸太郎 )

17.

18.

19.

20.
( 阿川佐和子 )


21.

22.

23.
( 田村秋子 )

24.

25.

26.

27.

28.
( 『「できる人」の話し方』 )

29.

30.


31.

32.
( 石塚庸三 )

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK