名言ナビ



[ 名言 ]
答えには間(ま)が必要です。
学校は「問いと答えの間」(大田堯)を十分に保障し、わかるよろこびを保障するところでなければなりません。
それを可能とするものこそ教師の力量であり、それが教師の喜びでもあるのです。

[ 出典 ]
堀尾輝久[ほりお・てるひさ]
(教育学者、1933〜)
『教育入門』

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※「(指導)」「(大田堯)」は原文中にあり

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
発達は主体の学習活動を軸とし、その学習に働きかける教育(指導)によって拡がる内的矛盾をてこにして、それぞれの発達段階の構造をゆさぶり、再構造化に向けて飛躍し続ける動的な過程そのものなのです。
__ Link __

してみれば、わかるとは、つぎつぎに深化する問いを育てることだといえます。
__ Link __

答えには間(ま)が必要です。
学校は「問いと答えの間」(大田堯)を十分に保障し、わかるよろこびを保障するところでなければなりません。
それを可能とするものこそ教師の力量であり、それが教師の喜びでもあるのです。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.
( マリオン・ワレンシュタイン )


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.
( 青木月斗 )

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.
( 山際澄夫 )


31.

32.

33.
( キャロル・バーネット )

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK