|
試しに、大人に、「なぜ生活しなければならないの」と訊いてごらん。
きっと、「生きなければならないからだ」と答えるだろう。 「じゃあ、なぜ生きなければならないの」と訊いてごらん。 きっと、「そりゃ生きなければならないのは決まってるじゃないか」くらいしか応えられないはずだから。 池田晶子[いけだ・あきこ]
(哲学者、文筆家、1960〜2007) 『14歳からの哲学 考えるための教科書』 《 哲学者・思想家 》
〈全文〉
試しに、大人に、「なぜ生活しなければならないの」と訊いてごらん。 きっと、「生きなければならないからだ」と答えるだろう。 「じゃあ、なぜ生きなければならないの」と訊いてごらん。 きっと、「そりゃ生きなければならないのは決まってるじゃないか」くらいしか応えられないはずだから。 でも、変だね、生きることを権利と決めている法律はあるけど、生きることを義務と決めている法律はないよね。 じゃあ、決まってるって、誰がそれを決めているのだろう。 決めているのはその人だ。 生きなければならないという法律はなく、誰もその人に生きることを強制してはいないのだから、「生きなければならない」と、生きることを義務か強制のように思っているのはその人でしかないんだ。 (中略)その人は、本当は、「生きなければならない」ではなくて、「生きたい」と言うべきなんじゃないだろうか。 本当は自分で生きたくて生きているのに、人のせいみたいに「生きなければならない」と思っているのだから、生きている限り何もかもが人のせいみたいになるのは当然だ。
1.
2.
3.
道を歩いていても、何処かで鳥の鳴き声がすると、思い掛けない所で知り人に出くわしたような、又丁度いい所で敵にめぐり会った様な心持がして、一応起ち止まった上、其声を聞きすました後でないと、其場が動けない。
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
( 宗夜苳治 )
25.
26.
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 中村佳子 】
【 ルシル・ボール 】 【 南崎邦夫 】 【 山本浩二 】 【 デビッド・D・バーンズ 】 【 ベン・ジョンソン 】 【 レスリー・A・ヤークス 】 【 サッカレー 】 【 村上一男 】 【 辻静雄 】 【 ゴア・ヴィダル 】 【 池田満寿夫 】 【 ビル・キーン 】 【 アニー・ベサント 】 【 滝井孝作 】 【 高橋三千綱 】 【 清水達夫 】 【 デイヴィッド・ブルックス 】 【 梅雨を楽しくする 】
【 人間を高める 】 【 不潔な衣服 】 【 立派な顔 】 【 仕事を残して死ぬ 】 【 醜いシワ 】 【 仕事が喜び 】 【 死ぬ気でやる 】 【 考え方次第で良くも悪くもなる 】 【 懐かしい言葉 】 【 俳諧のもたらす利益 】 【 光を送る 】 【 苦悩につまずく 】
|