考えると美醜の二元相対は、人間の分別が作為したもので本来の面目ではあるまい。
(中略)寒さ暑さに自性(じしょう)はない。 ただ縁に従って、ある時には暑く、ある時には寒く感じられるに過ぎない。 柳宗悦[やなぎ・むねよし]
(明治〜昭和の民芸研究家・宗教哲学者、1889〜1961) 『新編 美の法門』 【 柳宗悦の名言 】
※自性(じしょう)=仏教用語で、物それ自体の本性。
事物をそのものたらしめている本来的な不変の性質(本質)。
〈全文〉
考えると美醜の二元相対は、人間の分別が作為したもので本来の面目ではあるまい。 丁度天候それ自身に、寒暖の二はなく、立場を異にするとある人には暑く、ある人には寒いと呼ばれるに過ぎまい。 __ Link __ だからそれは人間の作為による区別に他なるまい。 本来は無記である。 これを本来無一物と見てもよい。 仏教では空(くう)という、「色即是空」で寒さ暑さに自性(じしょう)はない。 ただ縁に従って、ある時には暑く、ある時には寒く感じられるに過ぎない。 __ Link __
1.
( エリザベス・ブラウニング )
2.
( ドラマ『伝説の教師』 )
3.
( 飯田庸太郎 )
4.
( ジェームズ・アレン )
5.
( 太宰治 )
6.
( レバノンのことわざ・格言 )
7.
( 五味太郎 )
8.
( ランケ )
9.
( 長田弘 )
10.
( ドラマ『最高の離婚』 )
11.
( 洪応明 )
12.
( ジョセフ・マーフィー )
13.
( フランソワーズ・サガン )
14.
( 中村天風 )
15.
( テレンティウス )
16.
( イギリスのことわざ・格言 )
17.
( フレッチャー・バイロム )
18.
( 大島孝一 )
19.
( 寺山修司 )
20.
( 長田弘 )
21.
( ラ・フォンテーヌ )
22.
( 岡本敏子 )
23.
( サキャ・パンディタ )
24.
( 角川源義 )
25.
( デール・カーネギー )
26.
( 江國香織 )
27.
( ウィリアム・ウェア )
28.
( 水木しげる )
29.
( 長田弘 )
30.
31.
( 稲畑汀子 )
32.
( 立花隆 )
33.
( アニメ『07 GHOST』 )
34.
( 太宰治 )
35.
( 井上ひさし )
36.
( デール・カーネギー )
【 マックス・プランク 】
【 童門冬二 】 【 赤谷源一 】 【 アニメ『ゴブリンスレイヤー』 】 【 ゲーリー・プレーヤー 】 【 ルイ・アームストロング 】 【 高山樗牛 】 【 坂村真民 】 【 大山梅雄 】 【 井村荒喜 】 【 丸山和也 】 【 ジャック・レモン 】 【 太田道灌 】 【 ニールス・ボーア 】 【 井沢満 】 【 麻生圭子 】 【 保坂榮之介 】 【 香月泰男 】 【 原則に反する 】
【 肉親のいない時 】 【 大根が教えてくれる 】 【 驕る人 】 【 野蛮な暴力 】 【 愛にトゲがある 】 【 もっともらしく聞こえる 】 【 地球を複雑にする 】 【 よこしま 】 【 あきらめないで続ける 】 【 ありのままの人間の価値 】 【 本当にやりたいこと 】 【 世の中を見下ろす 】 ![]() |