この上なく柔らかいものは、
この上なく堅いものを、 思いのまま動かすことができる。 なぜなら、形のないものは、 隙間のない所にも自由に入り込んでいけるからだ。 このことから、“無為”の働きの大きさを知ることができよう。 老子[ろうし]
(中国春秋時代の思想家、前5世紀頃) 『老子』 【 老子の名言 】
※この場合の「柔らかいもの」とは、液体、特に「水」を表している。
《関連》
この世を動かすものは無為(むい)である。 人為(じんい)をやめ自然に任せるしかない。 (老子) 《関連》 無為(むい)にして化(か)す。 (老子) 《関連》 無為をなせば、 則(すなわ)ち治まらざるなし。 (老子) 《関連》 天下を治むるには、 常に無為(むい)をもってす。 (老子) 《関連》 君主(くんしゅ)無為(むい)ならば、 民おのずから化し、 君主静(=平和)を好めば、 民おのずから正しく、 君主無事にして民おのずから富み、 君主無欲にして、 民おのずから素朴となる。 (老子) 《関連》 人為(じんい)で天下を治めようとするのは、 海や河を歩いて渡ろうとし、 蛟(みずち)に山を負わせようとするものである。 (『荘子』) 《関連》 智を以(もっ)て国を治むるは、 国の賊なり。 (老子)
1.
( 永六輔 )
2.
( イチロー )
3.
( 見城徹 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 橋口寿人 )
6.
( ショーペンハウアー )
7.
( 丸山佳子 )
8.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
9.
( 寺山修司 )
10.
( プラトン )
11.
( 相田みつを )
12.
( トルストイ )
13.
( ジョルダーノ・ブルーノ )
14.
( 太宰治 )
15.
( ヘーゼルデン財団 )
16.
( 本田健 )
17.
( 村山雅美 )
18.
( 連城三紀彦 )
19.
( ウェイン・ダイアー )
20.
( ヘンリー・ミラー )
21.
( マイルス・デイヴィス )
22.
( 近郷元信 )
23.
( 西田幾多郎 )
24.
( 阿武教子 )
25.
( シラー )
26.
( 九条武子 )
27.
( 永六輔 )
28.
( 村上春樹 )
29.
( 浅田正作 )
30.
( アウグスティヌス )
31.
( ドラマ『FRINGE シーズン3』 )
32.
( ジェームス三木 )
33.
( シドニー )
34.
( 『史記』 )
35.
( 中村天風 )
36.
( アウレリウス )
【 ゴードン・B・ヒンクレー 】
【 菅直人 】 【 松田道雄 】 【 ベンジャミン・メイズ 】 【 グレアム・グリーン 】 【 高橋三千綱 】 【 吉松隆 】 【 パーシー・ビッシュ・シェリー 】 【 小林多喜二 】 【 エディー・ジョーンズ 】 【 唐十郎 】 【 クリストファー・フライ 】 【 ジミー・コナーズ 】 【 W・H・オーデン 】 【 野坂昭如 】 【 サム・レヴェンソン 】 【 病の災い 】
【 小西昭夫 】 【 偉大な思想が生まれる 】 【 毎日の生活 】 【 分別顔 】 【 原石鼎 】 【 酔った男 】 【 やれることをやる 】 【 登れる 】 【 自分を陥れる人(相手) 】 【 無神経な愛 】 【 明白さ 】 【 ゆっくり幸せになる 】 【 自分の魂の中での戦い 】 【 苦しみを一時的に忘れる 】 ![]() |