グールメは、フランス語の語源の通り、「食べものを楽しむ人」を指す言葉ですが、昨今のブームは「味がわかる人」という意味で使われているでしょう。
「楽しむ人」と「わかる人」とは必ずしも一致しないんだ。 辻静雄[つじ・しずお]
(料理研究家、世界最大の調理師学校「辻調グループ校」創設者、1933〜1993) 雑誌『サライ』のインタビュー記事より 【 辻静雄の名言 】
〈全文〉
グールメは、フランス語の語源の通り、「食べものを楽しむ人」を指す言葉ですが、昨今のブームは「味がわかる人」という意味で使われているでしょう。 「楽しむ人」と「わかる人」とは必ずしも一致しないんだ。 __ Link __ 味を“楽しむ”ことは、万人に開かれた主観的な楽しみです。 焼き芋ひとつでも、楽しんで食べたらグールメですよ。 それに対して、味が“わかる”と言い切るには、ある種の客観性が要求される。 __ Link __ しかも、本当に味がわかる人なら、わかったと思った瞬間に、自分は果たして本当にわかっているのだろうか、いや、そもそも味というものはわかることができるのだろうか、と懐疑的になるはずです。 そういう疑問を持たずに“わかった”と、自分の舌に安住してしまう人は偽者だろうね。 __ Link __
1.
( 『武玉川』 )
2.
( イギリスのことわざ・格言 )
3.
( 懐奘 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 江原啓之 )
6.
( 川口重美 )
7.
( 明石洋子 )
8.
( ジャムラック・ホロボム )
9.
( 井上ひさし )
10.
( ロシアのことわざ・格言 )
11.
( 吉本隆明 )
12.
( 折笠美秋 )
13.
( 漫画『インベスターZ』 )
14.
( 田辺聖子 )
15.
( ジョージ・ポリア )
16.
( シェイクスピア )
17.
( ドラマ『ナポレオンの村』 )
18.
( 村田昭治 )
19.
( 正岡子規 )
20.
( 三木清 )
21.
( 村上龍 )
22.
( 長田弘 )
23.
( 本田宗一郎 )
24.
( 本田宗一郎 )
25.
( 大木あまり )
26.
( 星野立子 )
27.
( オクタビオ・パス )
28.
( トム・ピーターズ&ロバート・ウォーターマン )
29.
( リュック・ベッソン )
30.
( 千葉敦子 )
31.
( 香山リカ )
32.
( 太宰治 )
33.
( 中沢新一 )
34.
( カトリーヌ・ドヌーヴ )
35.
( まどみちお )
36.
( エムナマエ )
【 ハーバート・フーヴァー 】
【 司修 】 【 石川達三 】 【 高峰譲吉 】 【 ジョン・F・ケネディ 】 【 吉行淳之介 】 【 アンドリュー・ジャクソン 】 【 さだまさし 】 【 ジョージ・ワシントン 】 【 山本健一 】 【 ナンシー・ウッド 】 【 中井久夫 】 【 河盛好蔵 】 【 牧野富太郎 】 【 しりあがり寿 】 【 ヴィヴェーカーナンダ 】 【 ウグイスの声 】
【 自分に必要なもの 】 【 面白い仕事 】 【 人間の価値が決まる 】 【 ヒゲ 】 【 悪いことで名前が出る 】 【 人間は赤ん坊 】 【 ウナギをつかもうとする 】 【 顕著な効果を与える 】 【 常に前に進む 】 【 旧敵国 】 【 気落ち 】 【 孤独の苦痛 】 【 人生の試練をはね返す 】 ![]() |