名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
二人で笑える仲って、男女の仲のナカでは二重マルくらいにいいトコをいくんじゃないかしら。
最低はモチロン、二人で泣く仲である。
[ 出典 ]
田辺聖子[たなべ・せいこ]
(小説家・エッセイスト、1928〜2019)
『ベッドの思惑』
【
田辺聖子の名言
】
ページ内メニュー
→ 名言
→ 出典
→ 類似・関連名言
→ 関連キーワード
→ 関連テーマ
→ 関連テーマ今日の名言
→ ランダム名言
[ 関連キーワード ]
【
二人
】
【
笑う
】
【
男女の仲
】
【
二重丸
】
【
一人で泣く
】
【
田辺聖子の名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
笑い・ユーモア・冗談
》
《
恋・恋愛
》
《
結婚
》
《
結婚・夫婦
》
《
田辺聖子
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
笑い・ユーモア・冗談
》
《
恋・恋愛
》
《
結婚
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
元来、神サンは、仲良く、だらけなさい、と男と女を作りはったんやからね。
(※緊張せないかんような男女関係より)のんびりくつろげる男と女の仲のほうが神サンから見はったら、ノーマルな仲です。
(田辺聖子)
《関連》
二人で笑うのは恋のはじまり
いいわけは別れのはじまり
(田辺聖子)
[ ランダム名言 ]
1.
友達同士は助け合わない、ということを教えてくれたのも友達。
(
島田紳助
)
2.
リスクには2種類ある。
踏むには危険が大きすぎるリスク。
それと逃すにはあまりにも惜しいリスクだ。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
女は三ヶ月経つと飽きてしまう。
夫婦なら仕方ないからくっついているが、あくびをかみ殺してその日を送っているにすぎない。
(
国木田独歩
)
4.
人間は何も創造してはいません。
偉大なる大自然が、初めから用意し、準備していたものを発見したのです。
この種の発見を我々は創造と呼んだのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
常識的には理論的なほうが信用させやすいのではないか、と思いがちだが、こと弱っている人はシンプルで極端なメッセージによりすがりやすい。
(
香山リカ
)
6.
魚を与えれば、
一日食べていける。
魚の取りかたを教えれば、
一生食べていける。
(
老子
)
7.
フォーカスグループ(=グループインタビュー調査)によって製品をデザイン(=形状や機能をデザイン)するのはとても難しい。
多くの場合、人は形にして見せてもらうまで、自分は何が欲しいのかわからないものだ。
(
スティーブ・ジョブズ
)
8.
有名は無名に勝てない
(
河井寛次郎
)
9.
濡れている者は雨を恐れない。
(
ロシアのことわざ・格言
)
10.
恋愛においては、いかに難しいことがあっても、友愛におけるよりも、人の欠点を許す。
(
ラ・ブリュイエール
)
11.
アイデアは「人」そのもの。
広く浅く、いろいろなところに首を突っ込んで、多種多様な人に会うことも大事だ。
(
小山薫堂
)
12.
活きている間に、
一日一刻といえども、完全に活きることが、
この貴重なる生命を与えてくれていた造物主への
正当な義務である。
(
中村天風
)
13.
悪をなす者はみずからにも悪をなす。
(
アウレリウス
)
14.
女が奴隷状態にあるのも、つまりは男たちが、女を享楽の対象として利用することを望み、それを何かとても素敵なことだと思っているからにすぎないのです。
(
トルストイ
)
15.
専門家を感心させる小説を書くのは、そう難しくはない。
しかし、素人を侮ってはいけない。
(
山本周五郎
)
16.
心に近しく親しい人の死が後にのこるものの胸のうちに遺(のこ)すのは、いつのときでも生の球根です。
喪によって、人が発見するのは絆だからです。
(
長田弘
)
17.
冒険しなければ、何も得られはしない。
(
ジェフリー・チョーサー
)
18.
勝利に絶対などない。
ただ勝利とは、ひたすらに努力した者のみがつかみ取れる栄光なのだ。
(
漫画・アニメ『アイシールド21』
)
19.
死ぬ事はいつでも出来る。
残された者に迷惑をかけるな。
見事に死ね。
誇れる死に様を残してやれ。
私はそうやって生きて行くつもりだ。
( 宗夜苳治 )
20.
精神的に向上心のない者は馬鹿だ。
(
夏目漱石
)
21.
自分の育てた男が自分の予想を上まわって、大物らしい風格をそなえてくればくるほど、女は歓びと同量くらいの恐れと不安を抱かされる。
一人前に育った男が、狭い巣を飛びだし、大空へむかってはばたこうとするのは当然の成り行きだからだ。
(
瀬戸内寂聴
)
22.
私は、単に笑いを誘うようなことを、楽しいとは言わない。
楽しさとはある種の魅力、つまり、どんな話題からも、たとえかなり深刻な話題からでも醸成される、快い雰囲気を指すのである。
(
ラ・フォンテーヌ
)
23.
酒と女と歌を好まぬ者は、
一生馬鹿である。
(
ドイツのことわざ・格言
)
24.
自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい
(
武者小路実篤
)
25.
新しいことに挑戦しようとするとき、不安にかられることがあるかもしれません。
けれど、どんなことでも「未経験のことに自信が持てないのは当たり前」なのです。
自信とは、失敗なども含め、さまざまに経験を積んでいく中で身についていくもの。
思い(以下略)
(
江原啓之
)
26.
人がどんなに我々を誉めても、それは何ひとつ新しく我々に教えることにはならない。
(
ラ・ロシュフコー
)
27.
女の愛撫で男を奮い立たせることができるのなら、女はそれをすることもあるのよ。
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
28.
何もかも知ろうとして苦労はするな。
さもないと、何ひとつ覚えられない。
(
デモクリトス
)
29.
死生(しせい)命(めい)あり
富貴(ふうき)天にあり
(
孔子・論語
)
30.
わたしは二三の友だちにはたとい真実を言わないにもせよ、嘘をついたことは一度もなかった。
彼等もまた嘘をつかなかったら。
(
芥川龍之介
)
【
ヴィヴェーカーナンダ
】
【
おちまさと
】
【
大村あつし
】
【
梅原猛
】
【
6代目 尾上菊五郎
】
【
岡野加穂留
】
【
ナンシー・エトコフ
】
【
ヘルマン・グラスマン
】
【
ミニー・リパートン
】
【
尾崎一雄
】
【
サネヤ・ロウマン&デュエン・パッカー
】
【
田村隆一
】
【
春日潜庵
】
【
エドワード・ギボン
】
【
ヘンリー・ブルックス・アダムズ
】
【
坂本龍馬
】
【
猫かぶり
】
【
戦(いくさ)
】
【
未来をあきらめない
】
【
笑顔でいる
】
【
理解できる
】
【
給料(の金額)より働いている
】
【
波長
】
【
この世の混乱
】
【
メッセージが届く
】
【
企業成長の最重要ポイント
】
【
だます気がない
】
【
変化を凝らす
】
【
恐れに悩まされる
】
【
不完全さの自覚
】
【
良い相談相手
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK