|
子供に勉強させるには片端から読み物に干渉して良書をなるべく見せないようにするのも一つの方法であるかもしれない。
そうして読んでいけないと思う種類の書物(=悪書)を山積して毎日の日課として何十ページずつか読むように命令するのも一法であるかもしれない。 寺田寅彦[てらだ・とらひこ]
(明治〜昭和の物理学者・随筆家・俳人、1878〜1935) 「読書の今昔」 『東京日日新聞』(昭和7年1月) ※「(=悪書)」は七瀬音弥による補足
1.
2.
3.
4.
5.
6.
( 作者不詳 )
7.
8.
9.
10.
11.
12.
( リプトン )
13.
14.
( ジム・ローン )
15.
16.
( 仏教の教え )
17.
18.
19.
20.
( ジャン・ヴァニエ )
21.
22.
23.
24.
( 宋慶齢 )
25.
( イワン・パブロフ )
26.
( マリオ・アンドレッティ )
27.
28.
29.
30.
31.
32.
33.
34.
35.
36.
【 野口健 】
【 ナンシー関 】 【 吉原幸子 】 【 大島孝一 】 【 芥川也寸志 】 【 坪内寿夫 】 【 フィリップ・K・ディック 】 【 アンリ・ルネ・ルノルマン 】 【 江原素六 】 【 アウグスト・ロア=バストス 】 【 リチャード・セシル 】 【 暁烏敏 】 【 ウィリアム・スリム 】 【 漫画『エンゼルバンク』 】 【 ウィリアム・ジョン・ベネット 】 【 親鸞 】 【 社員のやる気が失せる 】
【 自分のやっていることを楽しむ 】 【 行為の対象 】 【 長生きさせる 】 【 成功にたどり着く 】 【 果断が生まれる 】 【 演説の極意 】 【 真似る技術 】 【 長い間待つ 】 【 街歩き 】 【 冷静な内省 】 【 心の毒 】 【 同じ結果 】 【 町づくり 】 【 正しくなる 】
|