議論したり反駁(はんばく)したりしているうちには、
相手に勝つようなこともあるだろう。 しかし、それは空しい勝利だ ──相手の好意は絶対に勝ち得られないのだから。 ベンジャミン・フランクリン
(18世紀米国の政治家・科学者・著述家、アメリカ独立宣言起草者の1人、1706〜1790) 【 ベンジャミン・フランクリンの名言 】
※反駁(はんばく)=他人の意見に反対して、その非を論じて攻撃すること。
また他人からの反対意見に対して、論じ返すこと。 《類似》
議論などは、 よほど重大なときでないかぎりしてはならぬ。 もし議論に勝ったとせよ、 相手の名誉をうばうだけのことである。 (司馬遼太郎:『竜馬がゆく』) 《類似》 通常、人間は 議論に負けても自分の所論(=意見)や生き方は変えぬ生きものだし、 負けたあと持つのは負けた恨みだけである。 (司馬遼太郎:『竜馬がゆく』) 《関連》 (議論で)相手を黙らせたからといって、 意見を変えさせたわけではない。 (ジョージ・バーナード・ショー) 《関連》 (議論で)相手を黙らせたからといって、 その人を説得できたわけではない。 (ジョン・モーリー)
1.
( 佐治敬三 )
2.
( 荀子 )
3.
( 吉本宣子 )
4.
( 山崎房一 )
5.
( ヘンリック・イプセン )
6.
( 竹下しづの女 )
7.
( 長田弘 )
8.
( ジュール・ルナール )
9.
( ベートーヴェン )
10.
( 本田宗一郎 )
11.
( 野中亮介 )
12.
( チャールズ・エバレット )
13.
( 東井義雄 )
14.
( 哀川翔 )
15.
( 三橋鷹女 )
16.
( 升田幸三 )
17.
( サンタヤーナ )
18.
( エチオピアのことわざ・格言 )
19.
( フランク・ロイド・ライト )
20.
( シェイクスピア )
21.
( プブリリウス・シルス )
22.
( シラー )
23.
( 七瀬音弥 )
24.
( 小林一茶 )
25.
( 五代目 宝井馬琴 )
26.
( ジョン・W・ガードナー )
27.
( ゴッホ )
28.
( 日本のことわざ・格言 )
29.
( ジョセフ・マーフィー )
30.
( 美輪明宏 )
31.
( ドラマ『ハケンの品格』 )
32.
( 芥川龍之介 )
33.
( 岸田劉生 )
34.
( ゴットフリート・ライプニッツ )
35.
( 飯田蛇笏 )
36.
( バートランド・ラッセル )
【 名倉康修 】
【 ヘシオドス 】 【 フィリップ・コトラー 】 【 マザー・テレサ 】 【 ウィリアム・アーサー・ワード 】 【 ヨシフ・ブロツキー 】 【 司修 】 【 植木等 】 【 小プリニウス 】 【 金八先生 】 【 ルクレティウス 】 【 ソポクレス 】 【 豊田英二 】 【 エルバート・ハバード 】 【 ジョルジュ・ブラック 】 【 羽鳥嘉彌 】 【 グルラジ・アナンダ・ヨギ 】 【 記号を作る 】
【 陰日なたなく励む 】 【 悪への嫉妬 】 【 違いは素晴らしい 】 【 嫌悪感が増す 】 【 一生懸命夢を語る 】 【 話題にされる 】 【 威張る男 】 【 心理的に親になる 】 【 失敗を怖がる 】 【 未来について話す 】 【 一見謙虚 】 【 調子(リズム)が自分に合わない 】 【 夢が潜在意識と一致 】 ![]() |