名言ナビ
→ トップページ
→ ページ内メニュー
[ 名言 ]
美しきものは善、
善なるものはすなわち美となる。
[ 出典 ]
サッフォー[サッポー]
(古代ギリシャの女性詩人、前7世紀末〜前6世紀初め)
【
サッフォーの名言
】
ページ内メニュー
[
名言
][
出典
][
類似・関連名言
][
関連キーワード
][
関連テーマ
][
関連テーマ今日の名言
][
ランダム名言
]
[ 関連キーワード ]
【
美しいものは善
】
【
善いものは美
】
【
サッフォーの名言
】
[ テーマ別今日の名言 ]
《
美
》
《
善全般
》
《
創造・クリエイティブ全般
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
美
》
《
善
》
[ 類似名言・関連名言 ]
《関連》
目を奪うほど美しいものがいつも善いものとは限らない。
しかし、善いものはいつでも美しい。
(ニノン・ド・ランクロ)
《関連》
美は善であるという完全な幻想が、往々にして存在する。
(トルストイ)
《関連》
美は善であるというのは、
何という不思議な幻想であろう!
美しい女は馬鹿らしい不合理な事を言うものだ。
私が傾聴したいのは馬鹿らしい考えではなく、聡明なる理想である。
(トルストイ)
[ ランダム名言 ]
1.
ある行動をとるということは、二項対立のうちのどちらかを選択するということなのだ。
(
樋口裕一
)
2.
一番易しそうで、一番難しいことは、自分の眼の前にあるものを、自分の眼でしかと見るということです。
(
ゲーテ
)
3.
自由になるための一番の早道は、
自分の感情を感じることだ。
(
ギタ・ベリン
)
4.
行き当り行き当り行く花の客
(
高浜虚子
)
5.
決意は崩れ易く、決心は守りにくいもの。
(
松下幸之助
)
6.
いつの間に世に無き人ぞ梅雨(つゆ)寒し
(
高浜虚子
)
7.
上下交々(こもごも)利をとれば、
国危うからん。
(
孟子
)
8.
人はつねに初恋にもどる。
( エチレンヌ )
9.
やさしく 生きていこうね
あせらず 無理をせず
本当の幸せを つかんでいこうね
信じあうことを 大切にしようね
夢をつくることを 大切にしようね
健康であることを 大切にしようね
いつまでも仲良く 人生を大切にしようね
(
須永博士
)
10.
幸福は、窓の外にもある。
樹の下にもある。
小さな庭にもある。
(
長田弘
)
11.
困難とともに生きると、極限状況にあっても落ち着くことができる。
( トッド・スキナー )
12.
我々は、他人の欲求よりも、自分自身の欲求のほうを、一層よく心得ている。
自分自身に奉仕するのは、政治の節約というものだ。
(
ジャムラック・ホロボム
)
13.
この世の中に人間ほど凶悪な動物はいない。
狼は共食いをしないが、
人間は人間を生きながらにして丸呑みにする。
(
フセヴォロド・ガルシン
)
14.
孤独という切符を買ってでも、自由な旅人でいたい。
(
戸川昌子
)
15.
我々に降りかかる苦難は、
何か人生における目的を持っている
──我々に何かを教えようとしているのだ。
何を学べばいいのか、
我々は探すべきだ。
(
ピース・ピルグリム
)
16.
労働は生きるための手段であって、
生きることではない。
(
ジョサイア・ギルバート・ホランド[J・G・ホランド]
)
17.
藍いろの火がきつとある桜の夜
(
佐藤鬼房
)
18.
自(みずか)ら老人たることを知る者は少ない。
(
ラ・ロシュフコー
)
19.
手のひらにのる少しの物だけを大切にすればいい。
( 作者不詳 )
20.
月の光も雨の音も、
恋してこそ初めて新しい色と響(ひびき)を生ずる。
(
永井荷風
)
21.
人生は落丁の多い書物に似ている。
一部を成すとは称し難い。
しかし兎に角(とにかく)一部を成している。
(
芥川龍之介
)
22.
人と比べてあせる必要はない。
昨日の自分より一歩前進を!
その人が勝利者!
( 作者不詳 )
23.
生兵法(なまびょうひょう)は大怪我の基(もと)。
(
日本のことわざ・格言
)
24.
一番深い無明は、(自分は)みんなわかっておるという、そういう思いとしてあるわけです。
それは必ず、みずからを是とし、排除の姿勢をとらせる。
(
宮城
)
25.
人生は汽車に似ているな。
旅をしながら年とって古くなってゆく。
自由になりたいな、って思うが、レールの外に出れる訳じゃない。
(
寺山修司
)
26.
夫に心から愛されているという自覚があれば、子育ては自己犠牲という発想は出てこないはずです
(
加山雄三
)
27.
苦しくなったら、苦しみを味わえるだけ生きているんだと感謝した。
うれしいときはまた喜べるんだと、また感謝した。
(
有森裕子
)
28.
映画やテレビドラマなどの主人公はたいてい美男美女であり、性格もいい。
子供の頃から、そうした場面を多く見ているうちに、「美人やハンサム=性格もいい」といった先入観を持ってしまう。
(
樺旦純
)
29.
善人においては、現世にても死後にても、悪は発生せず。
(
ソクラテス
)
30.
祖国への愛、
それは自然なものである。
では、なぜ国境を越えて
他の国々の人々を愛してはいけないのか?
私たち個々の人間は全てひとひらの木の葉に過ぎず、
全人類で一本の樹なのである。
(
パブロ・カザルス
)
31.
どのような自己像であれ、それを形成したことの最終的な責任は本人にあります。
自分が自分をどう受けとめ、どう解釈するかは、あなただけの問題です。
他者によるあなたへの解釈や評価も、それをどう意味づけるかは、あなた次第です。
(
佐藤富雄
)
32.
汝等(なんじら)むなしき神々を恃(たの)むなかれ。
(
遠藤周作
)
33.
私はいつでも独りで居(い)る。
そうして、独りで居るときの私の姿が、いちばん美しいのだと信じている。
(
太宰治
)
34.
あることがホンネであるのは、それが本当だからではなく、その対になるものが嘘だから、タテマエだからなのです。
これに対し、本心というのは相補的ではありませんね。
それを口に出そうと出すまいと本心は本心です。
(
加藤典洋
)
35.
女人は我々男子には
正(まさ)に人生そのものである。
即ち諸悪の根源である。
(
芥川龍之介
)
36.
人々は驚くことを愛する。
そしてこれこそ科学の種である。
(
エマーソン
)
【
ジェームズ・ガーフィールド
】
【
トニ・モリスン
】
【
伊東四朗
】
【
澤地久枝
】
【
山上憶良
】
【
ジュール・ヴェルヌ
】
【
瀬尾まいこ
】
【
アニメ『ゴブリンスレイヤー』
】
【
ポール・ジャン・トゥーレ
】
【
道元
】
【
フランソワ・モーリアック
】
【
ジョン・ミルトン
】
【
ピタゴラス
】
【
リチャード・カールソン
】
【
シュヴァリエ・ド・メレ
】
【
メーヌ・ド・ビラン
】
【
高坂昌信
】
【
マイカル・ウィン
】
【
癒しの過程
】
【
約束
】
【
辛抱できないことをさせる
】
【
恋猫が帰ってくる
】
【
老人を尊重
】
【
アイデアを引き寄せる
】
【
計略の欠乏
】
【
人生に執着
】
【
眠りが浅い
】
【
荒れ地で吠える
】
【
子供っぽい
】
【
攻撃的な思いとさよならする
】
【
最善の解決策
】
【
ありがたい人生
】
【
どちらでもいい
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK