人のことを「ウザイ」と言う人間が一番「ウザイ」。
七瀬音弥[ななせ・おとや]
[旧名:流音弥、ながれ・おとや] (なぞなぞ作家、ユーモア・言葉遊び研究家、名言研究家、成功哲学・幸福哲学研究家、1967〜) 【 七瀬音弥の名言 】
※ウザイ=うざったいの省略形。
細かすぎて(ごちゃごちゃしてい)煩わしい。 くどくて、うるさい。 実際には、注意された人間が逆ギレして、相手をおとしめるために、また自分を正当化するために使う場合が多い。
こう言うと、「じゃあその『ウザイ』と言ってるお前が一番『ウザイ』ということになるな」と反論してくる人が必ずいます。
私は一番「ウザイ」人間だと言われても構わない覚悟で、先の言葉を述べています。 誰かが自分を犠牲(最後の犠牲)にしてでも言わなければならないことですから。 ■しかし、先の言葉が正しいという前提から言えば、私を「ウザイ」と非難する人が、一番「ウザイ」人間になります。 一番「ウザイ」はずの私よりも、「ウザイ」ということになるのです。 ■反論してくる人は、普段から「ウザイ」を連発している人です。 しかも面白いことに、反論してくる人は、たいてい自分のことも「ウザイ」人間だと自覚しているか、無意識にそのことを感じています。 だからこそ、人から「ウザイ」を非難されると、余計「ウザイ」と感じるのです。 ■「ウザイ」「ウザッタイ」という言葉で相手を非難した時点で、その人が「ウザイ」人間となります。 「ウザイ」「ウザッタイ」という言葉は、決して安易に使うものではない、ということです。 「ウザイ」のひと言で、人からの注意や助言を一切拒絶する、愚かな自分を露呈するだけです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 藤本義一 )
2.
( 永六輔 )
3.
( エドウィン・C・バーンズ )
4.
( 太宰治 )
5.
( 黛執 )
6.
( 加藤静夫 )
7.
( 七瀬音弥 )
8.
( 中村天風 )
9.
( 永六輔 )
10.
( 長田弘 )
11.
( サキャ・パンディタ )
12.
( 松永安左エ門 )
13.
( ニーチェ )
14.
( 佐藤鬼房 )
15.
( ヘンリー・デイヴィッド・ソロー )
16.
( コシノジュンコ )
17.
( ユダヤの名言・格言・ことわざ )
18.
( 相楽晴子 )
19.
( ロマン・ロラン )
20.
( マハトマ・ガンジー )
21.
( ベサニー・ハミルトン )
22.
( シェイクスピア )
23.
( 中村天風 )
24.
( 寺山修司 )
25.
( 漫画「ドラゴン桜」 )
26.
( 西洋のことわざ・格言 )
27.
( 荀子 )
28.
( 坂村真民 )
29.
( スベトラーナ・アレクシエービッチ )
30.
( サインズ・オブ・ザ・タイムズ編集部 )
31.
( 老子 )
32.
( 加藤周一 )
33.
( 孔子・論語 )
34.
( 榎本栄一 )
35.
( ブレーズ・パスカル )
36.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
【 アン・ラモット 】
【 東山魁夷 】 【 ジョージ・シュルツ 】 【 出口治明 】 【 和田秀樹 】 【 ピーター・シンガー 】 【 和田勉 】 【 ジェームズ・ギボンズ 】 【 ヒラリー・クリントン 】 【 阪田三吉 】 【 糸瀬茂 】 【 安藤百福 】 【 ソーントン・ワイルダー 】 【 ジョージ・エドワード・ウッドベリー 】 【 木戸孝允 】 【 石田梅岩 】 【 聡明さ 】
【 愛の舞台 】 【 悟りを得る 】 【 宇宙は消滅しない 】 【 自分の人生を作るものを描く 】 【 クリエイティブになる 】 【 恋が生きる 】 【 孤独の寂しさ 】 【 柔道の基本 】 【 性格が腐っている 】 【 欲しいものを捕らえる 】 【 人間関係で悩む 】 【 他人を求める 】 【 過去の愛にしがみつく 】 【 炎を息で吹き消す 】 ![]() |