名言ナビ



[ 名言 ]
2.子どもを促すような言葉かけをして、きちんと聞いていることを伝えましょう。
けなしたり、批判したり、からかったり、否定したりしないこと。
子どもの気持ちに沿うような、言葉かけや表情づくりをすること。

[ 出典 ]
イリサ・P・ベイネイデック&キャサリン・F・ブラウン
『離婚しても子どもを幸せにする方法』
子どもの話を聞くときのポイント

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
1.子どもが話をしているときは、注意深く耳を傾けてあげること。
話の内容はなから決めてかかったり、話の腰を折ったりしてはいけません。

2.子どもを促すような言葉かけをして、きちんと聞いていることを伝えましょう。
けなしたり、批判したり、からかったり、否定したりしないこと。
子どもの気持ちに沿うような、言葉かけや表情づくりをすること。

3.子どもの話が終わったら、それに対する感想を心のなかで反すうしてみること。
できれば、子どもの気持ちをひとつの言葉で表現してみてください。

4.子どもの身になって考えてみること。
自分が子どもの立場に立ったところを想像してみましょう。
私だったらどう思うだろう、と自問してみてください。

5.適宜、子どもを慰めてあげましょう。
ぎゅっと抱きしめたり、優しい言葉をちょっとかけるだけでいいのです。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

10.


11.

12.
( ディエゴ・ファッブリ )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( ヨハネ・パウロ2世 )

33.

34.
( ドラマ『Good Job〜グッジョブ』 )

35.

36.








LINK  LINK  LINK