人はそれぞれの場所にいて、
それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「カシコイモノヨ、教えてください」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
冒険とは、 一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 誰かがそう言ったのだ。 プラハのカフカだったと思う。 人はそれぞれの場所にいて、 それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならないと。 __ Link __ けれども、一日一日が冒険なら、 人の一生の、途方もない冒険には、 いったいどれだけ、じぶんを支えられる ことばがあれば、足りるだろう? __ Link __ 夜、覆刻ギュツラフ訳聖書を開き、 ヨアンネスノ タヨリ ヨロコビを読む。 北ドイツ生まれの、宣教の人ギュツラフが、 日本人の、三人の遭難漂流民の助けを借りて、 遠くシンガポールで、うつくしい木版で刷った いちばん古い、日本語で書かれた聖書。 ハジマリニ カシコイモノゴザル コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。 コノカシコイモノワゴクラク。 コノカシコイモノとは、ことばだ。 ゴクラクが、神だ。 福音がわたしたちに もたらすものは、タヨリ ヨロコビである。 今日、ひつようなのは、一日一日の、 静かな冒険のためのことば、祈ることばだ。 __ Link __ ヒトノナカニ イノチアル コノイノチワ ニンゲンノヒカリ コノヒカリワ クラサノナカニカガヤク。 だから、カシコイモノヨ、教えて下さい。 どうやって祈るかを、ゴクラクをもたないものに。 《関連》
一隅を照らす、 これすなわち国の宝なり。 (最澄) 《関連》 確かに、 他より抜きん出て人の上に立ち、 人々の賞讃を受ける人間は いつの時代もいるものだ。 しかし、社会が本当に進展していくためには、 目立つこともなく、名も知られていない多くの人た(続きはクリック)(サミュエル・スマイルズ) 《関連》 名声などというものに、 いったい何の価値があるだろうか。 本当に内容も価値もある人間たちが、 みな有名になって後世に知られているとでも、 あなたは思っているのだろうか。 (ヘルマン・ヘッセ) 《関連》 冒険とは、一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 (カフカ)
1.
( 長田弘 )
2.
3.
( )
4.
( 斎藤茂太 )
5.
( 大島蓼太 )
6.
( 池内友次郎 )
7.
( ジョセフ・マーフィー )
8.
( サン・テグジュペリ )
9.
( スーダンの格言 )
10.
( アルゼンチンのことわざ・格言 )
11.
( 佐藤一斎 )
12.
( 与謝蕪村 )
13.
( ヴィルフレド・パレート )
14.
( 萩本欽一 )
15.
( セネカ )
16.
( 太宰治 )
17.
( 粟田貴也 )
18.
( 太宰治 )
19.
( プラウトゥス )
20.
( パタンジャリ )
21.
( 堀之内九一郎 )
22.
( 漫画・アニメ『ワンピース』 )
23.
( ジョセフ・ジュベール )
24.
( 太宰治 )
25.
( 宮沢賢治 )
26.
( ブレーズ・パスカル )
27.
( ジャン・ロスタン )
28.
( D・H・ローレンス )
29.
( アンドレ・ジッド )
30.
( 永六輔 )
31.
( サラ・バン・ブラナック )
32.
( 似鳥昭雄 )
33.
( 仲野良俊 )
34.
( 松尾芭蕉 )
35.
( パラケルスス )
36.
( アリストテレス )
【 シラー 】
【 トマス・キャンベル 】 【 井筒和幸 】 【 水野南北 】 【 アーノルド・ベネット 】 【 ジョルジュ・デュアメル 】 【 アクセル・オクセンシェルナ 】 【 岡倉天心 】 【 サラハ(サラハパーダ) 】 【 トマス・ペイン 】 【 北村太郎 】 【 ジョージ・W・ブッシュ 】 【 ヘロドトス 】 【 奥村綱雄 】 【 アーサー・アッシュ 】 【 森鴎外 】 【 ジェイコブ・リース 】 【 管理会計 】
【 天国に住んでいる 】 【 普通教育 】 【 チャンスに巡り合う 】 【 自分はすごいと思う 】 【 元気な亭主 】 【 達成の喜び 】 【 悪人への罰 】 【 竪琴が響く 】 【 自分自身に災いをもたらす 】 【 人の心の常 】 【 悲劇的 】 【 家族が憎み合う 】 【 生けにえ 】 【 話を仕立てる 】 【 悲劇詩人 】 ![]() |