人はそれぞれの場所にいて、
それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「カシコイモノヨ、教えてください」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
冒険とは、 一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 誰かがそう言ったのだ。 プラハのカフカだったと思う。 人はそれぞれの場所にいて、 それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならないと。 __ Link __ けれども、一日一日が冒険なら、 人の一生の、途方もない冒険には、 いったいどれだけ、じぶんを支えられる ことばがあれば、足りるだろう? __ Link __ 夜、覆刻ギュツラフ訳聖書を開き、 ヨアンネスノ タヨリ ヨロコビを読む。 北ドイツ生まれの、宣教の人ギュツラフが、 日本人の、三人の遭難漂流民の助けを借りて、 遠くシンガポールで、うつくしい木版で刷った いちばん古い、日本語で書かれた聖書。 ハジマリニ カシコイモノゴザル コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。 コノカシコイモノワゴクラク。 コノカシコイモノとは、ことばだ。 ゴクラクが、神だ。 福音がわたしたちに もたらすものは、タヨリ ヨロコビである。 今日、ひつようなのは、一日一日の、 静かな冒険のためのことば、祈ることばだ。 __ Link __ ヒトノナカニ イノチアル コノイノチワ ニンゲンノヒカリ コノヒカリワ クラサノナカニカガヤク。 だから、カシコイモノヨ、教えて下さい。 どうやって祈るかを、ゴクラクをもたないものに。 《関連》
一隅を照らす、 これすなわち国の宝なり。 (最澄) 《関連》 確かに、 他より抜きん出て人の上に立ち、 人々の賞讃を受ける人間は いつの時代もいるものだ。 しかし、社会が本当に進展していくためには、 目立つこともなく、名も知られていない多くの人た(続きはクリック)(サミュエル・スマイルズ) 《関連》 名声などというものに、 いったい何の価値があるだろうか。 本当に内容も価値もある人間たちが、 みな有名になって後世に知られているとでも、 あなたは思っているのだろうか。 (ヘルマン・ヘッセ) 《関連》 冒険とは、一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 (カフカ)
1.
( マーク・トウェイン )
2.
( ミヒャエル・エンデ )
3.
( 米長邦雄 )
4.
( ジョージ・バーナード・ショー )
5.
( 大前研一 )
6.
( プリースト )
7.
( ジョルジュ・ベルナノス )
8.
( 五木寛之 )
9.
( 鍵山秀三郎 )
10.
( ブッダ[シャカ] )
11.
( 『史記』 )
12.
( 太宰治 )
13.
( ココ・シャネル )
14.
( 『大学』 )
15.
( 堀口星眠 )
16.
( 芦田恵之助 )
17.
( 作者不詳 )
18.
( ドラマ『プライド』 )
19.
( ドラマ『君たちに明日はない』 )
20.
( 山田太一 )
21.
( むのたけじ )
22.
( 一般のことわざ・格言 )
23.
( 八木重吉 )
24.
( 滝沢馬琴 )
25.
( アラブのことわざ・格言 )
26.
( 大久保白村 )
27.
( ジョージ・バーナード・ショー )
28.
( 宮沢賢治 )
29.
( ニノン・ド・ランクロ )
30.
( 『実語教』 )
31.
( メナンドロス )
32.
( 勝本信之助 )
33.
( マーク・トウェイン )
34.
( 長田弘 )
35.
( 孔子・論語 )
36.
( 谷村新司 )
【 シドニー・ポワチエ 】
【 青木恵哉 】 【 司馬遷 】 【 馬越恭平 】 【 『小学』 】 【 コリン・ターナー 】 【 スティーブン・ホーキング 】 【 ロバート・ヘリック 】 【 ジェームス・バリー 】 【 高橋三千綱 】 【 小原鐵五郎 】 【 カーネル・サンダース 】 【 歌川広重(安藤広重) 】 【 ボブ・マーリー 】 【 『説苑』 】 【 土井隆義 】 【 カトリーヌ・スパーク 】 【 結果の実現方法を考える 】
【 マネジャー 】 【 人間の成長過程 】 【 技芸は長い 】 【 他人の功績は二の次 】 【 精神的に学び続ける 】 【 長所を忘れる 】 【 小さな変化に気づく 】 【 辺境 】 【 思いを乱さない 】 【 若さがしっくりこない 】 【 順番にやる 】 【 現状肯定 】 【 相手に腹が立つ 】 ![]() |