人はそれぞれの場所にいて、
それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならない。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 詩集『世界はうつくしいと』 詩「カシコイモノヨ、教えてください」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
冒険とは、 一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 誰かがそう言ったのだ。 プラハのカフカだったと思う。 人はそれぞれの場所にいて、 それぞれに、世に知られない 一人の冒険家のように生きなければならないと。 __ Link __ けれども、一日一日が冒険なら、 人の一生の、途方もない冒険には、 いったいどれだけ、じぶんを支えられる ことばがあれば、足りるだろう? __ Link __ 夜、覆刻ギュツラフ訳聖書を開き、 ヨアンネスノ タヨリ ヨロコビを読む。 北ドイツ生まれの、宣教の人ギュツラフが、 日本人の、三人の遭難漂流民の助けを借りて、 遠くシンガポールで、うつくしい木版で刷った いちばん古い、日本語で書かれた聖書。 ハジマリニ カシコイモノゴザル コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。 コノカシコイモノワゴクラク。 コノカシコイモノとは、ことばだ。 ゴクラクが、神だ。 福音がわたしたちに もたらすものは、タヨリ ヨロコビである。 今日、ひつようなのは、一日一日の、 静かな冒険のためのことば、祈ることばだ。 __ Link __ ヒトノナカニ イノチアル コノイノチワ ニンゲンノヒカリ コノヒカリワ クラサノナカニカガヤク。 だから、カシコイモノヨ、教えて下さい。 どうやって祈るかを、ゴクラクをもたないものに。 《関連》
一隅を照らす、これすなわち国の宝なり。 (最澄) 《関連》 確かに、他より抜きん出て人の上に立ち、人々の賞讃を受ける人間はいつの時代もいるものだ。 しかし、社会が本当に進展していくためには、目立つこともなく、名も知られていない多くの人たちの生き方が多大(以下略)(サミュエル・スマイルズ) 《関連》 名声などというものに、いったい何の価値があるだろうか。 本当に内容も価値もある人間たちが、みな有名になって後世に知られているとでも、あなたは思っているのだろうか。 (ヘルマン・ヘッセ) 《関連》 冒険とは、一日一日と、日を静かに過ごすことだ。 (カフカ)
1.
( セネカ )
2.
3.
( 七瀬音弥 )
4.
( ゴッホ )
5.
( 日本のことわざ・格言 )
6.
( ジェームズ・フルード )
7.
( エピクロス )
8.
( エドワード・ヤング )
9.
( ジョン・ワナメーカー )
10.
( 原りょう )
11.
( ジョセフ・マーフィー )
12.
( 七瀬音弥 )
13.
( ニーチェ )
14.
( 垣田達哉 )
15.
( スティーブン・R・コヴィー )
16.
( チャップリン )
17.
( 福沢諭吉 )
18.
( ベルナール )
19.
( 堀場雅夫 )
20.
( 漫画『宇宙兄弟』 )
21.
( トーマス・マローン )
22.
( 永六輔 )
23.
( 臨済義玄 )
24.
( サミュエル・ジョンソン )
25.
( ルーシー・A・マロリー )
26.
( 長渕剛 )
27.
( ハンス・セリエ博士 )
28.
( 中村天風 )
29.
( オリヴァー・ハーフォード )
30.
( 老子 )
【 密やかな時間 】
【 お客をもてなす 】 【 大山の鳴動 】 【 連帯保証人 】 【 自然に立派になる 】 【 年が経つ 】 【 相手の愚を許す 】 【 利潤をもたらす 】 【 誰でもできる努力 】 【 素晴らしいと認める 】 【 奇遇の可能性 】 【 絶対的な力をもたらす 】 【 肩を叩き合う 】 【 弱さは美徳に反する 】 |