生きるとは、年をとるということだ。
死んだら、年をとらないのだ。 長田弘[おさだ・ひろし]
(詩人、1939〜2015) 『長田弘全詩集』 詩「花を持って、会いにゆく」 【 長田弘の名言 】
〈全文〉
春の日に、あなたに会いにゆく。 あなたは、なくなった人である。 どこにもいない人である。 どこにもいない人に会いにゆく。 きれいな水と、 きれいな花を、手に持って。 どこにもいない? 違うと、なくなった人は言う。 どこにもいないのではない。 どこにもゆかないのだ。 いつも、ここにいる。 __ Link __ 歩くことは、しなくなった。 歩くことをやめて、 はじめて知ったことがある。 歩くことは、ここではないどこかへ、 遠いどこかへ、遠くへ、遠くへ、 どんどんゆくことだと、そう思っていた。 そうではないということに気づいたのは、 死んでからだった。もう、 どこへもゆかないし、 どんな遠くへゆくこともない。 そう知ったときに、 じぶんの、いま、いる、 ここが、じぶんのゆきついた、 いちばん遠い場所であることに気づいた。 この世からいちばん遠い場所が、 ほんとうは、この世に、 いちばん近い場所だということに。 __ Link __ 生きるとは、年をとるということだ。 死んだら、年をとらないのだ。 __ Link __ 十歳で死んだ 人生で最初の友人は、 いまでも十歳のままだ。 病いに苦しんで なくなった母は、 死んで、また元気になった。 死ではなく、その人が じぶんのなかにのこしていった たしかな記憶を、私は信じる。 ことばって、何だと思う? けっしてことばにできない思いが、 ここにあると指さすのが、ことばだ。 __ Link __ 話すこともなかった人とだって、 語らうことができると知ったのも、 死んでからだった。 春の木々の 枝々が競いあって、 霞む空をつかもうとしている。 春の日に、あなたに会いにゆく。 きれいな水と、 きれいな花を、手に持って。
1.
2.
( イチロー )
3.
( モンテーニュ )
4.
( ジャン・パウル )
5.
( 植西聰 )
6.
( オプラ・ウィンフリー )
7.
( マルタのことわざ・格言 )
8.
( ウナムーノ )
9.
( 佐藤鬼房 )
10.
( エルバート・ハバード )
11.
( スーフィ教徒の格言 )
12.
( アニメ『はめつのおうこく』 )
13.
( レオナルド・ダ・ヴィンチ )
14.
( ヘラクレイトス )
15.
( アイリス・マードック )
16.
( リヒテンベルク )
17.
( ピーター・ドラッカー )
18.
( 永六輔 )
19.
( 長田弘 )
20.
( 谷崎潤一郎 )
21.
( 芥川龍之介 )
22.
( 稲盛和夫 )
23.
( 中村天風 )
24.
( バーバラ・グリッツイ・ハリスン )
25.
( 養老孟司 )
26.
( 石川啄木 )
27.
( ベンジャミン・ディズレーリ )
28.
( ブルガリアのことわざ・格言 )
29.
( 谷川俊太郎 )
30.
( フランシス・ベーコン )
31.
( アウレリアヌス )
32.
( ヘンリック・イプセン )
33.
( 鈴木真砂女 )
34.
( 与謝野晶子 )
35.
( ロバート・シュラー )
36.
( 綾戸智絵 )
【 山本常朝 】
【 平尾誠二 】 【 ロマン優光 】 【 サント・ブーヴ 】 【 中村光夫 】 【 大宅壮一 】 【 アルバート・ベバリッジ 】 【 佐藤多佳子 】 【 リチャード・H・モリタ 】 【 藤森成吉 】 【 ヴォーヴナルグ 】 【 ベルント・ピシェッツリーダー 】 【 小林秀雄 】 【 ムハンマドと『コーラン』 】 【 カール・ユング 】 【 ガートルード・ジェイクル 】 【 菅谷昭 】 【 責任が重くなる 】
【 基盤がない 】 【 繰り返される 】 【 人の目にとまらない 】 【 音を上げない 】 【 苦しみに遭遇 】 【 少ない収入 】 【 事物のはかなさ 】 【 失敗と反省の繰り返し 】 【 宝くじの列に並ぶ 】 【 苦労を共にする 】 【 罪深い生活 】 【 頭に叩き込む 】 【 ストレス 】 【 当たり前になる 】 ![]() |