(子どもがテストで100点をとってきたとき)結果をほめたたえるよりも、どんなふうに勉強の方法を工夫して、どんな風に努力したかを聞き、そのプロセスをほめてあげることが大事なんです。
工藤勇一[くどう・ゆういち]
(麹町中学校校長、中学校教員、1960〜) NHK番組『学びが変わる!教育最前線2019』(2019年3月29日放送)の収録直後インタビューより 【 工藤勇一の名言 】
《 ほめ方 》
〈全文〉
子どもがテストで100点をとってきたとき、ただそのまま褒めると、実はその子は将来、挫折する可能性があるんですよ。 ■(続き) 結果をほめたたえるよりも、どんなふうに勉強の方法を工夫して、どんな風に努力したかを聞き、そのプロセスをほめてあげることが大事なんです。 __ Link __ ■(続き) 結果だけに着目してほめられ続けた子どもは、100点が取れなくなった時、“自分にはこれをクリアする能力がない”と思ってしまいがちなんです。 __ Link __ ■(続き) 人と比べた点数ではなく“自分はどんな風にがんばったか”のプロセスをちゃんと聞いてもらってほめられている子どもは、たとえ、うまくいかなかくても、あぁ自分は努力不足だったなあと思えるんですよね。 次はどんな工夫や努力をしようか? と気持ちを切り替えることができるんです。 __ Link __
1.
( 漫画『スヌーピー』 )
2.
( 天野祐吉 )
3.
( 島田雅彦 )
4.
( 太宰治 )
5.
( 日蓮 )
6.
( ピーター・ドラッカー )
7.
( オスカー・ワイルド )
8.
( エリザベス・キューブラー・ロス )
9.
( 村上春樹 )
10.
( エリック・ホッファー )
11.
( エリコ・ロウ )
12.
( 山本恭子 )
13.
( 数土文夫 )
14.
( 能村龍太郎 )
15.
( 中村天風 )
16.
( 西洋のことわざ・格言 )
17.
( 作者不詳 )
18.
( 京極夏彦 )
19.
( 作者不詳 )
20.
( 水野南北 )
21.
( 『法句経』 )
22.
( 永六輔 )
23.
( 宮沢賢治 )
24.
( ジョセフ・マーフィー )
25.
( イソップ )
26.
( ジョセフ・ジュベール )
27.
( 太宰治 )
28.
( イギリスのことわざ・格言 )
29.
( 江頭2:50 )
30.
( 深見けん二 )
31.
( 稲畑汀子 )
32.
( デール・カーネギー )
33.
( 寺山修司 )
34.
( 和泉宗章 )
35.
( ニーチェ )
36.
( 堀場雅夫 )
【 田中健一郎 】
【 スー・モンク・キッド 】 【 俵萌子 】 【 山本浩二 】 【 フランクリン・P・アダムス 】 【 榊莫山 】 【 池田成彬 】 【 無能唱元 】 【 マンデル・クレイトン 】 【 カール・ヤスパース 】 【 岸田劉生 】 【 レスピナス譲 】 【 フランク・ボーマン 】 【 グリルパルツァー 】 【 伊達政宗 】 【 ジョージ・バーナード・ショー 】 【 売れない理由は高いから 】
【 本腰を入れてやる 】 【 瞬間を充実させる 】 【 仮定の検証 】 【 能力が目覚める 】 【 今の文化 】 【 パワーアップ 】 【 両方悪い 】 【 帯がほどける 】 【 うっとりするようなお世辞 】 【 物事の発端 】 【 60%の情報で決断 】 【 死ぬしかない 】 【 友人ができる 】 【 沈着の度合い 】 ![]() |