技術的にはデタラメでも、芸の衝撃度とか物珍しさがあればブームになって、視聴率も上がるんだよ。
だけど、芸人の実力が人気に追いついてきて「いい芸してるね」「技術があるね」なんて批評されはじめた頃には、もうブームは終わりに向かってる。 北野武
[きたの・たけし、ビート・たけし] (タレント・映画監督・俳優・コメディアン・漫才師、1947〜) メルマガNEWSポストセブン(2012年2月24日配信号) 【 北野武の名言 】
《 流行・ブーム 》
〈全文〉
正直、今の若手のほうがオイラたちの時と比べて技術的にはだいぶ上だと思うんだけど、それが人気や視聴率に比例するかっていうと、そういうワケでもないんだよな。 それが“ブーム”ってヤツの怖いところでね。 __ Link __ 技術的にはデタラメでも、芸の衝撃度とか物珍しさがあればブームになって、視聴率も上がるんだよ。 だけど、芸人の実力が人気に追いついてきて「いい芸してるね」「技術があるね」なんて批評されはじめた頃には、もうブームは終わりに向かってるってことなんだよな。 __ Link __ これがエンターテインメントってものの難しいところなんだけど、 実は技術的にうまいか下手かというのは人気商売ではあまり問題じゃなくてさ。 要は、衝撃的で、新鮮で、もう1回見たいと思えるかどうかってポイントに尽きるんだよ。 __ Link __ (もし視聴者が)「うまい漫才」を見たいってんなら、オイラより年上の大御所の漫才師たちが視聴率20%以上バンバン取れなきゃおかしいわけだけど、そうはいかないだろ。 __ Link __
1.
( ヘンリー・フィールディング )
2.
( 福島正伸 )
3.
( ミゲル・デ・セルバンテス )
4.
( 漫画『スヌーピー』 )
5.
( F・スコット・フィッツジェラルド )
6.
( 植西聰 )
7.
( 西堀栄三郎 )
8.
( ジョルジュ・クレマンソー )
9.
( 田山花袋 )
10.
( シェイクスピア )
11.
( ナポレオン・ボナパルト )
12.
( マイルス・デイヴィス )
13.
( 太宰治 )
14.
( 永六輔 )
15.
( 加藤諦三 )
16.
( 映画『恋人達の予感』 )
17.
( 曽野綾子 )
18.
( 松下幸之助 )
19.
( 江原啓之 )
20.
( ニーチェ )
21.
( 漫画『コンシェルジュ』 )
22.
( 漫画『恋愛カタログ』 )
23.
( 宮沢賢治 )
24.
( アニメ『<物語>シリーズ セカンドシーズン』 )
25.
( ジョージ・バーナード・ショー )
26.
27.
( ドラマ『HEROES』 )
28.
( サッカレー )
29.
( ジョセフ・マーフィー )
30.
( セネカ )
31.
( 石破茂 )
32.
( 長田弘 )
33.
( 小山薫堂 )
34.
( 大野林火 )
35.
( 七瀬音弥 )
36.
( 遠藤周作 )
【 成瀬仁蔵 】
【 空海(弘法大師) 】 【 漫画『コンプレックス・エイジ』 】 【 リカルド・ディエス=ホフライトネル 】 【 孔子・論語 】 【 聖パウロ 】 【 宮崎市定 】 【 アニメ『交響詩篇エウレカセブン』 】 【 山田昭男 】 【 漫画『ウィッチウォッチ』 】 【 フランシス・ポンジュ 】 【 林修 】 【 エラ・フィッツジェラルド 】 【 金盛浦子 】 【 佐波正一 】 【 ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト 】 【 山中恒 】 【 愛することを教える 】
【 天意に任せる 】 【 個性に欠ける人 】 【 潤いがある 】 【 法則に支配される 】 【 全ては丸くなる傾向がある 】 【 暴力の嵐 】 【 感情をコントロールする動物 】 【 企業ビジョンの確立 】 【 有言実行 】 【 経済的自立を助ける 】 【 自分自身の真似 】 ![]() |