名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
人は誠実な批評よりも、心にもないお世辞を好む。
[ 出典 ]
プラウトゥス
(プラウトウス、プラウタス、プラトゥス) [マッキウス・プラトゥス] (紀元前3〜2世紀・古代ローマの喜劇作家) 『幽霊』 [ テーマ別名言 ]
[ テーマ別今日の名言 ]
[ ランダム名言 ]
1.
絶望とは、闘う理由を知らずに、しかも、まさに闘わねばならないということだ。 (カミュ) 2. 磨(と)がずに鍛冶(かじ)を恨むな。 (日本のことわざ) 3. 悪い評価を気にすることはもうやめよう。良い評価もあまり鵜呑みにしないほうがいい。およそ人の評価というものは、過剰であるか過小であることがほとんどで、適正であることはあまり望めないからだ。 (堀場雅夫) 4. 先進国の本当の課題は、近代以降命脈を保ってきた民族主義を、いつどうやって死なせたらいいのか、ということだ。 (吉本隆明) 5. 権力の不平等のあるところでは、いずこにおいても、自尊心は、他人の支配に屈服している人間の間では見当たりそうもない。 (ラッセル) 6. 人が笑ってほしいときに、笑いません。自分が笑いたいから、笑います。 (イチロー) 7. 心の底で自分の属する組織を非難する者は、潜在意識的にその組織とのきずなを断っていることになる。 (ジョセフ・マーフィー) 8. 竜は竜を生み、不死鳥は不死鳥を生む。 (中国のことわざ) 9. 阿呆だということは、美しい細君には特別魅力あるものを与えるものだ。その欠点さえも美しい女にとっては愛(いと)しく見えるものだ。 (ゴーゴリ) 10. 美しい家具や室内装飾品は金で買えますが、(人の)魅力的な雰囲気は保証できません。魅力は魂の特質であって、売り買いできないのです。 (サラ・バン・ブラナック) ![]() |