優しくなりなさい。
そうすれば勇敢になれる。 つつましくなりなさい。 そうすれば広い心を持てる。 人の前を行かないようにしなさい。 そうすれば人を導く者になれる。 老子[ろうし]
(中国春秋時代の思想家、前5世紀頃) 『老子』 Be gentle and you can be bold; be frugal and you can be liberal; avoid putting yourself before others and you can become a leader among men.
1.
今日もまた胸に痛みあり。死ぬならば、ふるさとに行(ゆ)きて死なむと思ふ。 (石川啄木) 2. 同情より重いものはない。自分自身の痛みですら、人の痛みをともに感じたり見たりするときほど、重くはないのだ。人の痛みは想像によって強められ、繰り返し反響することで長く続く。 (ミラン・クンデラ) 3. 夫や妻が相手をよく知っていると思うのは、大抵の場合誤りである。 他人の方がよく知っていることが多い (イグナス・レップ) 4. さすらいと変化を愛するのは生ある者である。 (ワーグナー) 5. 人は自分の体質や情緒の方向によって、自分にふさわしい生き方を選び、それが間違っていたと気づけば何度でもやり直せばいいのである。 (瀬戸内寂聴) 6. 口をつぐむ時、愚か者は賢く、賢者は愚かになる。 (シモニデス) 7. 如何(いか)なる作戦も大胆であれ! 大胆な作戦とは、一か八かの賭けとは違う。大胆な作戦は、常に予備と代替の作戦計画を持っている。 (ロンメル) 8. 我々は失敗にも報酬を与えている。そうしないと、社員は新しい挑戦を避けるようになる。 (ジャック・ウェルチ) 9. 絵を描くのは、人生に耐えるための手段だ。泣かないでくれ。ぼくがしてきたことは、ぼくたちにとっていちばんいいことなんだ。どうしようもないんだ。ぼくはこの憂鬱から絶対に逃れられない。 (ゴッホ) 10. 酒を傾けて酵母を啜(すす)るに至るべからず。 (森鴎外) ![]() |