恒産なきものは恒心なし。
(ver.0) 孟子
[もうし、孟軻(もうか)] (中国戦国時代の儒学者、性善説提唱者、前372〜289) 『孟子』梁恵王上より 【 孟子の名言 】
(ver.1)
恒産なきものに恒心なし。 (ver.2) 恒産なきは恒心なし。 一定の財産や定まった職業がなければ、定まった正しい心を持つことができない。
物質面(生活)での安定がないと、精神面(心)が不安定になる。 逆に、小さくとも自分の財産と言えるようなものを築くと、あるいは、安定した職業を持つと、それを持っていることが安心や自信、そして余裕となり、心理面において大きなプラスをもたらす。 ※「恒産があれば恒心を生ずる」(日本の格言)の元ネタは、孟子の言葉であると思われる。
《関連》
恒産のないものに恒心のなかったのは二千年ばかり昔のことである。 今日では恒産のあるものは寧(むし)ろ恒心のないものらしい。 (芥川龍之介) 《類似》 恒産があれば恒心を生ずる。 (日本の格言) 《関連》 衣食足りて礼節を知る。 (日本のことわざ) 《関連》 倉廩(そうりん)実(み)ちて則(すなわ)ち礼節を知り、 衣食足りて則ち栄辱(えいじょく)を知る。 (『管子』) 《関連》 まず食うこと、それから道徳。 (ブレヒト)
1.
( デモクリトス )
2.
( いしかわじゅんや )
3.
( 快川紹喜 )
4.
( ブルワー )
5.
( 岡本敏子 )
6.
( ウィルファード・A・ピーターソン )
7.
( 長田弘 )
8.
( 七瀬音弥 )
9.
( 孫子 )
10.
( 渡邉美樹 )
11.
( ロラン夫人 )
12.
( タミル族のことわざ )
13.
( イギリスのことわざ・格言 )
14.
( 大野林火 )
15.
( 中村草田男 )
16.
( 瀬戸内寂聴 )
17.
( 太宰治 )
18.
( 小松理虔 )
19.
( 辻井喬(堤清二) )
20.
( デイル・ドーテン )
21.
( 『文章軌範』 )
22.
( 長田弘 )
23.
( 中村天風 )
24.
( 信国淳 )
25.
( 香山リカ )
26.
( オスカー・ワイルド )
27.
( 江崎玲於奈 )
28.
( 手塚治虫 )
29.
( 三木清 )
30.
( ガリバルディ )
31.
( シャルル・エルミート )
32.
( 加藤諦三 )
33.
( 相田みつを )
34.
( 萩本欽一 )
35.
( 黒柳召波 )
36.
( 作者不詳 )
【 葉祥明 】
【 ヴォーヴナルグ 】 【 徳川光圀 】 【 田中真澄 】 【 幸田文 】 【 小椋佳 】 【 ヒポクラテス 】 【 三島海雲 】 【 吉田健一 】 【 前田武彦 】 【 高見順 】 【 工藤勇一 】 【 山田愛剣 】 【 チャールズ・ダグラス・ジャクソン 】 【 ウォーレン・バフェット 】 【 堀井雄二 】 【 安昌浩 】 【 早川徳次 】 【 感覚が身につく 】
【 20歳 】 【 年寄りが体を鍛える 】 【 原因と結果(の関係)を信じる 】 【 強い決意 】 【 自分の落ち度 】 【 自分を強くする 】 【 条件が整う 】 【 凡夫のありのままの姿 】 【 飢えた魚の群れ 】 【 錬金術を教わる 】 【 現在を判断 】 【 家内のいざこざ 】 【 勤労意欲の低下 】 ![]() |