名言ナビ



[ 名言 ]
私は、人の意見に真っ向から反対したり、自分の意見を断定的に述べないことにした。
決定的な意見を意味するような言葉、たとえば、「確かに」とか「疑いもなく」などという言葉はいっさい使わず、その代わりに「自分としてはこう思うのだが……」とか、「私にはそう思えるのだが……」と言うことにした。

[ 出典 ]
デール・カーネギー
(20世紀前半の米国の自己啓発権威・講演家・著述家、1888〜1955)

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]
話し方

[ 全文・続き ]
〈全文〉
私は、人の意見に真っ向から反対したり、自分の意見を断定的に述べないことにした。
決定的な意見を意味するような言葉、たとえば、「確かに」とか「疑いもなく」などという言葉はいっさい使わず、その代わりに「自分としてはこう思うのだが……」とか、「私にはそう思えるのだが……」と言うことにした。
__ Link __

相手が明らかに間違ったことを主張しても、すぐそれに反対し、相手の誤りを指摘することをやめた。
そして、「なるほどそういう場合もあるだろうが、しかしこの場合は、少し事情が違うように思われるのだが……」というぐあいに切り出すことにした。
__ Link __

こうして、今までのやり方を変えてみると、ずいぶんと利益があった。
人との話し合いが、それまでよりもよほど楽しく進む。
控えめに意見を述べると、相手はすぐ納得し、反対する者も少なくなった。
私自身の誤りを認めるのが大して苦にならなくなり、また、相手の誤りも、たやすく認めさせることができるようになった。
__ Link __

[ 解説 ]
言い方を変えるだけで、相手の態度も大きく変わるものです。
相手を説得し、こちらの思うように動かしたければ、相手の気分を害さないように、また相手が気持ちよく言動を改めるように、言葉を慎重に選んで使うことが大切です。


■しかし、こちらが感情的になっていると、なかなかできないものです。
ある意味、精神の鍛錬と修養において、最適な方法かもしれません。
(七瀬音弥:ななせおとや)


[ ランダム名言 ]
1.
( ギル・アメリオ )

2.
( アフガニスタンの格言 )

3.

4.
( 友達のABC )

5.
( ジョン・F・デマルティーニ )

6.

7.
( L・S・バークスデイル )

8.

9.

10.


11.

12.
( ヤーコプ・フォン ユクスキュル )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.

32.
( 米国の金持ちの言葉 )

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK