名言ナビ
→ トップページ
名言ナビ
名言格言辞典
[ 名言 ]
感情移入とは、相手の見地に立ち、相手の立場から物事を眺め、相手が見ている世界を見ることであり、相手のパラダイム(考え方、見方)を理解し、相手の気持ちを感じとることなのだ。
[ 出典 ]
スティーブン・R・コヴィー
(米国の経営コンサルタント、1932〜)
『7つの習慣・名言集』
[ テーマ別名言 ]
《
人間関係の名言
》
[ テーマ別今日の名言 ]
《
人間関係の名言
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ 関連キーワード ]
【
感情移入
】
【
相手の見地に立つ
】
【
相手の立場から眺める
】
【
相手の見ている世界を見る
】
【
相手のパラダイムを理解
】
【
相手の考え方を理解
】
【
相手の見方を理解
】
【
相手の気持ちを感じ取る
】
[ 類似名言・関連名言 ]
〈類似〉
自らのパラダイム(考え方、見方)に捉われず、相手の見地に立って、相手の観点から世界を見なければ、(相手の)本当の問題を理解するところまでには至らない。
(スティーブン・R・コヴィー)
〈関連〉
感情移入の本質は、相手に賛成することではなく、感情的にも知的にもその人のことを正確に理解することである。
(スティーブン・R・コヴィー)
〈関連〉
感情移入は同情とは違う。
(スティーブン・R・コヴィー)
[ ランダム名言 ]
1.
大工職人の育成では、返事は6つしかない。「わかるか、わからないか、できるか、できないか、すきか、きらいか」
(田中文男)
2.
人生は舞台。人はみな大魂(だいこん)役者。
(福田純子)
3.
自分の好きな音を勝手に出す、出したい音を出したらいい。
(岡本太郎)
4.
なんてちっぽけなんだろう、自分の中で迷わなかった人は・・・
(マリー・ノエル)
5.
はなはだしい災難は別にして、善悪いずれの場合にも、重大なのはその人にどんなできごとが起こったかということより、その人がそのできごとをどう受け止めたか、つまり、さまざまな観点から見たその人の感受の仕……
(ショーペンハウアー)
6.
人生における敗者かどうかは、自分自身が決めることであり、他人が決めることではない。自分自身が敗者だと思わない限り、決して敗者ではない。
(ながれおとや)
7.
人間は宇宙から、その人ならではの使命というものを与えられています。その使命に目覚め、遂行すれば、成功は間違いありません。
(ジョセフ・マーフィー)
8.
まかぬ種子は生えぬと言うが、我等は不幸の種子をまかず、幸福の種子をまくように注意すべきである。
(武者小路実篤)
9.
たいせつなことは いまここを 具体的に どう動きどう充実させてゆくか── ただそれだけである
(相田みつを)
10.
若い内は誤謬も結構である。ただそれを老人になるまでひきずっていってはならない。
(ゲーテ)
→ トップページ