日の光を藉(か)りて照る大いなる月たらんよりは、
自(みずか)ら光を放つ小さき燈火(ともしび)たれ。 (ver.0) 森鴎外[もり・おうがい]
(明治〜大正の小説家・翻訳家・軍医、1862〜1922) 『知恵袋』 【 森鴎外の名言 】
(ver.1)
…小さき灯火(ともしび)たれ。 (省略ver) 日の光をかりて照る大いなる月よりも、 自ら光を放つ灯火たれ。 夜を照らす大きな月も、結局は太陽の光を反射させて光っているにすぎない。
それならば、たとえ小さな光であっても、自ら光を放っている燈火のほうが、ずっと価値がある。 人は、燈火のように自ら光る存在でなければいけない。 《類似》
人の光を藉(か)りて我が光を増さんと欲するなかれ。 (森鴎外) 《類似》 ロウソクは自分自身で輝くから、 どんな大きなダイヤよりも美しい。 (マイケル・ファラデー) 《関連》 女は、月と同じように借り物の光で輝く。 (ドイツのことわざ) 《関連》 人の長を以(もっ)て我が長を継がんと欲するなかれ。 (森鴎外) 夜空の月はとても美しく、私たちをを照らしてくれます。
しかし、その光は太陽の光を反射しているだけなのです。 つまり、月の美しさは、しょせんは借り物の美しさだということです。 たとえ小さくても、自分自身の光で周りを照らす存在になりましょう。 自分の力で輝いてこそ、生きている喜びを感じるものです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 岡本太郎 )
2.
( カール・ヒルティ )
3.
( ジョセフ・マーフィー )
4.
( 大村はま )
5.
( ルル♪ )
6.
( 塩月弥栄子 )
7.
( 瀬戸内寂聴 )
8.
( マルモン )
9.
( ヴィッサリオン・ベリンスキー )
10.
( 田辺聖子 )
11.
( アウレリウス )
12.
( メアリー・ケイ・アッシュ )
13.
( アンソニー・ロビンス )
14.
( ニーチェ )
15.
( おちまさと )
16.
( 浅田正作 )
17.
( 福島正伸 )
18.
( 『淮南子』 )
19.
( マルセル・カルネ )
20.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )
21.
( 坂口安吾 )
22.
( デュクロ )
23.
( 柴門ふみ )
24.
( 作者不詳 )
25.
( 作者不詳 )
26.
( 良寛 )
27.
( 吉田秀和 )
28.
( 大野林火 )
29.
( 尾崎豊 )
30.
( 植西聰 )
31.
( ヘーゼルデン財団 )
32.
( デイビッド・O・マッケイ )
33.
( アリスティッポス )
34.
( エーリヒ・フロム )
35.
( ロマン・ロラン )
36.
( ボブ・モワッド )
【 ウィリアム・ジョン・ベネット 】
【 アンリ・ルネ・ルノルマン 】 【 川端康成 】 【 建部賢文 】 【 渡辺崋山 】 【 韓非子 】 【 チャーリー・パーカー 】 【 トーマス・J・ワトソン・シニア 】 【 サラ・オーン・ジューエット 】 【 石井久 】 【 小川三夫 】 【 和田秀樹 】 【 スタンリー・ボールドウィン 】 【 アーネスト・ニューマン 】 【 加藤シヅエ(政治家) 】 【 ステファン・サグマイスター 】 【 生まれてきた理由 】
【 一生懸命作ったもの 】 【 偽りの愛 】 【 何のために泣くのか選ぶ 】 【 枝にとまる 】 【 神の力 】 【 30歳の女 】 【 余分な考察 】 【 自分が強くなることを目指す 】 【 夢を限定 】 【 自分の成長のため 】 【 天を駆け巡る 】 【 ややこしいことを考えない 】 【 真実が見つからない 】 ![]() |