「人様」という語には、人を敬う気持ちがあふれている。
人の顔が見え隠れするような温かさを感じる。 生活に密着した情緒が伝わってくる。 あらゆる関係を超えた心地よい響きがある。 有明夏夫[ありあけ・なつお]
(作家、1936〜2002) 〈原文全文〉
注意を払っていると、かつて使われていた日常性のある言葉で、いまは廃語に近くなってしまったものの中に、実にいい単語があるのに気がつく。 例えば「人様」がある。 まず、この語には人を敬う気持ちがあふれている。 「社会」とか「連帯」なら抽象的になってしまうが、ここには人の顔が見え隠れするような温かさを感じる。 「ヒューマニズム」などという外来語よりも、生活に密着した情緒が伝わってくる。 「お客様」なら現代でもよく使われているが、これは料金を支払ってくれることを前提とした敬語であって、経済関係を取り去ってしまえば、赤の他人ということにもなりかねない。 その点、「人様」には、あらゆる関係を超えた心地よい響きがある。
1.
( 谷川俊太郎 )
2.
( 作者不詳 )
3.
( 野村克也 )
4.
( ピーター・ドラッカー )
5.
6.
( 能城律子 )
7.
( ソポクレス )
8.
( ベンジャミン・フランクリン )
9.
( 川端康成 )
10.
( 中村天風 )
11.
( 武者小路実篤 )
12.
( 九条武子 )
13.
( フレッチャー・バイロム )
14.
( 柳田国男 )
15.
( マーク・トウェイン )
16.
17.
( サミュエル・スマイルズ )
18.
( マルタのことわざ・格言 )
19.
( ピーター・ドラッカー )
20.
( 佐藤愛子 )
21.
( 老子 )
22.
( ジョセフ・マーフィー )
23.
( 茂木健一郎 )
24.
( アナトール・フランス )
25.
( 亀井勝一郎 )
26.
( 西堀栄三郎 )
27.
( ピーター・ドラッカー )
28.
( 村松智文 )
29.
( 作者不詳 )
30.
( 漫画『コンシェルジュ』 )
【 伸びる機会 】
【 子の優しい一言 】 【 過ちに気づく 】 【 流言が止まる 】 【 動く時 】 【 自分自身を揺さぶる 】 【 寝る間 】 【 相手の抵抗が激しい 】 【 良い結果を得られない 】 【 他人の考えについての思考 】 【 エゴむき出しの社会 】 【 雌馬の足蹴 】 【 顧客の満足 】 【 煩悩の生活 】 【 失敗から勉強 】 |