重役の7割の賛成するプランは時すでに遅く、7割が反対するプランくらいでやっと先手がとれる。
松下幸之助[まつした・こうのすけ]
(松下電器産業創業者、1894〜1989) 1.
育成とは自信を育てること。自信とは見通しのこと。 (野村克也) 2. 友人を愛するあまり、友人が罪にけがれるのを見るに耐えきれず、(欠点という)その痛ましい真実を愛の言葉で告げる。これこそ真の友情である。しかしそうした友人を持っている者はごくわずかしかいない。 (ヘンリー・ワード・ビーチャー) 3. 天の美は星にあり、女の美は髪にある。 (イタリアのことわざ) 4. その人の人生という作品に他人が手を入れることはできない。人生という作品には書き直しがない。ただ、的を得た指導や、助言をその人が受け入れることにより、その作品の続きはいくらでも輝きを放つことができる。 (志茂田景樹) 5. 一生かけて学ぶべきことは、君はもう学んでいる。あとは、練習しながら、その意味を確認するだけ。 (中谷彰宏) 6. 愛する女と一緒に日を送るよりは、愛する女のために死ぬ方がたやすい。 (バイロン) 7. 女は永くその最初の人を守っている。ただし、第二の人ができない限りは。 (ラ・ロシュフコー) 8. 創造するということは、過去の体験や記憶を、組み合わせを変え、結びつきを変えて、アウトプットすることです。 (茂木健一郎) 9. とかくして家を出(い)づれば 日光のあたたかさあり 息ふかく吸ふ (石川啄木) 10. 枯れて 生きる 生きて 枯れる (高見順) ![]() |