名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
9月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一つ奪えば十が欲しくなり
十を奪えば百が欲しくなる
( Sound Horizon )
2.
欲望の更新、そういうドライヴ(駆動力)が
人びとの消費行動にはかかっている。
たえざる欲望の更新、欲望の開発に、
現代の商品経済は照準を合わせてきた。
(
鷲田清一
)
3.
絶対に出来ないことなのに、出来そうだと思って懸命に努力し、結果、それが悩みの種となるということの一つに「捨欲」、欲を捨てるということがある。
これには多くの人が気が付かないでいる。
(
中村天風
)
4.
人間の病気のうちで、必要ほど辛いものはない。
(
ソポクレス
)
5.
ほんの少ししか望まないことが、最高の幸福への接近であると考える。
(
ソクラテス
)
6.
したい、欲しい、やってみたい
──そういうことで恥じ入ることなんかないわ。
もう欲しくない、できない、したくない、
ということこそ、恥ずべきことなのよ。
嫌悪すべきものは
行き過ぎたこと(=事柄)ではなく、不充分なこと(=事柄)よ。
(
フランソワーズ・サガン
)
7.
偉大な先人と交わりたいという欲求こそ、高度な素質のある証拠なのだ。
(
ゲーテ
)
8.
自分が世のため、人のためを考えていれば、そんなわがままな欲望や執着心は消えてしまうよ。
(
中村天風
)
9.
人間は、欲望を創造するものであっても、必要を創造するものでは決してない。
(
ガストン・バシュラール
)
10.
書くというのは、じぶんの言葉をたずねるということだとおもえる。
いつだって書いてみるまで、書き終えるまで、何を書くか、訊(たず)ねられてもこたえられない。
何かをいいあらわしたい欲求がある。
その何かを知りたいから、書く。
(
長田弘
)
11.
欲を捨てろなんて、そんな消極的な、できないことは大嫌いだ。
(
中村天風
)
12.
不幸の原因は「欲張り」。
(
加藤諦三
)
13.
世俗は耳目口腹の欲をほしいままにするを楽とす。
(
貝原益軒
)
14.
ぼく自身は
自分が面白いと思われる、思われたいという欲は
ほとんどゼロに近い。
相手に面白いことを言うたと思わしてあげたいから。
(
上岡龍太郎
)
15.
飲食は飢渇をやめんためなれば、
飢渇だにやみなば
其上(そのうえ)にむさぼらず、
ほしいままにすべからず。
(
貝原益軒
)
16.
愛欲より憂いを生じ、
愛欲よりおそれを生ず。
愛欲を離れたる人に憂いなし。
(
『法句経』
)
17.
貪欲は苦の基、追求は患(わずら)いの端(たん)なり。
( 仏教の教え )
18.
君主(くんしゅ)無為(むい)ならば、
民おのずから化し、
君主静(=平和)を好めば、
民おのずから正しく、
君主無事にして民おのずから富み、
君主無欲にして、
民おのずから素朴となる。
(
老子
)
19.
ホンネという我欲の主張が
正しい行動なわけじゃないんだ。
「私はホンネで生きている」なんて、
かなり甘い台詞(せりふ)だよな。
その人の周りでは、
多くの人がホンネを抑えて見守っているんだよ、きっと。
(
田村隆一
)
20.
災いの多くは、利益を求めようとすることから起こる。
利益をむさぼろうとすると、かえって財産を失い、災いを招くことが多い。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ