名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
12月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
料理人の脳。
それは、心のなかで、皿の上の料理を絵として思い描き、そこから時間を逆再生する能力だ。
家庭で料理をつくる人にも、同じことができない理由はない。
料理は簡単だ。
(
マルコ・ピエール・ホワイト
)
2.
タベモノなんて少ない目にあるほうが、うまい気ィするのんとちがいますか。
(
田辺聖子
)
3.
振り向かず返事もせずにおでん食ふ
(
高浜虚子
)
4.
物心ついたときにはもうギターを弾いていました。
だから、ご飯を食べるのと同じです。
( 村治佳織 )
5.
一期一会は食卓にあり。
人生とは──
誰と食卓を共にするかということだ。
(
長田弘
)
6.
妻の夫への愛は口から伝わる。
夫の妻への愛は口で伝える。
( 作者不詳 )
7.
私がまいにちいきるのに
どれだけ多くの
動物や植物のいのちを
頂戴していることか
(
榎本栄一
)
8.
法律はソーセージに似ている。
製造過程は見ないほうが良い。
(
ビスマルク
)
9.
食べたものは腐ったものになるが、
与えたものはバラの花になる。
(
イラン[ペルシャ]のことわざ・格言
)
10.
料理を理解するというのは、味覚で分かる、頭で理解する、技能で再現できる、ということ。
この3つがないと、料理は絶対にできない。
( 辻芳樹 )
11.
まずいものでも「うまい」と思って食べていくと、また不思議に「これを、もっとおいしく食べる方法はないかしら」と考えるようになる。
そこで味つけや料理の仕方を工夫しようとする。
これが大切なのだ。
(
斎藤茂太
)
12.
人間にとって、「生きることを充実させること」こそが最終目的であり、「食べることを充実させること」は、あくまでも手段にすぎないのではないか。
(
七瀬音弥
)
13.
空腹は最良のソースである。
(
西洋のことわざ・格言
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
14.
貧しい人たちはね、オキ、お金を恵まれるよりも食べ物をあたえられるよりも、なによりもまず自分の気持ちを聞いてほしいと望んでいるのよ。
実際には何もいわないし、声も出ないけれどもね。
(
マザー・テレサ
)
15.
餓えた犬は肉しか信じない。
(
チェーホフ
)
16.
おいしいものは、根気よく売ると売れるんです。
( 神吉秀次 )
17.
きみの墓地見てきた飯食いに行こうや
(
下村槐太
)
18.
何でも「(自分で)作る」というのは大事ですね。
自分で作ると、ものの価値が分かります。
(
笠原将弘
)
19.
男とキノコには2種類あるんですよ。
食べて身体にいいもの、それから食べると毒になるもの。
(
美輪明宏
)
20.
まあ、包丁の腕もだいじだが、
材料七分、腕三分、といったところでしょうな。
( 京都の某板前の言葉 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ