名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
人は間違いを犯す。もしそれが命令であったとしても、間違っていると思ったら立ち止まり、自分を貫く勇気も必要だ。そうわしは思う。
2.
人様に恥じない自分でいるよりも、自分に恥じない自分でいることのほうがよっぽど大切なわけですから。
3.
机が大きくなればなるほど、男は小さくなる。
4.
男も女も、誰でも必ず一度は子供であったことはあるもので、だから子供には残酷な仕打ちをすることができないのだ。
5.
詩はなにゆえにとうといか なにものもうばうことのできぬせかいであるゆえ
6.
家を整頓し、子供たちに秩序のよさを認識させ、尊重させることは、子供や自分に与える最も大切な贈り物です。
7.
順調な時ほど危機が訪れる。
8.
【ブスの25カ条】 16.他人をうらやむ
9.
毎日使うものに、お金をケチってはいけない。
10.
ああ、あざむけ、あざむけ。ひとたびあざむけば、君、死ぬるとも告白、ざんげしてはいけない。胸の秘密、絶対ひみつのまま、狡智(こうち)の極致、誰にも打ちあけずに、そのまま息を静かにひきとれ。やがて冥途……
11.
互いに過去を持つ男と女の結びつきは、過去のない男女の結びつきとはちがって、互いの過去へのはてしない嫉妬を押さえあった抑制の上になりたっている。過去の影をひいているからこそ互いが魅力的なのだというこ……
12.
可能性の尽きることのない無限の泉がいま、あなたの中を流れていて、あらゆるあなたの夢を実現するのを待っているのです。
13.
今朝は雨が降ってなくて嬉しいわ。苦しい時に元気を出して頑張るには、お天気のほうがやりいいんですもの。うーんと頑張らなくっちゃっと思うわ。
14.
自分の中にある(実現不可能という)既成概念を壊さなければならない。壁を破り、一線を越えることによって、成功に至る。この壁を突破したという自信が、さらに大きな成功へと導いてくれる。
15.
戦争写真家の最大の願望は、失業することである。
16.
わたしの「ふつう」と、あなたの「ふつう」はちがう。それを、わたしたちの「ふつう」にしよう。
17.
時の浪費ほど大きな浪費はあるまい。失われた時は二度と帰らないからだ。
18.
かけた情は水に流し、受けた恩は石に刻め。
19.
アドリブは舞台のスパイスよ。
20.
「いじめられるほうにも原因がある」ということと「いじめられるほうも悪い」ということは「まったく別のこと」である。「いじめられるほうにも原因がある」を「間違い」として批判する人はこの2つを混同……
21.
過去のことを後悔したり、これから先のことを思い煩ったりして、貴重な“今”という時を無駄にしないようにする。
22.
子孫が長く続くということは、知力の及ぶことでない。ただ陰徳、陰功を勤(つと)めるより方法がない。
23.
先週、今週と幸運ならば、来週はもっと幸運だ。
24.
叱ることが苦手で、「どうもきつく言うのはむずかしい」という上司がいるが、言うべきときに部下に厳しく言えない者は上司として失格だ。
25.
使う方の予算だけは厳守され、入ってくる方の売上は期待通りには増えない。それが予算制度の実態ではないだろうか。それゆえに、私は「予算制度は要らない。要るお金はその都度、稟議を出せ。その都度決済をす……
26.
責任を外へ外へと求めていくひとには、出遇(であ)いも共感もありません。
27.
お店の敷居を低くする方法があります。口角をちょっぴり上げて作業しましょう。口角を上げていると自然とほほえんでいるように見えて、それだけで話しやすく、親しさを覚えます。整頓作業をしているときこそ、口……
28.
すごく落ち込んでいる友達を慰めたいときは、どうすればいいか。慰めの言葉を使わないこと。これが一番大切。
29.
うつやノイローゼになりやすい人は人一倍、心の感度が高いともいえる。昔から立派な芸術作品を残す人の中にはうつが少なくなかった。
30.
民主革命。私はその必要を痛感している。所謂(いわゆる)有能な青年女子を、荒い破壊思想に追いやるのは、民主革命に無関心なおまえたち先輩の頑固さである。若いものの言い分も聞いてくれ! そうして、考えて……
31.
パンのない一日は長い。
32.
独身の男はクジャク、婚約中の男はライオン、既婚の男はロバだ。(ver.0)
33.
君子は坦(たいらか)にして蕩蕩(とうとう)たり
34.
得意なものは、きびしく練磨しなければならない。甘やかしては向上が止まる。創意と工夫を加えて研究することである。
35.
ボードレールが、彼らこそ唯ひとり真の旅人と主張する、出かけるために出かける人たち、また、そんな様子を見せる人たちは、たとえそれ以外の動機を持たないにしても、彼らは自分自身に耐えかねているという、も……
36.
たかだか6年間の中学・高校時代だけが、あなたの青春なんかじゃない。その時期だけが人生の大切な期間だなんて、いったい誰が決めたの? 人生は先のほうが長いのよ。これからの何十年を、青春にするもしないも……
37.
なぜ、国家には旗がありながら、ぼく自身には旗がないのだろうか。国家には「君が代」がありながら、ぼく自身には主題歌がないのだろうか。
38.
女の最初の意見を採(と)り、二度目の意見を採るな。
39.
金っ! 金はな、命より重いんだっ! 世間の大人どもが本当のことを言わないなら、オレが言ってやるっ! 金は命より重い! そこの認識をごまかす輩(やから)は、生涯、地を這う!
40.
新参者か旅人のごとく、世にあれ。
41.
落語の面白さと漫才の面白さは違いますよね。漫才は激しいというか、100メートル競走みたいなところがある。落語はゆったりしていて、例えば『芝浜』のように、笑わないけど面白いというところがある。
42.
生まれたままの人間は、丹念に磨き上げ、薄絹でそっと包んだ玉のように美しい。それが社会の波にもまれている間に汚れたり、歪んだりしてしまうのだ。そんな汚れを除き去れば、もとの美しさを取り戻し、天から与……
43.
(生徒の)長所を見つけては褒めることを心がけました。するとのびのびと楽しそうに、自分から練習するんです。
44.
自身のしらじらしさや虚無を堪えて、やさしい挨拶送るところに、あやまりない愛情が在る。
45.
器用はよく、人にうまく使われる。
46.
理性の方は知識とともに発達していくから、その知識が増えりゃ増えるほど、昨日考えたことが今日いけなくなり、今日考えたことが明日間違ってるってことが分かるようになってくる。
47.
ひげを蒸(む)せば、半分剃(そ)ったも同じだ。
48.
足らぬは余るよりよし。
49.
時は苦しみや争いを癒す。というのは、(時がたてば)人が変わるからである。人はもはや同一人ではないのである。
50.
芸術家の自由な生き方とは、要するに独りでどこまでツッパレルかを実践することではないのか。そうした姿勢から強烈な個性が生まれ、個性的な芸術作品が生まれ、芸術の幅がぐっとひろがるのではないのか。
51.
としの若いやつと、あまり馴れ親しむと、えてしてこんな(=失礼な物言いという)いやな目に遭う。
52.
〈表現〉はフィクションを構える。フィクションとは、受動が力である世界の構築である。フィクションは、だから、能動の力を拒みうるのであり、現実世界からの距(へだ)たりをもちうるのではないだろうか。
53.
精神を維持するビタミンとか栄養補助食品は何かというと、それは文化です。これが欠けていると、精神的栄養失調がおきます。
54.
情報は自分の感覚と違うほど価値がある。
55.
男とうまくやるより、彼のお金でうまくやるほうがずっと難しい。
56.
過ちを犯してもそれを苦にしない者ほど、たびたび過ちを犯す者はない。
57.
年をとるのは飛行機で嵐に遭うようなものだ。乗り込んだら、もうジタバタしても仕方がない。
58.
(眼が覚めても)夢の国で流した涙がこの現実につながり、やはり私は口惜(くや)しくて泣いているが、あの国で流した涙のほうが、私にはずっと本当の涙のような気がするのである。
59.
夫のいない女は、手綱のない馬だ。
60.
ファッションとは、いつも同じではいられるけれど、人と同じではいられないもののことです。
61.
全世界は舞台だ。そして男も女も、みんなただの役者にすぎない。それぞれが登場しては、次々と退場してゆく。そして、時代に適(かな)った者は、いくつもの役を演じるのだ。
62.
死は、幸せの継続を望む人にとっては恐怖だが、不幸の終了を望む人にとっては救いである。
63.
愛も物も何もかもあげっぱなし。そうすれば腹も立ちません。口惜(くや)しい思いをすることもありません。そしてそれは、相手が返してくれるのではなく必ずいつか、仏様があるいは神様が返してくださいます。
64.
(使われる)文章が短くなっていくところでの一番の問題というのは、ボキャブラリーの問題なんです。
65.
評価されたければ、相手を評価することを考えよ。
66.
この古い畳の上で しずかに いのちのながれに 心耳(みみ)をすまし ここが私の 一ばんだいじな棲処(ところ)としり
67.
思想¥? ウソだ。主義¥? ウソだ。理想¥? ウソだ。秩序¥? ウソだ。誠実¥? 真理¥? 純粋¥? みなウソだ。
68.
神は寒さに応じて服を与える。
69.
告白って、自殺に近いよね。心の一番奥の柔らかいところを相手にさらすのってさ、もう殺してくださいって感じだよね。
70.
何人(なんぴと)も愛し合うことを許されていながら、何人も互(たがい)に(愛を)許し得ない、(愛は)焦燥と苦悩の裡(うち)に閉じこめられている呪われた存在である。
71.
明治以前の日本人は、死ねばそれきりなどとは思っていなかったのであって、この一生をながい旅路の一日のごとく思っていたのである。そして私もそう思っている。
72.
鷲(わし)が大空を翔(かけ)りうるまでの練習は、幾度も幾度も強風のために、その弱い翼を地上に叩きつけられることだ。それを堪えなかったならば、鷲といえども地上を這(は)うだけである。
73.
偶然は、科学では予測できない。
74.
タダの仕事はつらいや。
75.
誰が誰を愛し、どんな型の性愛があってもいいのではないでしょうか。ただそうとしか生きられない人たちは、世間の通俗な常識の風の中では、あくまで少数派の孤独と誇りに傷つきながら生きていくのではないでしょ……
76.
あなたが受け取る報酬は、「どれだけ人の役に立ったか」を示しています。つまり、どれだけの人の役に立ったか、どれくらい役にたったか、どれだけの時間と努力を費やしたか、で報酬が決まるということです。これ……
77.
悪口や非難など、否定的なことを言いそうになったら、それをどう肯定的な言葉で表現していくか考えてみてください。
78.
言葉は娼婦を演じ、瞳は少女を演じ、心は女を演じる。
79.
ホンモノじゃないとだめだということに囚われると、ニセモノをホンモノといいたてるイカサマに往々にして囚われるようになる。
80.
ほとんどの人は今持っているものを守ることに必死で、本当に夢見ているものを手に入れるためのリスクを避けている。
81.
一日一日を、あたかも人生最後の日であるかのように生きなさい。なぜなら、ある日、その通りになるのだから。
82.
人間の心のどこかには、生涯、共にいてくれるもの、裏切らぬもの、離れぬものをーーたとえ、それが病みほうけた犬でもいいーー求める願いがあるのだな。
83.
私は自由を憎んだわけではない。私はむしろ自由の観念で養われてきた。私は自由と同時に平和を渇望する。だが、そのためには勝利の道を歩まねばならない。
84.
手でなぐられるのと、態度でなぐられるのとその痛みや悲しみにどんなちがいがあるというのだろう。
85.
自前主義では限界がある。自前で人を雇うこともあるが、それでは間に合わない。コンペティターに半歩、一歩リードするためには、買収や提携で時を買う。
86.
どんな名馬といえども、つまずかない馬はいない。(ver.0)
87.
先(さき)んじて恋のあまさと かなしさを知りし我なり 先んじて老(お)ゆ
88.
我々が取るに足りないことだと考えているよりも、更に取るに足りないことがあるとすれば、死は正にそれである。
89.
真実から逃げれば逃げるほど、いよいよ真実は怖くなります。
90.
勝たなきゃいかんというのは見る側の論理であって、会心のレースというのは走る者の内側にしかない。成績とは無関係だ。
91.
すべての道を閉ざされたって? でも、今まで歩いたどの道もみんなが歩いている道じゃないか。独立独歩というのはね、雑草に覆われて道に見えないところを歩いて先鞭をつけることなんだ。時間は充分あるから、こ……
92.
人を悩ますのは、味方の仮面をかぶった敵です。
93.
部下を優遇し、事業上の利益は彼らに分与すべし。
94.
仕事をしていると、あまり(子供と)一緒にいられないと気にする人もいるかもしれないけど、人生のたった一日を費やしただけで子どもが一生覚えているということもあるわけですから。親が勝手に、一緒に過ごす時……
95.
誰かに何かが足りない、というのでは悲劇は描けないのであって、真に劇的なる葛藤は、すべての充足したときにも起こり得る不条理な現実の上に成り立っているのである。
96.
時によっては、信じ切っていた人々に裏切られることもある。そんな時、自分自身が強い楯であり、味方であることが絶望を克服できる唯一の道なのだ。
97.
この関係を壊したくないということで我慢すれば、心の世界では代価を払っています。
98.
幸せ不幸せは、「あるか」「ないか」ではなく、その人が「感じるか」「感じないか」という基準で存在したり、しなかったりするのです。
99.
背負い投げのような華麗な技だけが技術じゃない。手首やひじ、肩を使って、ずらす、いなす、すかす。目に見えない工夫こそ、真の技術といえる。