名言ナビ
→
名言インデックス
メニュー
1.
「特徴」はあなたの商品を描写するものです。「利益」は、あなたの商品を使うことによって顧客が得るものです。商品について語るということは、あなたは「特徴」を売っているのです。商品の使用がもたらす結果を……
2.
飢饉は七年も続いたが、職人の家には来なかった。
3.
美は、感覚的なものと精神的なものとの完全な一致である。
4.
幸福は求めて得られるものではない。機嫌よく暮らして福を招くもととするほかない。
5.
世の中には辞書のような人間がいる。時折顧(かえり)みられるが、といって、別に親類でなく、しかも全然面白くもない人たちである。
6.
自分自身を知って、自分を愛せるようになった時、本当に「愛される」人間になれる。
7.
具体的には未来が決まっていないということは人間にとって喜ばしいことで、運のない世界、つまり何事も自分の思う通りになる世界があるとしたら、想像もつかぬほど退屈した世界であろう。
8.
マネジメントとは多様なニーズと目標をバランスさせることである。利益(=利益追求)だけを強調することは、企業の存続を危うくする。
9.
人は瞬時を失えば、永久にこれを回復することができない。
10.
寝る前に、その問題について、心の奥に気持ちを向けてみよう。そして、答えが出てくるまで潜在意識に聞き続けてみよう。その答えはある種の「感じ」として出てくるだろう。それは内なる気づきで、それによって、……
11.
負けない生き方を選べ。大した努力をしなくても勝てる場所で努力しろ。
12.
笑うと怒りの感情が薄れます。悲しい感情も和らぎます。ユーモアって、そういう力を持っていると思うんです。
13.
止(とど)まるを知る。[知止]
14.
傷つくことを恐れて誰も信じないよりも、人を信じて傷つく方がいい。信じた人に裏切られるなら、それも人生だ。
15.
愚かな愛に生きる者が最後には勝者となるのです!
16.
教えは単なる口舌によって為すべきでない。全血液のたぎりによってのみ、「生命の呼応」は行われる。
17.
(ネットビジネスにおける成功のコツは)要は規模ではなくスピードにあるのです。
18.
あなたを怒らせる人が、あなたをコントロールする。
19.
自分に対する自信は、事象に対する寛大なキャパと、他人に対する優しさを生む。様々なことを素直に認め、できるだけ良い方向にもっていこうとする力が生じる。
20.
勝ち負けにこだわるのは、くだらないことかもしれない。だが、勝てたら、やっぱり嬉しい!
21.
他人を引き合いに出してほめるのは、避けたほうがよい。
22.
少しだまし少しだましして嘘つきになり、少し盗み少し盗みして泥棒になる。
23.
今日のわしの成功は、部下とお客様のおかげやな。成功の理由はそれやな。ありがたいことやとしみじみ思う。
24.
男の世界は思いやりの世界である。男の社会的な能力とは思いやりの能力である。武士道の世界は、一見荒々しい世界のように見えながら、現代よりももっと緻密な人間同士の思いやりのうえに、精密に運営されていた。
25.
私たちが呼吸する空気、飲んでいる水、食べ物、これらはすべて自然からの預かりものです。それが自然を大切にする理由です。
26.
書を捨てよ、町へ出よう
27.
教育は人をして詐(いつわ)らしめ、酒は人をして真実を語らしむ。酒中に於(おい)て、人の本性を認むべし。
28.
自分が優位でいたいけれども優位になれない。しかし、他人の優位を認められない。そうなれば、他人の足を引っ張る以外に生きる方法はなくなる。全ての否定的意見に賛成することになる。
29.
世の中、(相手に)好かれているか、(相手より)ケンカが強いか(で勝負が決まる)
30.
つらいことはどんなに小さくても、いつまでも心に残りますわよね。でも、些細な幸せはすぐに忘れてしまう。忘れてしまうと、自分が恵まれていたことまで忘れてしまって、身の丈に合わない幸せまで求めてし……
31.
あきらめの早い人間には決してならないことが、成功の確率をぐんと上げる近道である
32.
金のために文章を書く人間をプロと呼ぶのではありません。書いた文章が金になる人間がプロと呼ばれるのです。
33.
苦労なんて、苦労せずに一生すませるんだったら、わざわざ求めて苦労する必要なんて無いんだ。そのほうが、いいんだ。
34.
知識労働者は、雇い主である組織より長生きする。
35.
夕陽を見ることができないとしたら、人生には何の意味もない。
36.
人間は生死(しょうじ)の苦しみをのがれようとして、生死に苦しんでいる。
37.
死にゆく人に必要なのは、笑いのある明るい日々。
38.
誠実に真剣に現代を生きるためには、反動的な世界と血を流しても闘わなくちゃならないんだよ。
39.
マニュアルはそれを身につければいいというものではなく、それを越えるものとして存在している。
40.
この闘いに妥協はありえません。暴力による政治と民の声との闘いなのですから、民の声を背に受けて立ち上がった運動者は、主張を取り下げるくらいなら甘んじて暴力を受ける方を選ぶでしょう。
41.
個性を出す最良の方法は何事でも好きになって継続することである。無理なく個性が光ってくる。
42.
われわれは、では、何にたよればいいのか? われわれが真なるものと、虚なるものとを弁別するのに、感覚よりたしかなものがあるだろうか?
43.
わたしたちはともすれば、自分は自分だと言えば、それが自分であるというふうに思いなしがちですが、それはちがいます。わたしたちの自分というのは、むしろ自分でないものによってしか語ることができないものです。
44.
ま¥!シリアスな事(こた)あ考えなくていっか! 楽しくねえ事考えても楽しくねえだけだからな!
45.
積極的に考え、積極的に行動する人ほど、積極的に遊び、積極的に心身を癒している。つまり、仕事が充実している人間ほど余暇も充実しているということだ。
46.
旅行に出るぐらい嫌なものがあるだろうか? 出発してしまえばそれでいいのだが、出発間際は大地震が起こったような騒ぎとなり、石から引きはがされるカタツムリになったような気がする。
47.
貧にして安ずる人は、富者である。
48.
文学とは「火」である。ドストエフスキー、カフカなどはまさに「火」である。「火」の中に飛び込んだこともない者が、「火にさわったら、あちちよ。」と言うているのである。
49.
感性さえ鋭ければ、どんな経験も、その人ののちの人生に生かせるのです。
50.
私もいろいろな事を心配するが、ダムからあふれる水のことまでは心配しない。
51.
(リーダーを)信頼するということは、リーダーを好きになることではない。常に同意できることでもない。リーダーの言うことが真意であると確信できることである。それは、真摯さという真に古くさいものに対する……
52.
いい仕事をしたのに周囲の評価が低い場合がある。身近の人はその人の仕事の粗が目につきやすく、妬みも働いて高く評価したがらない。むしろ、その人には見えないところにいる人のほうが正確に評価している。思い……
53.
自分自身を愛し、その愛を人々に分け与えよう。あなたが感じているすべての愛を、今すぐに。
54.
人から誤解を受けやすい性格だと君は言うけど、それが君の本当の性格なんだよ。
55.
あなたができると信じていることなら何であろうと、非現実的だとは思わない。
56.
どんなに細心だって細心すぎることはないと思うわ!
57.
ビジネスとはリスクを利益に変える行為である。
58.
三百人の無能な者より、三人の有能な者が良い。
59.
人生には(中略)「ジワジワと」「ナアナアのうちに」変貌し、移ろうものがある。そこが人生のいいところでもあるような気がする。
60.
会社は舞台、社員や部下は役者、社長や上司は演出家。
61.
私は飲酒というものを、罪悪であると思っている。悪徳にきまっている。けれども、酒は私を助けた。私は悪徳のかたまりであるから、つまり、毒を以(もっ)て毒を制すというかたちになるのかも知れない。酒は、私……
62.
自分が巡り会うものに、それがたとえ悲しいことであったとしても、それにへこたれずに前を向いていこうという意志を持つこと。人間はやっぱり意志ひとつで変わる、人生は変わっていくと思うんです。
63.
現実にあったことを文章にした時点でフリーズドライのような現実が起こるのだ。現実を写真に写した時点、TVに映した時点で真実味が無くなるのと同じことなんだ。
64.
今朝もまた 目が覚めたを なんとも思わず 一日がはじまった あさましや 目が覚めたを 当たり前にして 何が喜べようか
65.
何の空想もせずに過ごすには、人生は困難が多すぎる。
66.
だいたい自分が褒められていないから他人の嫌なところを探す。結果として相手よりずっと嫌な人間になる。
67.
夫のいない女は、舵のない小舟だ。
68.
隣家(りんか)のヤギは、うちのヤギより乳の出がよい。
69.
彼女がほんとに君が好きなら、どんなものあげたって喜ぶよ。
70.
あなたが人生の富に接触するのは、(自分の)外からではなく、内からなのだ。
71.
まったく逆説的なことだが、成長や改革、変化においてのみ、真の安定を見つけることができる。(ver.0)
72.
就活とは、人生の投資なのです。投資とは、資本を投下すること。自分という資本を企業に投下して、リターンを得ること。であるならば、投資先を徹底的に調べるのは当然のこと!
73.
死は全てに訪れる。だが、偉大な業績は、太陽が冷たくなるまで朽ちぬ記念碑を建てるであろう。
74.
親しい仲にも秘密がある。ひとの秘密には手をふれてはいけないのだ。
75.
1000円のお金を、3人で平等に分けられない? 1円を募金箱に入れてしまえば、3人で平等に分けられよ。
76.
ミチハ ワタシノナカニアリマス
77.
お子さんに「何のために生きるの?」と聞かれたら、「誰かを幸せにするために生きるのよ」と答えてあげて下さい。
78.
もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?
79.
人は、まず当たり前の作品に対してでも、ある程度は尊重して、それも少しは何かを表していることを認めなければいけない。そして、大いに努力しなければ、その程度にすら到達できない。
80.
どんな人間も疑うまい。信じよう。だまされても信じよう。
81.
実際に世のためになるものなら、事業的にも必ず成立する。世のためにならぬものなら成立するはずがない。これは道義と経済の一致を物語る。
82.
境遇に甘やかされ、それに災いされて十分に伸び得ない人も多い。世界の人傑の多くが、貧のうちに養われ、鍛錬されたのは、境遇に幸いされたのである。
83.
自分の根性、運命、人生、カルマ…何でもいい、とにかく信じること。点と点が自分の歩んでいく道の途上のどこかで必ずひとつに繋がっていく。
84.
女は、みんな利巧よ。それこそなんでも知っている。ちゃんと知っている。いい加減にあしらわれていることだって、なんだって、みんな知っている。知っていて、知らないふりして、子供みたいに、雌(めす)のけも……
85.
部下の管理をうまくやるには、一日中、二つの質問をするだけでいい。もっといい方法はないか? これがきみにできる最善のことか?
86.
政治家は、化けることがあるから政治家なんです。ある状況が与えられて、ある使命感を持ったときに、化ける政治家は化けるんです。官僚は化けません。
87.
顔をなめてくれる子犬に匹敵する精神科医はいない。
88.
信じていれば夢は叶うだなんて 口が裂けても言えない だけど信じてなければ成し得ないことが きっと何処かで 僕らの訪れを待っている
89.
結婚が幻滅に終わるのではない。幻滅から結婚がはじまるのだ。
90.
勝つためには、まず知ることだ。情報を集めて、正確に分析し、戦略を立てろ。
91.
女性の最も高い精神も、最も低い精神も、いずれも肉体と不即不離の関係に立つ点で、男の精神とはっきりちがっている。
92.
おまえのすることがうまくいかないわけがわかるかい。おまえは能力もある。仕事も熱心だ。だが、おまえには足りないものがある。それは感謝だよ。いいか、あのライバルに負けたくないと思ったら、彼の何倍もの感……
93.
時代遅れであろうがなかろうが、私の考えるクリスマスは、とてもシンプルなものだ。それは、ただ他の人たちを愛すること。考えてみると、それをするのにクリスマスまで待つことはないね。
94.
風のなかを自由にあるけるとか、はっきりした声で何時間も話ができるとか、じぶんの兄弟のために何円かを手伝えるとかいうようなことは、できないものから見れば神の業(わざ)にも均(ひと)しいものです。
95.
石橋だと分かれば叩かずに、どんどん渡っちゃう。
96.
社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような『餅(インセンティブ)』を与えること。社員がヤル気を出して会社が儲かれば、分け前をまた『餅』にする。そ……
97.
人間の価値は他人との違い、つまり人間の個性、感性。
98.
女に秘密を打ち明けることは、沈みそうな船で航行するよりも危険だ。
99.
男の人を振り向かせるためには、胃袋をつかまないと。
100.
愛のために脱ぐのではなく、別の理由で脱ぐ女ほど悲しいものはありません。
101.
じぶんの憂鬱や悲しみを軽蔑したり、あるいはその逆にそれに甘えたりせず、真にじぶんのものにすることができなくてはいけない。
102.
立ちどまる。足をとめると、聴こえてくる声がある。空の色のような声がある。 木のことば、水のことば、雲のことばが聴こえますか? 石のことば、雨のことば、草のことばを話せますか?
103.
言葉にならないということは、言語絶するということではない。言葉にだしたら嘘になってしまうということです。
104.
結婚は、夢を自在に見る力によってだけ持続されるのです。
105.
贈り物は岩をも砕く。
106.
どんな仕事だって、その中に自分で刺激を見つけて、どんどん面白くしていけばいい。
107.
恋は全て初恋です。相手が違うからです。
108.
ほめれば(子どもは)喜ぶだろうと思うのは間違いです。小さな子どもさんを観察すればすぐわかることですが、ほめられた子どもはすごく嫌な顔をしています。
109.
文明の一つ一つは、その文明に相応した汚物をかかえている。
110.
(私は)自分勝手の人間だから、勝手に考え、勝手にやる。
111.
【ブスの25カ条】 18.問題意識を持っていない
112.
(結婚相手を求めて祈るとき、特定の人を考えるのではなく、)あなた自身が好む性格を考え、あなたにとって理想の人にめぐり合えることを信じなさい。これが理想の人にめぐり合う法則です。
113.
言葉のうちに命があった。命は人間を照らす光であった。光は暗闇の中で輝いている。暗闇は光を理解しなかった。
114.
自分に問いかけるものができていたら、それがいい芸術と言えちゃうし、悪かったら、それはどこがよくたって、どんなに流行ってたってダメです。
115.
人類の安全のために、地上の権力や地上の財産を軽視して不滅への希望を持つことが、これほどに必要とされる時代はいまだかつてなかったのである。
116.
いい仕事がしたい。ただ、いい仕事がしたいんです。ドキドキしたいんです。手に汗を握って、息をするのも忘れるような、そんな瞬間に出会いたい。
117.
人生は神。人生を愛するとは、神を愛することなのです。
118.
得意の時代には、恵まれている自分を反省する人は少(すくな)い。多くは逆境に陥ったとき、はじめて過去の満ち足った日の幸福をおもうのである
119.
わが抱(いだ)く思想はすべて 金(かね)なきに因(いん)するごとし 秋の風吹く
120.
充分に愛することさえできれば、世界でいちばん幸せで、いちばん力強い人間になれる。
121.
ああ、悲しいひとたちは、よく笑う。
122.
人は緊張することで意外な力を発揮するものだ。しかし緊張の連続は耐えられるものではない。そこで息抜きが必要になる。その息抜きの極意こそ趣味だ。趣味はよい仕事をするための潤滑油と言っていいだろう。
123.
先人の生き様に学ぶ。そこに混迷を解くカギがある。この潜在意識を呼び覚ます作業こそ、芸術家の重要な使命です。
124.
投げないダーツは、当たりもしないし、外れもしないよ。
125.
物事をまっすぐにとらえ、素直、健全に行動すること。それが成功への最短距離になる。
126.
物事を極めた人であればある程、「私は何もわかっていない不十分な者」とおっしゃいます。人と比べて劣っているのでなく、真理・神の前に自分の小ささを知っているということ。だから新しいものが見えてく……
127.
人間の“幸福度”は思ってるほどの差はないものだョ。
128.
笑顔は人のためならず。ニコニコ顔の効用は、相手を快くさせることばかりではない。笑顔を心がけているうちに、自分自身の心までときほぐされてくるのだ。
129.
大半の人が、平和とは「何も悪いことが起きていない」、あるいは「何もあまり起きていない」状態と考える。しかし、平和が私たちを包み、私たち自身を静けさと幸福の贈り物にしてくれるものなら、それは「何か良……
130.
子ら五人破片(かけら)持ち寄り花瓶(はなかめ)を はり合はすがに亡母(はは)を語れり
131.
私は親密な人たちといる時には温かく、そうでない人たちに対しては違うだけ。
132.
常に「今が出発点」という心がけで生きる
133.
あなたが精神的に、強い実在感をもってあるアイデアを受け入れるなら、それはあなたの世界の中に必ず表出します。
134.
もろもろの事象は意思にしたがって生起する。それゆえに意思はそれらに対して支配者であり、作者である。誰でも、もし不純な意思をもって、あるいは語り、あるいは行うならば、やがて、苦しみは彼についてまわる。
135.
いいなと思った人は追いかけて、ダメだと思った奴は追い越して、多分(たぶん)それの繰り返しなんだろーな、大人になってくって。
136.
お金というのは使った分だけ、ちゃんと戻ってくるようにできている。
137.
小市民というものは、こちらが頭を低くすればするほど、それだけ、のしかかって来るものであった。
138.
偽ライフワークをやると、尊敬はされるけど、幸せになれないんです。
139.
そんなこと 言ったか 酔いの恐ろしさ
140.
どうなるかわからないのが人生よ。先なんてわからない。だから面白いんじゃない。
141.
静寂は問題を解決する。
142.
マニュアルで“やる気”までは教えられない。
143.
真の恐怖は、沈黙を強いるものである。
144.
希望を捨てたら、こんなに気持ちが楽になった。
145.
意思決定において、問題の明確化ほど誰も気にしないが重要なことはない。正しい問題提起への間違った答えは修正がきく。しかし、間違った問題提起への正しい答えほど修正の難しいものはない。問題がどこにあるか……
146.
(のぞむべきは)偉大な社会(グレート・ソサイアティ)ではない。のぞむべきは、偉大な日々(グレート・デイズ)だ。
147.
この世の中にあるどんないいものでも、我々がそれを使える範囲でしか価値がない。
148.
学校へ行かない(=不登校の)子どもがいても、周囲の大人が平気な顔でいられるような社会がよい。
149.
金がなくても、人に堂々と幸せだと言えるのが、ほんとの幸せだ。
150.
一緒にいるときは ひとりぼっちなのだ