リスクを負わないのがリスク
ビル・ゲイツ
(米国の実業家、マイクロソフト創業者、1955〜) 【 ビル・ゲイツの名言 】
人はリスクを恐れる生き物です。
リスクを恐れるのは一種の防衛本能によるものです。 動物が本能で危険を察知して回避行動を取るのに似ていますが、動物の「本能」をさらに「思考」のレベルに引き上げたものだと言えるでしょう。 ■リスクを恐れること自体は、決して恥ずかしいことではありません。 人は、生きています。 まず、人は生物として、自分の生命や体を守らなければならない。 また、人間として、自分の家族の生命や体も守らなければならない。 その為には、自分や家族の生活環境を守らなければならない。 生きている限りリスクを恐れるのは当然のことなのです。 ■リスクは人生の様々な局面において、意思決定に影響を与えます。 例えば、転職を考えていた人が、新しい仕事や職場になじめないかもしれない不安から、結局転職をあきらめてしまう。 起業を考えていた人が、失敗や、失敗したら背負うかもしれない借金への不安から、結局起業をあきらめ、安定した大企業に安住してしまう。 女性が結婚相手を選ぶとき、起業家志向の男より、安定した公務員や大企業の社員を選んでしまう。 これらは、全て「リスク」に対する恐れによるものなのです。 ■面白いことに、リスクに対してどう行動するかは、人によって大きく異なります。 例えば、リスクを過度に恐れる人は、事故や犯罪にあうことを恐れて家から出たがりません。 一方、たいていの人は多少のリスクなど気にせず、楽しいことを求めて街や外を歩き回ります。 中には、わざわざ危険の多い場所や地域に出かけていったり、危険を伴う遊びをしたりして、スリルや冒険を味わう人もいます。 ■リスクを減らすことを最優先に選ぶのか、それともリスクの代わりに「得られるかもしれないメリット」を選ぶのか。 人のリスクに対する考え方は、その人の「人生感」、つまり「生き方」に大きな影響を与えていることがわかります。 いやそれどころか、リスクに対する考え方とは、人の「生き方」「個性」そのものだと言えるでしょう。 ■さて、ここで注目すべきなのは、リスクの代わりに得られるメリット、つまり「リスクを負うメリット」とは、「絶対に得られるもの」ではなく、「得られるかもしれないもの」「得らるとは限らないもの」だという点です。 まさに、これが「リスク」の恐ろしい点です。 むしろ「悪魔的」と言えるかもしれません。 たいてい物語の中では、悪魔に魂を売っても、結局何も得られないどころか、さらに不幸になるものです。 それでも、あなたはリスクを選びますか? ということなのです。 「少なくとも危険を避けることはできる」というのが、「リスクを負わないメリット」であり、それを選ぶのは「常識的な判断」なのです。 ■ところで「リスクを負わないメリット」には、その逆、つまり「リスクを負わないデメリット」もあることを忘れてはなりません。 一般には「リスクを負わないリスク」と言われています。 ■例えば、先の説明で出てきた転職や起業をあきらめた人は、一生そのことを後悔するかもしれません。 安定していると思っていた会社が傾いたり、配置転換によって気に入らない職種や職場に回されるかもしれません。 後悔やその精神的な苦しみによって、仕事に身が入らないなど、結局人生を台無しにするかもしれません。 生活の安定した夫を選んでしまった女性は、愛の無い日々を過ごしながら、一生後悔し続けるかもしれません。 そして結局、別れてしまうかもしれません。 このように、「リスクを負わない」ことを選んだはずなのに、その結果悪いほうに進んでしまうことだって十分あるのです。 それが「リスクを負わないリスク」なのです。 ■また、リスクを恐れて何もしなければ、「危険」は避けられるかもしれません。 その代わり「進歩」や「発見」が得られなくなるということです。 「進歩」や「発見」が無くても特に困らない、現状維持で十分だと言う人もいるでしょう。 しかし、それでは周りに取り残されてしまいます。 この世において私達は、この先何が出てくるか分からない「ジャングル」にいるのです。 ジャングルに自分だけ取り残されることは、結局「危険」を意味します。 「リスクを負わない」ことが逆に「リスク」になりうるのです。 「現状維持のリスク」と「前に進むリスク」、あなたならどちらを選びますか? ■私達は日頃、「リスク」のことばかり考えてしまいがちです。 しかし、同時に「リスクを負わないリスク」があることも常に念頭に置く必要があります。 そして、「リスクを負うこと」と「負わないこと」のどちらが本当に自分にメリットがあるのかを、冷静に考え見極めることが大切なのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 永六輔 )
2.
( アンリ・ド・モンテルラン )
3.
( チャールズ・バクストン )
4.
( 『金言童子教』 )
5.
( 石川桂郎 )
6.
( チャップリン )
7.
( プブリリウス・シルス )
8.
( 荻原正三 )
9.
( A・コマーシャル )
10.
( 米長邦雄 )
11.
( ヘーゼルデン財団 )
12.
( 太宰治 )
13.
( 福永武彦 )
14.
( 永六輔 )
15.
( 中谷宇吉郎 )
16.
( 永六輔 )
17.
( モーパッサン )
18.
( 浅田次郎 )
19.
( 大歳卓麻 )
20.
( 宮城谷昌光 )
21.
( 柄谷行人 )
22.
( 白川英樹 )
23.
( 金子大栄 )
24.
( 映画『ガタカ』 )
25.
( セネカ )
26.
( 石坂泰三 )
27.
( 宇多喜代子 )
28.
( 秋元不死男 )
29.
30.
( 滝沢馬琴 )
31.
( ジョルジュ・サンド )
32.
( ラリー・ペイジ )
33.
( 深見けん二 )
34.
( 坂田栄男 )
35.
( コナン・ドイル )
36.
( イギリスの古いことわざ )
【 アニメ『エヴァンゲリオン』 】
【 サム・キーン 】 【 スタニスラフスキー 】 【 笑福亭鶴瓶 】 【 高森顕徹 】 【 薄田泣菫 】 【 漫画『銀河鉄道999』 】 【 高階秀爾 】 【 ウィリアム・ハズリット 】 【 ドロシー・ロー・ノルト 】 【 ダイアン・ソイヤー 】 【 アニメ『文豪ストレイドッグス』 】 【 ライオネル・バリモア 】 【 トーマス・G・ステンバーグ 】 【 マリー・キュリー 】 【 村山由佳 】 【 他人のために使う 】
【 被災者 】 【 思考に反応 】 【 ネズミを追い出す 】 【 子供じみた理由 】 【 一見の価値がない 】 【 オス 】 【 戦力作り 】 【 馬鹿になる修行 】 【 二人が上手くやっているように見える 】 【 二羽の鳥 】 【 悪い先例 】 【 風の向きを知る 】 【 羽の折れた鳥 】 【 幻想を捨てる 】 【 声を上げる(声に出す) 】 ![]() |