人は目に見えないものに心の支えを見つけたとき、たった一人でも立っていられる。
強く一人で立っていられる自分になれたときに、他人にも優しさとか豊かさを与える自分になる。 河瀬直美[かわせ・なおみ]
(映画監督、カンヌグランプリ受賞、1969〜) 映画『殯(もがり)の森』で、2007年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞時の発言 補足は、NHK「クローズアップ現代」出演時の発言 【 河瀬直美の名言 】
《 優しさ 》
〈原文〉
目に見えないもの、誰かの想いとか、光とか風とかもそうだし、亡くなった人の面影もそうだし、私達はそういうふうなものに心の支えを見つけたときに、ちゃんとたったひとりでも立っていられる、そんな生き物だと思います。 みなさんは、心のよりどころとなるもの、「心の支え」を持っていますか?
それは、仕事でも、趣味でも、ライフワークでもかまいません。 心の中心に、柱のようなものが一本しっかりと立っているだけで、人はたった一人でも頑張って生きて行けるのです。 一方、「家族」や「友人」が心の支えだと言う人がよくいます。 確かに、「身近な人間」を心の支えにしたとき、頑張る力が無限に沸いてくるような感じがするものです。 しかし、もし「生きている人間」を心のよりどころにしてしまうと、失ったときになかなか立ち直れません。 「人間」はいつかは去るものであり、死ぬものだからです。 心の柱にするには、余りにも不確かな存在です。 もちろん、河瀬監督が言うように、「亡くなった人の面影」を心の支えにするのもいいでしょう。 なぜなら、死者は、永遠に心の中で生き続けるからです。 結局、目に見えないもの、無くならないものを「心の支え」にするのが、人生を強く生き抜く上での知恵だと言えるでしょう。 そして、一人で立つことができて、初めて人は、他人に対して優しさや愛を与えることができるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 夏目漱石 )
2.
( 石田郷子 )
3.
( ラプラス )
4.
( 『新約聖書』 )
5.
( ソポクレス )
6.
( 永六輔 )
7.
8.
( ナザレのイエス )
9.
( 古山高麗雄 )
10.
( 宮台真司 )
11.
( 中村天風 )
12.
( 相田みつを )
13.
( 寺山修司 )
14.
( 吉本隆明 )
15.
( デール・カーネギー )
16.
( デイル・ドーテン )
17.
( 福島正伸 )
18.
( ウィリアム・ハズリット )
19.
( マザー・テレサ )
20.
( 有澤榠りん )
21.
( 皆川盤水 )
22.
( ニーチェ )
23.
( 遠藤周作 )
24.
( ジェームズ・ダイソン )
25.
( CHARCOAL FILTER )
26.
( ポーリー・タイナー )
27.
( 色川武大 )
28.
( 九条武子 )
29.
( 新島襄 )
30.
( 山本有三 )
31.
( モンテスキュー )
32.
( 遠藤周作 )
33.
( 中村天風 )
34.
( トルストイ )
35.
( 野見山ひふみ )
36.
( 阿部次郎 )
【 ガリレオ・ガリレイ 】
【 辻静雄 】 【 桂歌丸 】 【 竹内一郎 】 【 フリードリッヒ・フレーベル 】 【 鈴木棠三 】 【 佐々木功 】 【 ヘンリー・ホーム(ケイムズ卿) 】 【 カレル・チャペック 】 【 いとうせいこう 】 【 ロバート・リンド 】 【 オルダス・ハクスリー 】 【 東井義雄 】 【 ジョージ・フォアマン 】 【 ブリア・サヴァラン 】 【 アルビウス・ティブルス 】 【 レナード・ウルフ 】 【 自分自身の嫌なところ 】
【 幸せな医者 】 【 マスコミに導かれる選挙民 】 【 ヒント 】 【 失敗は栄養 】 【 境遇(の力)を信じる 】 【 毎日への見方が変わる 】 【 メモの置き場を忘れる 】 【 悪印象を持たれない 】 【 次善の人生 】 【 午前 】 【 指示 】 【 趣味が低級 】 【 最高のチャンスは来ない 】 【 神の力 】 【 世界の進化 】 ![]() |