人は目に見えないものに心の支えを見つけたとき、たった一人でも立っていられる。
強く一人で立っていられる自分になれたときに、他人にも優しさとか豊かさを与える自分になる。 河瀬直美[かわせ・なおみ]
(映画監督、カンヌグランプリ受賞、1969〜) 映画『殯(もがり)の森』で、2007年カンヌ国際映画祭グランプリ受賞時の発言 補足は、NHK「クローズアップ現代」出演時の発言 【 河瀬直美の名言 】
《 優しさ 》
〈原文〉
目に見えないもの、誰かの想いとか、光とか風とかもそうだし、亡くなった人の面影もそうだし、私達はそういうふうなものに心の支えを見つけたときに、ちゃんとたったひとりでも立っていられる、そんな生き物だと思います。 みなさんは、心のよりどころとなるもの、「心の支え」を持っていますか?
それは、仕事でも、趣味でも、ライフワークでもかまいません。 心の中心に、柱のようなものが一本しっかりと立っているだけで、人はたった一人でも頑張って生きて行けるのです。 一方、「家族」や「友人」が心の支えだと言う人がよくいます。 確かに、「身近な人間」を心の支えにしたとき、頑張る力が無限に沸いてくるような感じがするものです。 しかし、もし「生きている人間」を心のよりどころにしてしまうと、失ったときになかなか立ち直れません。 「人間」はいつかは去るものであり、死ぬものだからです。 心の柱にするには、余りにも不確かな存在です。 もちろん、河瀬監督が言うように、「亡くなった人の面影」を心の支えにするのもいいでしょう。 なぜなら、死者は、永遠に心の中で生き続けるからです。 結局、目に見えないもの、無くならないものを「心の支え」にするのが、人生を強く生き抜く上での知恵だと言えるでしょう。 そして、一人で立つことができて、初めて人は、他人に対して優しさや愛を与えることができるのです。
(七瀬音弥:ななせおとや)
1.
( 田辺聖子 )
2.
( 荒木義朗 )
3.
( 石川光久 )
4.
( 豊島学由 )
5.
( 辰吉丈一郎 )
6.
( ジョン・デューイ )
7.
( 太宰治 )
8.
( コデルロス・ド・ラクロ )
9.
( 漫画『ご近所物語』 )
10.
( 稲畑汀子 )
11.
( アンドレ・ジッド )
12.
( 大社義規 )
13.
( アニメ『K』 )
14.
( 村越化石 )
15.
( プラウトゥス )
16.
( 尾崎放哉 )
17.
( 大江健三郎 )
18.
( 大庭みな子 )
19.
( マーク・トウェイン )
20.
( 寺山修司 )
21.
( 永六輔 )
22.
( 中村天風 )
23.
( レンブラント )
24.
( スペインのことわざ・格言 )
25.
( 仏教の教え )
26.
( ラ・ブリュイエール )
27.
( 平尾誠二 )
28.
( 七瀬音弥 )
29.
( 中村天風 )
30.
( ナサニエル・ホーソーン )
31.
( キルケゴール )
32.
( 長田弘 )
33.
( 樺旦純 )
34.
( 太宰治 )
35.
( ジョセフ・マーフィー )
36.
( トーマス・カーライル )
【 樹木希林 】
【 獅子文六 】 【 ジョセフ・フォート・ニュートン 】 【 小林一三 】 【 三好達治 】 【 マイケル・ワトソン 】 【 デイヴ・バリー 】 【 チャールズ・カレブ・コルトン 】 【 カラヤン 】 【 新将命 】 【 サルトル 】 【 ノーマ・フィールド 】 【 緒方貞子 】 【 ピーター・ブルック 】 【 斎藤秀三郎 】 【 漫画『PSYREN(サイレン)』 】 【 エムナマエ 】 【 犬と人間の違い 】
【 誤った生き方に挑戦 】 【 幸せになるとは限らない 】 【 浅い心 】 【 世間にたくさんいる 】 【 自分も臭くなる 】 【 言葉を集める 】 【 鳥の巣 】 【 オタクの下で働く 】 【 会うのが楽しみ 】 【 失敗の理由をたどる 】 【 何もなさない 】 【 協力を要請 】 【 差が小さい 】 【 胸の重荷 】 ![]() |