名言ナビ



[ 名言 ]
この生死は、すなはち仏の御いのちなり。
これを厭(いと)ひとてすてんとすれば、すなはち仏の御いのちを失はんとするなり。
これにとどまりて生死に著(あらわ)すれば、これも仏の御いのちを失ふなり。
厭ふことなく、慕ふことなき、このときはじめて仏のこころにゐる。

[ 出典 ]
道元[どうげん]
(鎌倉中期の禅僧、曹洞宗の開祖、1200〜1253)
『正法眼蔵』生死の巻

ページ内メニュー

[ 意味 ]

[ 補足 ]
※生死を厭(いと)う=生死を嫌う、つまり生死の問題を嫌って避けようとする。
※生死に著(あらわ)す=生死に執着する、つまり生死の問題に執着する。
※ここでの「著」は「着」、つまり「執着」を意味している。
「着」はもともと「著」の略字で、「著」は「書籍にて世に出す」以外に古くは「着」の意味を持っていた。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
仏教・僧侶
命・生命

 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
仏教・僧侶
命・生命
 死 


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.
( 吉野浩行 )

8.

9.

10.
( 細野理 )

11.


12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.

21.


22.

23.
( ハーディ )

24.

25.

26.

27.
( 作者不詳 )

28.

29.

30.

31.


32.

33.

34.

35.

36.







LINK  LINK  LINK