名言ナビ



[ 名言 ]
民主主義というものは、
人民が本来制度の自己目的化──物神化──を不断に警戒し、
制度の現実の働き方を
絶えず監視し批判する姿勢によって、
はじめて生きたものとなり得るのです。
それは民主主義という名の制度自体について
なによりあてはまる。

[ 出典 ]
丸山眞男
[丸山真男、まるやま まさお]
(政治学者・思想史家、1914〜1996)
『日本の思想』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
政治・社会問題
目的
批判・非難
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
民主主義
政治・社会問題
目的
警戒
現実
批判・非難
姿勢

[ 全文・続き ]
〈全文〉
民主主義というものは、
人民が本来制度の自己目的化──物神化──を不断に警戒し、
制度の現実の働き方を
絶えず監視し批判する姿勢によって、
はじめて生きたものとなり得るのです。
それは民主主義という名の制度自体について
なによりあてはまる。
__ Link __

つまり自由と同じように民主主義も、
不断の民主化によって辛うじて民主主義でありうるような、
そうした性格を本質的にもっています。
民主主義的思考とは、
定義や結論よりもプロセスを重視することだ
といわれることの、
もっとも内奥(ないおう)の意味がそこにあるわけです。
__ Link __

このように見てくると、
債権は行使することによって債権でありうる
というロジックは、
およそ近代社会の制度やモラル、ないしは
ものごとの判断の仕方を深く規定している「哲学」にまで
ひろげて考えられるでしょう。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( ラクルテル )

5.

6.

7.

8.

9.

10.
( 稲葉浩志 )


11.

12.
( ドラマ『エンゼルバンク〜転職代理人』 )

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.

28.

29.

30.


31.
( 吉田武 )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK