名言ナビ



[ 名言 ]
現実はいつでもいい加減で、だからこそ「非現実的な発言」である批評が意味を持つ。
「批評は現実と関わらなきゃいけないんじゃないか?」と思った瞬間、批評は力を失うし、失った。

[ 出典 ]
橋本治[はしもと・おさむ]
(小説家・評論家・随筆家、1948〜)
『思いつきで世界は進む』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
社会党が力をなくしてしまったのは、「批判ばっかりでなんでも反対の社会党」と揶揄され、「現実的になって政権与党を目指そう」などと無駄なことを考えた結果で、「現実は現実、批評は批評」で、批評が「現実」なんかになる必要はないんだ。
__ Link __

現実はいつでもいい加減で、だからこそ「非現実的な発言」である批評が意味を持つ。
「批評は現実と関わらなきゃいけないんじゃないか?」と思った瞬間、批評は力を失うし、失った。
__ Link __

批評は批評で、現実とは別次元にあることによって現実と絡み合う。
(非現実的で)非力だからこそ力を持つというのが、批評の力でしょう。
__ Link __

だから私の言うことは、現実と関係がない。


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.
( 畑崎廣敏 )

5.

6.

7.

8.
( 生田長江 )

9.
( 青田強 )

10.


11.
( 奥川美和 )

12.

13.

14.

15.
( あるリストラ担当者の言葉 )

16.

17.

18.

19.

20.


21.

22.

23.

24.

25.

26.
( スティーヴ・ジャンセン )

27.

28.

29.

30.


31.
( )

32.

33.

34.

35.

36.








LINK  LINK  LINK