名言ナビ



[ 名言 ]
これまでかけたお金は、
どうやっても取り返しのつかないのだから、
これからかけるお金と、これから得られる成果のみに焦点を当てて、意思決定を行うべきです。
これは投資の世界では「損切り」といって
当たり前に行われていることです。

[ 出典 ]
高城幸司[たかはし・こうじ]
(アントレ初代編集長、セレブレイン社長、1964〜)
Jcast会社ウォッチのコラム「稼げる人」の仕事術
「もったいない思想」が失敗の処理を先送りしている(2003年3月27日)

ページ内メニュー

[ 補足 ]
※サンクコスト(sunk cost、埋没費用)=ある事業や活動に投下し、それから撤退・縮小したとしても回収できない費用(または労力・時間)のこと。
将来の利益計算をする際に、取り返すことのできないサンクコストは考えに入れると、判断を誤るため、無視すべきと言われている。

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]

[ テーマ別の全名言 ]

[ 全文・続き ]
〈全文〉
多額の費用をかけたプロジェクトが、
期待していた成果を出せないと分かる場合があるでしょう。
そのとき「これまでかけたお金がもったいない」という発想で安易に追加投資をすると、
余計に傷口を広げます。
__ Link __

これまでかけたお金は、
どうやっても取り返しのつかないのだから、
これからかけるお金と、
これから得られる成果のみに焦点を当てて、
意思決定を行うべきです。
これは投資の世界では「損切り」といって
当たり前に行われていることです。
__ Link __

[ 類似名言・関連名言 ]


[ ランダム名言 ]
1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.
( 馬場のぼる )

10.


11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.
( 漫画『WORST』 )

18.

19.

20.


21.
( )

22.

23.

24.

25.

26.
( 漫画『ココナッツピリオド』 )

27.
( 映画『ターミネーター3』 )

28.

29.

30.


31.
( マルキ・ド・サド )

32.

33.

34.

35.
( ジョン・P・グリーア )

36.








LINK  LINK  LINK