名言ナビ



[ 名言 ]
(他者を)分類するとは、
その存在を交換可能なものとみなすことである。
が、人間を交換可能なものとみなすこと、
それこそ「根源的な不敬」である
とレヴィナスは言い切る。

[ 出典 ]
鷲田清一[わしだ・きよかず]
(哲学者、1949〜)
『「聴く」ことの力』

ページ内メニュー

[ 関連キーワード ]

[ テーマ別今日の名言 ]
人間
哲学者・思想家
 * * * * * * * * * *
星座別名言と運勢
血液型別名言と運勢

[ テーマ別の全名言 ]
存在
人間
哲学者・思想家

[ 全文・続き ]
〈全文〉
他者をカテゴリーにおいて呼ぶのではなく、
名で呼ぶこと、
それが他者を他者として迎え入れるということである。
他者に対しておのれを劈(つんざ)くということである。
__ Link __

他者はなにかある意味において
対象的にとらえられるものではなく──
たとえ「理解」ということばをもってしても──、
したがって意味において分類されるものでもない。
__ Link __

(他者を)分類するとは、
その存在を交換可能なものとみなすことである。
が、人間を交換可能なものとみなすこと、
それこそ「根源的な不敬」である
とレヴィナスは言い切る。
__ Link __


[ ランダム名言 ]
1.

2.
( 作者不詳 )

3.

4.
( アニメ『魔法科高校の劣等生』 )


5.

6.

7.

8.

9.

10.

11.

12.

13.

14.

15.

16.

17.

18.

19.
( B・F・スキナー )

20.

21.

22.

23.

24.

25.

26.

27.
( 利島康司 )

28.

29.

30.
( 福本志穂 )







LINK  LINK  LINK