「自分」というのは、名前でなければ、身分でもない。
体でなければ、心でもない。 ないないづくしで、どこにもない。 それが「自分」というものだけど、だからといって、自分など「ない」というのでもない。 なぜって、自分など「ない」と言っているその自分が、まさにそこに「ある」からだ。 ないけれどもある。 あるけれどもない、それが「自分」というものの正体、その存在の仕方の不思議さなんだ。 何を「自分」と思うかで、その人の自分は決まっているというのも、この意味だ。 池田晶子[いけだ・あきこ]
(哲学者・文筆家、1960〜2007) 『14歳からの哲学 考えるための教科書』 【 池田晶子の名言 】
《 哲学者・思想家 》
1.
( ガブリエル・ムーリエ )
2.
( 日本のことわざ・格言 )
3.
( 澁谷道 )
4.
( ジョセフ・マーフィー )
5.
( 9代目 松本幸四郎 )
6.
( 太宰治 )
7.
( ジェームズ・アレン )
8.
( 吉本隆明 )
9.
( マギー司郎 )
10.
( 中国のことわざ・格言 )
11.
( 加藤諦三 )
12.
( 長田弘 )
13.
( ジョイ・アダムス )
14.
( 作者不詳 )
15.
( ヘンリー・テイラー )
16.
( 作者不詳 )
17.
( アフリカのことわざ・格言 )
18.
( Hi-STANDARD )
19.
( 櫻木健古 )
20.
( 岸田祐子 )
21.
( 大山康晴 )
22.
( 野村克也 )
23.
( 心敬 )
24.
( ハリール・ジブラーン )
25.
( 山崎武也 )
26.
( 徳冨蘆花 )
27.
( 萩本欽一 )
28.
( ディーン・ラスク )
29.
( 野村克也 )
30.
熱中を得る方法は、自分の手がけている事柄を正しいと信じ、自分にはそれをやり遂げる力があると信じ、積極的にそれをやり遂げたい気持ちになることである。
昼のあとに夜がくるように、ひとりでに熱中がやってくる。
( デール・カーネギー )
31.
( 映画『マトリックス』 )
32.
( 清沢満之 )
33.
( 村越化石 )
34.
( 渡邉美樹 )
35.
( 太宰治 )
36.
( ロジェ・ルメール )
【 尾崎紅葉 】
【 アンリ・ルネ・ルノルマン 】 【 大塚正士 】 【 シャルル・ド・ゴール 】 【 森村誠一 】 【 『司馬法』 】 【 泉谷しげる 】 【 マイケル・ポーター 】 【 ジェーン・ロバーツ 】 【 ヨシフ・スターリン 】 【 オクタビオ・パス 】 【 藤井五郎 】 【 竹下登 】 【 マクシム・ボッチャー 】 【 鶴見俊輔 】 【 辻まこと 】 【 辺見庸 】 【 長期の拒絶 】
【 家庭は救貧院 】 【 女を盗む 】 【 けた外れ 】 【 露けし 】 【 革命家の資質 】 【 政策の実施 】 【 修学旅行 】 【 誠実さ 】 【 名誉欲は夢(夢想) 】 【 与え続ける 】 【 周りの人に支えられる 】 【 色がない 】 【 尊重されていると感じさせる 】 【 狼が争い合う 】 【 静寂を学ぶ 】 ![]() |